2018年1月に「モデル就業規則」が改訂されたことにより、耳にする機会も増えた「副業」。政府も働き方改革の一環で副業を推進していることから、今後ますます副業をする人の増加が予想されます。
今回は、「副業を始めたい!」という人に向けて、副業のメリットや安全に始めるためのコツ・注意点、そして今すぐできるおすすめの副業を42個ご紹介していきます。
副業と一口にいっても色々な種類があるんだね。僕も空いた時間に何か始めたいけど、おすすめの副業はある?
ツクル君におすすめなのが、ネットでできる副業や、資格・スキルを活かせる副業です。今回は上記で挙げたそれぞれの副業について詳しく解説していきますね。
今すぐできる!おすすめの副業42選
では早速、今すぐ始められる副業をご紹介します。平均収入や難易度、メリット・デメリットなどを参考に、自身に合った副業を見つけてくださいね。副業の種類と共に、主なサービスなども合わせて紹介していきます。
手軽にスマホでできる副業
パソコンが無くてもスマホさえあればできる副業もいくつかあります。まずは手軽な副業をやってみたいという方は、スマホでできる副業がおすすめでしょう。
1.アンケートモニター
アンケートモニターとは、商品やサービスなどをモニターとして体験し、アンケートに答えることで報酬が得られるものです。
一般的に、報酬は現金ではなく、アンケートモニターサイトの独自のポイントで付与されます。
アンケートモニターは、時間や作業量が調整しやすいため、時間があまり確保できない忙しい会社員にも向いているでしょう。
平均収入 | 毎月1,000~5,000円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・スマホ1台あれば、誰でも手軽に始められる ・通勤や家事の空いた時間にできる ・新商品を無料で試せることもある |
デメリット | ・まとまった金額が稼ぎにくい ・高収入案件が少ない |
マクロミル
マクロミルは、アンケートモニター会員登録無料のサイトです。登録後は、自治体や企業、研究機関を中心としたさまざまなアンケートに答えることができ、回答するごとに1ポイント1円相当のポイントが付与されます。
貯まったポイントは、提携先サービスの賞品やポイントと交換できるほか、現金に換えることもできます。
2.ポイントサイト
ポイントサイトは、選んだ企業広告に応じてユーザーにポイントが付与されるので、そのポイントを貯めて現金や他サービスのポイントに交換する副業です。
広告の種類もさまざまで、単なる広告動画の視聴から、資料請求やセミナーへの参加、カードの新規発行などがあります。
広告の視聴であれば1クリックで簡単にポイントが貯まるので、アンケートモニターと同様、スキマ時間で手軽にやりたい方に向いているでしょう。
平均収入 | 毎月10,000円前後 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・1クリックでポイントが得られる ・セミナー申込みなど高収入の案件もある ・誰でも無理なく続けられる |
デメリット | ・毎日サイトをチェックするなど地道な作業も必要 ・一定ポイントを貯めないと現金化できない |
モッピー
モッピーは2005年から始まったポイントサイトです。1ポイント=1円で、300ポイント以上貯まると交換が可能になります。
楽天市場やYahoo!ショッピングをはじめとしたさまざまなサービスのポイントに交換でき、交換先の選択肢が広いことが魅力です。
初心者でも使いやすいサイトになっているので、「とりあえず始めてみたい」というにもおすすめです。
3.レシートのスキャン
お買い物でもらったレシートをスマートフォンでスキャンして、アプリ経由で送信することでポイントを得る方法です。
レシートは、消費者の動向を知りたい企業にとっては重要な情報源となっていることから、このようなサービスが存在します。
貯まったポイントは現金や他のポイントに換えることで利用できます。
アプリによってはレシートスキャンのポイントを貯めるだけでなく、家計簿も付けられるので、一石二鳥の副業でしょう。
平均収入 | 1枚当たり1~10円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・家計簿も同時につけられる ・スマホがあれば簡単に取り組める |
デメリット | ・マメにやらないとレシートが溜まってしまう |
CODE
レシートをスキャンすることで、TAMARUポイントとCODEコインが貯まります。
TAMARUポイントは、dポイントやWAONポイント、Amazonギフト、nanacoなどに交換でき、CODEコインはアプリ内の懸賞に応募できます。
CODEは、スキャンしたレシートが自動で家計簿に集計されるため、家計簿を付けたい人にもおすすめです。
4.フリマアプリ
フリマアプリは、物を個人間で売買するサービスです。
漫画や洋服、家電製品や野菜までさまざまな商品を売ることができます。
自身が設定した商品価格から販売手数料を差し引いた金額が報酬となります。
出品方法も簡単であるため、主婦や学生、会社員など幅広い層に利用されていることが特徴です。
平均収入 | 出品する商品の値段によって異なる |
難易度 | 初級 |
メリット | ・不要品をお金に換えることができる ・在庫を抱えるなどのリスクがない |
デメリット | ・金券など出品できないものがある ・トラブルが発生する可能性がある |
メルカリ
メルカリは、誰でも簡単に商品の売買ができるフリマアプリです。
無料で会員登録でき、月会費やクレジットカード手数料も無料です。
商品価格の10%が販売手数料として差し引かれます。
写真をスマホで撮り、商品情報を登録するだけで出品できるので、初心者でも使いやすいでしょう。
5.SNSの運用代行
TwitterやInstagram、FacebookといったSNS運用を代行する副業もあります。
どこまで行うかは依頼主との相談になりますが、Instagramの場合は主に以下の内容を代行します。
- ・新規投稿
- ・興味を持ちそうな人へのいいねやフォロー
- ・ストーリーズの作成・投稿
- ・ハッシュタグの選定
- ・投稿用の画像作成
- ・プロフィール作成 など
日常的にSNSを使っていて得意な方は、楽しみながら取り組めるのでおすすめです。
SNSの中でもとくにInstagramの運用代行は需要が高く、本業が忙しくて運用できないというお店やフォロワーを増やしたい個人などから、一定の依頼が来るでしょう。
平均収入 | 毎月3~5万円程度 |
難易度 | 中級 |
メリット | ・SNSが好きなら楽しんでできる ・一定の需要があるので仕事が見つけやすい |
デメリット | ・マメに手を動かさないといけない ・SNSのアルゴリズムの変更などを常にチェックする必要がある |
coconala(ココナラ)
ココナラでは、プログラミングなどのビジネススキルから悩み相談まで200種類以上のカテゴリのスキルが販売可能です。SNSの運用代行の案件も豊富に取引されています。
最低出品価格は500円で、販売価格は自由に設定できます。手数料は販売総額によって異なりますが、最低でも11%かかります。
スキル不要で初心者でも簡単にできる副業
特別なスキルが無い場合、自分に副業ができるのか気になりますよね。
ですが以下で紹介する5つはマニュアルが完備されていたり単純作業だったりと、スキルや経験が求められない副業なので、安心して始められます。
6.データ入力
データ入力の主な仕事内容は、顧客情報や商品情報、手書きのアンケートなどのデータをエクセルやワードといったソフトに入力していくことです。
自宅にパソコンがあることが必須ですが、文字や数字を入力していくだけなので誰でも簡単に始められます。
自分でコツコツと作業を進めていく仕事なので、早朝でも深夜でも好きな時間に副業に取り組める点もメリットです。
スキルが不要な分、収入はそこまで高くありませんが常に一定の求人があるので、毎月きちんと稼ぐことができるでしょう。
平均収入 | 毎月1~5万円程度(作業時間による) |
難易度 | 初級 |
メリット | ・データを入力するだけなので簡単 ・自分の好きな時間に作業できる ・常に同様の求人がある |
デメリット | ・単価はあまり高くない ・パソコンが必要 |
shufti
家事や育児、介護のため、外へ出て働くことが難しい主婦(夫)向けに、在宅ワークを多数紹介しているクラウドソーシングサイトがshuftiです。
主婦(夫)向けということもあり、スキルが不要なデータ入力の仕事はもちろんのこと、体験談の投稿や簡単なアンケートに答えるといった取り組みやすい仕事も豊富にあります。
まずは副業を始めてみたいといった主婦(夫)の方におすすめです。
7.シール貼り
シール貼りは、商品や封筒にシールを貼り付けていく仕事です。
昔からある内職で、製品のバーコード貼りや食品の成分表示シール貼り、化粧品のラベル貼りなどがあります。
シール1枚当たりの単価が決まっており、シールを貼った枚数に応じて報酬が決まることが多いです。
単純な作業ではありますが、決められた位置にシールを貼る正確性が求められます。
単価が安いため、収入をアップさせるには経験を積んでスピードアップする必要があります。
平均収入 | 1枚あたり0.1円~ |
難易度 | 初級 |
メリット | ・単純作業で初心者も取り組みやすい ・パソコンやスマートフォンなどの電子機器は不要 |
デメリット | ・単価が低い ・ある程度広めの作業スペースが必要 |
8.ネットショップの出品作業
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、ネットショッピングする人も増えEC市場が飛躍的に伸びました。そのため、ネットショップの出品作業を手伝ってほしいという求人も増えています。
具体的には、商品名や画像などを決められたフォーマットに登録するといった仕事内容です。
こちらもパソコンを持っていることが必須ですが、基本的にはマニュアルに沿って行えばよい作業なので、難易度の低い副業でしょう。
もし画像加工などができる方であれば、単価がアップする可能性もあります。
平均収入 | 毎月1~5万円程度(作業時間による) |
難易度 | 初級 |
メリット | ・単純作業なのでスキルがいらない ・求人が豊富にある ・ネットショップの運営を体験できる |
デメリット | ・パソコンが必要 ・登録を間違えないよう正確性が問われる |
クラウドワークス
クラウドワークスは、著名なクラウドソーシングサイトであるため案件のジャンルや数が豊富なことが特徴です。
そのため「ネットショップの出品作業」といっても、さまざまな案件を見比べて、自分に合った仕事に応募することができるでしょう。
仕事を依頼するクライアントはあらかじめ報酬を支払い、業務が完了すると個人へ振り込まれる形なので、「仕事が完了したのに報酬がもらえない」といったトラブルも防げます。
9.文字起こし
文字起こしとは、動画や音声データを見たり聞いたりして、話されている内容をワードファイルなどテキスト化することです。
以前は音声データを聞き取ることがほとんどでしたが、今はYouTubeといった動画を見て文字起こしする仕事も増えてきました。
単価は1文字●円ではなく、1分●円と計算するのがほとんどで、話者が2人以上のほうが複雑なため単価がアップすることもあります。
特別なスキルは不要ですが、ある程度のタイピングスピードと、話し言葉をそのまま書き出すのではなく整った文章にする日本語力はあったほうがいいでしょう。
平均収入 | 1分20~80円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・自分の好きな時間に行える ・特別なスキルは不要 ・慣れれば収入もアップする |
デメリット | ・パソコンが無いとできない ・聞き取りづらい場合は単価に見合わない |
タウンワーク
タウンワークはリクルートが運営するアルバイト・パート情報サイトです。
通勤が必要なアルバイト・パートの仕事だけでなく、文字起こしのような在宅の仕事も多数紹介しています。
サイトには日本全国の仕事が掲載されており、在宅であれば自分の住んでいる地域以外の仕事など、選択肢の多い中で仕事を探せるでしょう。
10.テレアポ
企業や個人に電話かけてアポイントを取り付ける、在宅のテレアポの求人も増えています。
用意されたリストを元に電話をかけ、商品やサービスの説明を行うというのが主な業務内容なので、副業初心者でも比較的始めやすい仕事といえます。
テレアポの報酬は、作業した時間の分だけ時給として支払われる時給制とアポイントが取れた数に応じて報酬が決まる出来高制の2パターンがあり、案件によってはインセンティブ報酬がもらえることもあります。
ただし、電話をかけるのは日中になるため、昼に時間がある人向けの副業でしょう。
平均収入 | 時給制:時給1,000円前後 出来高制:架電1件30円、アポイント1件1,000円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・PCのスキルが無くても始められる ・インセンティブ報酬がもらえることも |
デメリット | ・夜は仕事ができない ・電話をかけて冷たくあしらわれることもある |
クラウディア
副業や在宅ワークを探している個人と、仕事を依頼したい人をマッチングさせるクラウドソーシングサイトです。
登録は無料で、仕事が成立すると報酬からシステム手数料が引かれます。
求人のジャンルは、テレアポのような簡単なものから、スキルが必要なシステム系の仕事までさまざまあります。
手数料が3~15%と、クラウドソーシングサイトの手数料の中では業界最安値であることが大きな特徴です。
11.美容系のモニター
美容モニターは、化粧品・サプリなどの商品やエステなどを試してアンケートに答える流れです。
報酬はポイントでもらうパターンと、お金でもらうパターンがあります。
化粧品やエステが試せる上に報酬ももらえるので、美容への関心が高い方にはうれしい副業でしょう。
ただし1案件ごとの報酬は数百~千円程度のものが多いので、たくさん稼いで本業にしたい場合にはあまりおすすめできません。
平均収入 | 1案件数百~千円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・化粧品やエステを試して報酬がもらえる ・主にアンケートに答えるだけなので簡単 |
デメリット | ・あまりたくさん稼げない |
美トリ
美トリは化粧品やサプリ、ダイエットグッズ、エステや脱毛のモニター案件を紹介しているサイトです。
報酬はポイントではなくお金でもらえるので、ポイント交換などの手間がかかりません。
とくに化粧品の案件が豊富なので、新製品を試したい人におすすめです。
12.覆面調査(ミステリーショッパー)
一般の客として商品やサービスを利用した後、アンケートに回答して店舗やサービスの評価を依頼主に報告する仕事です。サービス向上などに活用されています。
覆面調査(ミステリーショッパー)の仕事のカテゴリは幅広いです。レストランなどのグルメ系のほか、化粧品や美容室、ショールームなどさまざまなものがあります。
お得にサービスを利用できる分、アンケート項目を事前に確認してサービスを評価したり、指定の写真を撮影したりなど、細かな指示に従わなければならない点に注意が必要です。
平均収入 | 1件あたり1,000~10,000円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・サービスや商品を利用して報酬を得られる ・店舗や企業のサービス向上に貢献できる |
デメリット | ・行きたい店の案件が人気で終わっている場合がある ・質問や料理など、事前に指定された項目通りにふるまう必要がある |
ファンくる
全国約8,000店舗の飲食系のほか、エステなどの美容系やネットショッピングの覆面調査まで、幅広い案件を扱っています。
飲食系は、謝礼として利用金額の最大100%までポイントバックがあるため、お得に外食を利用したい人にもおすすめです。
空いた時間にネットでできる副業
誰もが手軽に始められて、空いた時間できるのがインターネットで完結する副業です。
ネットでできる仕事、いわゆるネットビジネスは、専門的なスキルはあまり必要なく在宅でもできるため、初心者におすすめです。
13.校正・校閲
書籍やWeb上の記事をチェックするのが校正・校閲です。
校正は誤字脱字や日本語の誤りを指摘することで、校閲はデータや既存の事実を元に、書いてある内容に間違いがないかを確認する仕事です。
校正・校閲は在宅で自分の都合の良い時間に作業しやすいので、主に主婦に人気があります。
通常の日本語の校正はある程度の国語力があれば、未経験でも仕事をもらえるでしょう。
英文の校正や医療系など日本語以外のスキルが必要な案件は高単価が狙えます。
平均収入 | 毎月1~10万円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・簡単な記事なら未経験でも始められる ・さまざまな記事を読んで知識を得られる |
デメリット | ・専門性がないと単価が安い ・Web記事の場合パソコンの準備が必須 |
ママワークス
ママワークスは、サービス名の通りお子さんをお持ちのママや主婦の方でも働きやすい仕事を紹介しているサービスです。
時間や場所を選ばない在宅の仕事も豊富なので、自分に合った仕事を見つけられるでしょう。
無料の登録を行うと、初心者の在宅ワーカー向けに基本的な心構えなどを教えてくれる、オンライン講座が見られるようになります。
これから在宅ワークを始めようとする人にも安心のサービスです。
14.資料・企画書の作成
ExcelやWord、PowerPointなどのソフトを用いて資料を作成する仕事です。
企画書の作成、マニュアルの作成、プレゼン資料の作成などの依頼があり、資料作成の難易度によって報酬が異なります。
固定報酬のものもあれば、時給制の案件もあり、各ソフトの知識を活かして仕事ができるのが特徴です。
普段から仕事で企画書を作っていたり、office系ソフトの高度な知識があったりする人に向いているでしょう。
平均収入 |
1時間あたり1,000~10,000円 |
難易度 | 中級 |
メリット | ・ExcelやPowerPointなどのスキルを活かせる ・マッチすると継続受注できる可能性が高い |
デメリット | ・ソフトやPCは自分で用意しなければならない ・納期が短めに設定されていることが多い |
STREAMLINE
ビジネス資料作成代行サービス「バーチャルプランナー」を運営するSTREAMLINE。外部の在宅パートナーを募集しています。
外部の在宅パートナーになれば、PowerPointを使った企画書や提案書、IR資料、会社説明会資料のデザインや調整の仕事が受けられます。
15.ネットショップ運営
インターネットでの買い物が当たり前になった現在、ネットショップの運営は、大きな利益を生み出す可能性があります。
近年では専門知識がなくてもECサイトを簡単に作れるようなネットショップ作成サービスが増えてきたこともあり、趣味や副業として個人でネットショップを始める方も増えてきました。
もし副業でネットショップを開業する場合、雑貨や洋服など自分の好きなものを販売すれば楽しみながら運営できるでしょう。
下記は経済産業省が実施した「令和3年度 電子商取引に関する市場調査 報告書」で公表された、物販系分野の国内のBtoC-EC市場規模の推移を表したグラフです。
これによると2017年の市場規模は約8兆6,000億円でしたが、2021年には約13兆2,000億円と4年間でおよそ5兆円も市場規模が成長していることがわかります。
このグラフから見ても、これからますますEC市場は拡大していくことが予測されるため、副業でネットショップを始めれば将来的に本業にできるほどの売上にできる可能性があるでしょう。
実際に会社勤めをしながら副業として自分の興味のあるファッション分野でネットショップを開業し、成功されているショップさんもいらっしゃいます。
ですが、副業としてネットショップ運営に興味を持っているけれど、「そもそも何を売ってみたらいいのかわからない」という方もいるでしょう。
その場合、まずはこちらの記事を参考に自分の興味のある・売ってみたい商品などを探してみてくださいね。
始める場合は、仕入れや集客などさまざまなコストがかかることもあるので、初期費用などが無料のネットショップ作成サービスを利用することをおすすめします。
実際にネットショップを始める手順や流れなどはこちらの記事で解説しているので、興味がある方はぜひ見てみてください。
また、新規で開業した場合、その規模にかかわらず1か月以内にネットショップの開業届を税務署に提出しなければいけません。
平均収入 | 毎月10~20万円程度 |
難易度 | 中級 |
メリット | ・実際に店を構えないため、経費と人件費がかからない ・無料で利用できるサービスがある ・収入が本業を上回る可能性がある |
デメリット | ・最初は売上が立たない ・競合が多いため、集客が難しい |
カラーミーショップ
カラーミーショップは、初期費用や月額費用が無料なフリープランもある、ネットショップ作成サービスです。
メールでのサポートやYouTubeでの解説動画があるため、運営知識がない初心者でも安心して利用することができます。
なお、ただいま無料でいつでも視聴できるネットショップ開業の動画セミナーを配信しておりますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
また、カラーミーショップはサイトのデザインも豊富でカスタマイズすることもできるため、競合との差別化にもおすすめです。
16.テキスト(記事)の販売
自分の経験やノウハウをテキスト化したり、メールマガジンのような読み物を作成したりして、テキストデータ(記事)として販売する副業です。
例えば、就職活動での面接のテクニックなどのノウハウや、全国の美味しいカレーを紹介する記事など、一定の人気があるテーマを選べば収益化しやすいでしょう。
ノウハウや記事ではなく、小説や漫画などを連載して読者が増えれば、定期的に収入も得られます。
平均収入 | 毎月数千~数十万円程度(どれくらい売れるかによる) |
難易度 | 初級 |
メリット | ・自分の好きな時間に作業できる ・人気が出れば書籍化できる |
デメリット | ・ニーズが無いと全く売れない |
note
noteはテキストや画像、動画、音声などを投稿できるプラットフォームです。
テキストコンテンツは無料公開だけでなく、有料記事にして販売することも可能です。
もしnote公式からピックアップされてサイトの目立つ場所で記事を紹介してもらえれば、購入者も増えるでしょう。
人気コンテンツになれば、書籍化も夢ではありません。
17.アフィリエイト
アフィリエイトとは、自身のブログやサイトに企業の広告を掲載することで、広告収入を得ることです。
ユーザーが広告をクリックし、商品やサービスを購入すると報酬が発生する仕組みとなっています。
アフィリエイトで稼ぐには、まずはアフィリエイトの基礎知識を理解する必要があります。
また、サイトを構築して継続的に記事を書かなければいけないため、収益化まで時間がかかるでしょう。
平均収入 | 1件につき1,000~3,000円程度 |
難易度 | 中級~上級 |
メリット | ・初期費用がかからない ・検索エンジンで上位に表示されれば、大きな収入が見込める |
デメリット | ・基礎知識を習得しなければいけない ・広告がクリックされなければ、報酬は発生しない |
A8.net
A8.netは、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダーです。
ブログやサイトを運営した経験がない人でもA8.netでアフィリエイトを始めることができます。
登録や利用は無料で、ブログサービスも提供されているため、アフィリエイト初心者におすすめです。
ロリポップ!レンタルサーバー
ロリポップ!レンタルサーバーはレンタルサーバーサービスです。
自身のブログやサイトを作成するためにはサーバーが必要です、個人でサーバーを準備、管理するのは膨大なコストがかかるので、レンタルサーバーサービスを利用するのが一般的です。
資格やスキルを活かす副業
副業の中には、自身が持っている資格やスキルを活かせるものもあり、収入を得ながらスキルをアップデートすることもできます。
18.スキル販売
スキル販売とは、自身の特技やスキル、時間ごとの労働をサービスとして提供することです。
これらのサービスを提供するサイトやアプリは無料で使えるものが多く、売買もサイト内で完結するのが特徴です。
データ入力やプログラミングなどのビジネス系のスキルだけでなく、恋愛相談や占いなど趣味として取り組んできたものも販売できるため、多くの人にビジネスチャンスがあるでしょう。
平均収入 | 毎月3~5万円程度 |
難易度 | 中級 |
メリット | ・知識や経験がお金になる ・どのようなスキルでも一定数のニーズがある ・本気で取り組めば本業を超える収入が得られる |
デメリット | ・人気ジャンルは競合も多い ・トラブルが発生する可能性がある |
Time Ticket
TimeTicketは自身の知識や経験、スキルを販売できるサービスです。
メイクレッスンや副業で稼ぐノウハウ、写真撮影などさまざまなスキルを販売できます。
1時間●円と自分でチケットの値段を設定すると、サービスを受けたいユーザーがチケットを購入してくれます。
スキルが売れると売り上げから手数料が引かれる仕組みですが、販売するスキルによって手数料が変わるので事前に確認しましょう。
19.セミナー講師
あるテーマでセミナーや講座を開催し、参加者に講義をする副業です。
自身が強みとする分野の知識や能力を大いに活かせる副業といえるでしょう。
講師の仲介・派遣会社に登録をして紹介してもらったり、個人で直接クライアントと契約したりします。
実力と人気がある講師ほど、1回あたりの講演料も高くなり、収入も増えるでしょう。
平均収入 | 毎月12~20万円程度 (3,000円~5,000円の参加費で10人参加するセミナーを月4回開催した場合) |
難易度 | 中級~上級 |
メリット | ・知識や経験がお金になる ・専門分野の講義により、受講者に学びや気づきを与えられる |
デメリット | ・実績がない状態では活動しにくい ・集客のためにSNSなどを活用しなければいけない ・資料作成などの準備に時間がかかる |
講師SELECT(セレクト)
講師SELECTは、昭和28年創業で長年講師派遣をサポートしてきた会社が運営しているサイトです。
講演講師登録フォームに講演ジャンルや実績を入力して送信することで、講師として登録することができます。準備からアフターフォローまで行ってくれるため、心強いでしょう。
20.翻訳
外国語のスキルがあるなら、翻訳を副業にするのがおすすめです。
英語が多いですが、中国語や韓国語などの翻訳案件もあります。
翻訳するのは取扱説明書やプレゼン資料、契約書などさまざまです。
最近では、1から翻訳するのではなく翻訳AIなどが翻訳した文章をチェックするという場合もあります。
AIの翻訳精度は徐々に上がってきているため、今後は医療系や技術系など専門に特化した翻訳スキルが求められるようになるでしょう。
平均収入 | 毎月1~10万円程度(仕事量による) |
難易度 | 中級 |
メリット | ・ライターや校正よりも高単価 ・語学スキルを活かせる |
デメリット | ・AI技術が進んだら案件が減る可能性も |
翻訳センター
翻訳センターは各国の言語の翻訳や、通訳サービス、翻訳ソフトの開発など言語サービスを展開する企業です。
フリーランスの翻訳者として登録すれば、さまざまな案件を紹介してもらえるでしょう。
ただしフリーランスとして登録するには書類選考やトライアル翻訳などがあるので、それなりの翻訳スキルが求められます。
21.シナリオライター
シナリオライターは、ゲームやアニメ、映画、映像コンテンツなどの脚本を作り上げる仕事です。
監督やプロデューサーなどと打ち合わせを行い、シナリオを作成していきます。
ほかのライターの仕事と異なり、発想力のほか、構成や演出力、表現力なども求められる仕事です。
また、さまざまな人の意見を聞きながらシナリオを完成させるので、柔軟な対応力が必要だといえます。
平均収入 | 1文字2.5円~ |
難易度 | 中級 |
メリット | ・想像力や発想力を活かせる ・有名な作品に携われる可能性も |
デメリット | ・作品を生み出す苦労がある ・最後まで作り上げる忍耐力が必要 |
22.Webライティング
企業から依頼を受け、Web上の記事を執筆することです。インターネットの普及により、その需要は高まっています。
最近では、ネット上ですべてのやり取りが完結するクラウドソーシングが一般化してきているため、1記事単位で企業から仕事を請け負うWebライターもいます。
ネット環境があれば始められますが、資格やスキルがあることで、より専門的なライティングができ、高収入につながるでしょう。
平均収入 | 1記事につき数百~数万円程度 (1文字あたり0.5円~5.0円程度) |
難易度 | 初級~中級 |
メリット | ・口コミやアンケートなど簡単なものもある ・資格があれば専門的な記事作成ができる ・収入が安定すれば、本業とすることもできる |
デメリット | ・実績がないと、高収入は望めない ・スマホだけでは対応できない案件が多い |
サグーワークス
サグーワークスは、ライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。
専門的な知識やWebライティングの経験が必要な案件だけでなく、ライティング初心者でも始められる簡単なテキスト作成の案件もあります。
高額案件の場合はテストに合格しなければ、受注できませんので注意しましょう。
Webライティング案件に絞ったサイトのため、Webライターを目指すのであれば登録しておくことをおすすめします。
23.Webデザイナー
Webデザイナーは企業などから依頼され、Webサイトやアプリのデザイン・制作を行う仕事です。
世の中のIT化・DX化が進む中、需要はますます高まっています。
Webデザイナーと一口にいっても、その仕事の範囲は個人のスキルによって異なり、報酬も案件によっては高額になるでしょう。
スキルがあれば在宅でできる魅力的な副業ですが、IllustratorやPhotoshopをはじめとするソフトやスペックの高いパソコンなど、作業環境を自分で整える必要があることがネックです。
平均収入 | 毎月20~40万円程度(案件による) |
難易度 | 上級 |
メリット | ・今後も案件が増えていくことが見込まれる ・本業以外でスキルアップができる |
デメリット | ・PCやソフトなど高額な設備投資が必要 ・修正対応など緊急対応が求められる場合も |
Offers
offersは副業や複業をしたいと考えているデザイナーやエンジニアと、デザイナー・エンジニア不足の企業をマッチングするプラットフォームです。
履歴書や職務経歴書は不要で登録でき、登録後にオファーが来た企業の案件を選ぶだけなので、自分で仕事を探す手間が省けます。
また、働く人の福利厚生として、税金や契約書関係がスムーズになるサービスの利用特典などがあるのも特徴です。
24.Webプログラマー
Webプログラマーとは、プログラミング言語などを使ってウェブサイトやウェブアプリケーションの開発や、メンテナンスを行います。
ほかの副業より報酬が高額な分、Webプログラマーとしてのスキルや経験はもちろんこと、柔軟性とクリエイティブ性が求められ、常に新しいテクノロジーのトレンドを把握しなければなりません。
Webプログラマーに限らず、IT業界は常に人材不足のため豊富な案件の中から選べるのがメリットです。
副業でさまざまなプロジェクトに携わることで、本業のWebプログラマーとしてのスキルもアップするでしょう。
平均収入 | 月20万円程度~ |
難易度 | 上級 |
メリット | ・高額案件も多い ・IT人材は需要が高く求人が多い |
デメリット | ・スキルや経験が問われる ・案件によっては副業では難しい |
レバテックフリーランス
ITやWeb系のフリーランスをサポートするエージェントです。
フリーランス向けだけでなく、副業者や複業者向けの案件も掲載されており、高単価の案件も見つけやすいでしょう。
25.動画編集
動画SNSの流行や、企業プロモーションでも動画が積極的に取り入れられるなど、増え続ける動画需要に比例するように動画編集者の需要も高まっています。
動画編集の仕事も内容はさまざまで、動画に音声や字幕を入れるだけの場合や、動画全体の構成を考える案件もあります。
編集を依頼される動画としては、YouTube用の動画や企業のPR動画などが多いです。
動画編集では高額な機材やソフトをそろえなければなりませんが、初期の設備投資に費用をかければ、複雑な作業が必要な高額案件の受注も狙えるでしょう。
平均収入 | 1本数千~数十万円(作業内容による) |
難易度 | 中級 |
メリット | ・案件が豊富なので自分のスキルに合った仕事を選べる ・今後も市場が拡大していく可能性が高い |
デメリット | ・動画編集のための機材の購入費用が高額 ・高単価を目指すにはスキルアップが必要 |
ランサーズ
ランサーズは、日本最大級のクラウドソーシングサイトで、会員登録料も無料です。
字幕をつけるだけの簡単な案件から、ディレクションなども行う高額案件までさまざまな仕事があります。
幅広いジャンルの案件があるため、自身の経験やスキルを活かせる仕事も見つけやすいでしょう。
趣味を活かす副業
趣味で写真や動画を撮影したり、ハンドメイドの作品を作ったりしている人も多くいます。
副業ブームの現在、作品を販売して収入を得られるサービスも多々あるため、趣味を通じて副収入を稼ぐことも可能です。
26.写真・動画販売
自身が撮った写真や動画をストックフォトサービスなどに登録することで、デジタルデータとしてダウンロード販売することができます。
サイズなどに応じて販売価格が設定でき、売上から販売手数料を差し引いた金額が報酬です。
販売枚数に制限はなく、普段撮影している写真や動画を有効活用できるため、カメラ好きには魅力的な副業でしょう。
また、デジタルデータの販売を副業としておすすめする理由に、今後、市場拡大が予想されるということが挙げられます。
以下は経済産業省のデータを基に作成した、デジタルコンテンツ市場の推移のグラフです。
参考資料: 経済産業省の調査資料「コンテンツの世界市場・日本市場の概観」の数値をもとによむよむカラーミー編集部が作成
参考資料のグラフからも読み取れるように、2014年以降から右肩上がりで市場規模が推移しています。
あくまで予測のデータですが、動画や音楽配信サービスや電子書籍が当たり前になりつつある今、今後もデジタルコンテンツ市場は拡大傾向にあるということです。
そのため、写真販売や動画販売など、副業としてデジタルデータを販売することは、一定の収入を得られる可能性が高いといえるでしょう。
平均収入 | 毎月数千円~数万円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・Web登録なので簡単に始められる ・自分の好きなペースで進められる ・長期間にわたって売り続けられる |
デメリット | ・購入者のニーズに合わなければ売れない ・写真1枚の単価が低い ・競合が多い |
Shutterstock
Shutterstockは、写真や動画などを販売できるストックフォトサービスで、全世界で使用されています。
写真や動画はレベル分けされ、1年のライセンス数に応じて報酬額が決まる仕組みです。
クリエイターのアイデアブログもあるため、写真や動画販売のテクニックを学ぶには最適でしょう。
27.動画・SNS配信
YouTubeでの動画配信や、TikTok、InstagramなどのSNS配信で広告収入を得る稼ぎ方もあります。
例えば、地方在住であればその地方の誰も知らない魅力を配信することで、視聴者やフォロワーから多くの共感が得られるでしょう。
また、動画を多くの人に見てもらうためにSNSを活用するなど、連携して使うことで収入増が見込めます。
平均収入 | 毎月5,000~10万円程度(視聴回数による) |
難易度 | 初級~中級 |
メリット | ・趣味やスキルを活かして収入が得られる ・人気が出れば大きな収入が見込める |
デメリット | ・動画編集の専用ソフトやスキルが必要となる ・SNS配信では一定数のフォロワーが必要となる |
YouTube
子どもから大人まで幅広い層が視聴するYouTube。売れっ子のYouTuberは月収が3,000万円超といわれています。
YouTubeの広告収入は、広告主が支払う掲載料から支払われます。
広告が流れるためには、「年間再生回数4,000時間」といった条件があるので、視聴者を増やすための対策が必要不可欠です。
28.ハンドメイド作品の販売
趣味でアクセサリーや手編みのニットなどをハンドメイドしている方もいると思います。
そんな方におすすめなのが、ハンドメイドマーケットアプリなどでの作品の販売です。
基本的には無料で出品でき、売上から販売手数料を差し引いた金額が報酬となります。
自身の作品にファンがつけば、売上が上がると同時に、新作を作る原動力にもなるでしょう。
平均収入 | 出品する商品の値段によって異なる |
難易度 | 初級 |
メリット | ・基本的には無料で出品できる ・作家として自分の店を持つことができる |
デメリット | ・多くの作品があるため、オリジナリティが必要 ・注文の受付や梱包、発送などの手間がかかる |
minne(ミンネ)
ミンネは、登録作家数・出品作品数ともに国内最大規模のハンドメイドマーケットアプリです。お店の名前とメールアドレスや銀行口座などがあれば、誰でも作家として登録できます。
販売手数料は送料込の10.56%で、月額使用料は無料です。簡単に海外にも発送できるため、多くの人が作品に触れる機会があります。
出品や購入がシンプルな仕組みとなっているため、初心者の作家にもおすすめです。
ハンドメイド作品の販売をやってみたいなと思った方は、さらに詳しくこちらの記事でご紹介しています。
29.イラスト販売
イラストを描くのが趣味の人は、自分が描いたイラストをデジタルデータとしてネットで販売することもできます。
人気が出れば自分のイラストが高額で売れたり、サイトを見た企業からイラスト制作の依頼が来たりなど、将来的に独立を目指せる副業です。
一方で、今は無料で使えるイラスト用ソフトやアプリが多数あるため、イラスト販売する競合が増えています。
そのため、イラストを掲載して販売するだけでなくSNSで発信していくなど集客も必要です。
平均収入 | サイト販売:単価は自分で決める ダウンロード素材の販売:1枚あたり数円~数十円 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・好きなことを仕事にできる ・話題になれば企業からの依頼が来る |
デメリット | ・競合が多い ・SNS発信など集客が必要 |
SKIMA(スキマ)
SKIMAは、イラストやデザインを得意とするクリエイターが多く作品を販売しているサイトです。
文章も販売されていますがイラストや絵の作品のほうが出品数が多いので、イラストを買うためにSKIMAに訪れる人がほとんどでしょう。
また集客機能として、販売用イラストを登録後、SKIMAのサイト上でTwitterやFacebookといったSNSで発信できる点が便利です。
イラスト販売についてさらに詳しく知りたい方は下記の記事もご参考ください。
30.ネイリスト
ネイリストと聞くとネイルサロンで働くことと考えがちですが、ネイルチップを作って販売するという副業もできます。
とくにコロナ禍においては、ネイルサロンで行われる対面でのネイルを控える傾向にあり、自宅で手軽に付け替えられるネイルチップが人気を呼んでいます。
ネイルチップの販売には許可や資格も不要のため、ネイルが趣味という方も副業でネイルチップ販売を始められるでしょう。
平均収入 | 1セット数百~1万円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・空いている時間でチップを制作できる ・専用サイトで売れば販売の手間が無い |
デメリット | ・時間とコストが見合わない場合もある ・1回で何十万円など高収入は狙えない |
michiNail(ミチネイル)
ミチネイルはネイルチップを専門に扱っており、全国にいるプロのネイリストが作成したネイルチップをECサイトと実店舗で販売しています。
ミチネイルでネイルチップを販売したい場合はネイリストとして登録するための審査が必要で、写真選考やテストなどがあります。
販売や顧客とのやり取りをミチネイル側が行ってくれるため、ネイルチップ作りに集中して本格的に販売していきたい方に向いているでしょう。
ネイルチップ販売については、下記記事で詳しくご紹介しています。
31.楽譜の販売
既存曲やオリジナル曲の電子楽譜を作成して、ダウンロード販売する副業です。
電子楽譜の販売を専門に行えるプラットフォームで売る方法と、自分でネットショップを作成して売る方法の2つがあります。
電子楽譜であれば海外に向けて販売できたり、印刷して送付するといった手間が省けたりするのがメリットです。
ただし、オリジナルの曲や著作権が切れた曲ではなく、既存曲の楽譜を作成して販売するには著作権管理者への申請・許可などが必要なので、確認の上で販売を始めましょう。
平均収入 | 1曲250~500円程度 |
難易度 | 中級 |
メリット | ・楽しみながら副業できる ・配送の手間がない |
デメリット | ・使用料が高いと利益が出にくい ・海外の曲の場合は使用許可申請が複雑な場合も |
Piascore(ピアスコア)
Piascoreは、電子楽譜専門の販売サイトです。自分のオリジナル曲の楽譜や、既存曲の楽譜などさまざまな楽譜を販売できます。
楽譜が売れると、販売手数料として20~60%売り上げから差し引かれる仕組みです。
手数料はやや高く感じるかもしれませんが、著作権が他者にある曲の使用料や手続きをPiascore側で代わりに行ってくれるので、スムーズに販売したい人におすすめのサービスです。
楽譜の販売については、下記記事で詳しくご紹介しています。
32.オリジナルグッズの販売
絵や写真撮影のスキルがある方には、自作のイラストや写真をプリントしたオリジナルグッズを作成・販売する副業もおすすめです。
最近ではTシャツやマグカップだけではなく、エコバッグやブランケット、ベビー用のスタイ(よだれかけ)などさまざまなオリジナルグッズが手軽に作成できるサービスが増えています。
オリジナルグッズの作成サービスの中には、自分で在庫を抱えなくても注文が入ったらその分のみ企業側で作成し、直接購入したユーザーに届けてくれるサービスもあるので、低リスクで始められることも魅力です。
自分のイラストや写真のグッズが売れれば、やりがいも感じられるため、趣味を活かして楽しんでできる副業でしょう。
平均収入 | 1つ数百~数千円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・1つのイラストでさまざまなグッズが作成できる ・自分で在庫を抱える必要が無い |
デメリット | ・競合が多いので画のクオリティが求められる ・人気が出ると模倣される可能性もある |
SUZURI(スズリ)
Tシャツをはじめスマホケース、リュック、サンダル、ベビー用品などさまざまなオリジナルグッズを作成できるサービスがSUZURIです。
イラストや写真をアップロードし、作成したいアイテムを決めるだけで、すぐにオリジナルグッズができます。
グッズを作った後はSUZURIのプラットフォーム内で販売が開始され、売れるとSUZURI側が作成して購入者へ送ってくれます。
グッズが売れた際に販売価格から手数料が差し引かれる仕組みなので、ネット上でグッズを作って販売するだけであれば無料ででき、在庫を抱えるリスクもありません。
SUZURIは有名クリエイターや芸能人のオリジナルグッズも出品されており知名度の高いサービスのため、グッズを作って販売すれば、多くの人の目に触れられるでしょう。
自身のイラストや写真でオリジナルグッズを作って販売することに興味がある方は、ぜひSUZURIを見てみてくださいね。
33.観賞魚の養殖
観賞魚を繁殖させて販売する副業もあります。最近ではコロナ禍で、自宅でも気軽に飼えるメダカが一時ブームになりました。
水槽のメンテナンスやエサやりは必要なものの、犬や猫など他の動物よりも自由な時間に作業できるため、観賞魚は副業として取り組みやすいです。
また、哺乳類や鳥類、爬虫類を販売する場合は資格が必要になりますが、観賞魚の販売は資格が必要ありません。
飼育経験や環境が整備できれば取り組みやすい副業といえるでしょう。
平均収入 |
養殖する観賞魚の種類や希少価値による |
難易度 | 中級 |
メリット | ・猫や犬のブリーダーと比べて片手間でやりやすい ・希少種であれば高収入も期待できる |
デメリット | ・設備費やランニングコストがかかる ・飼育する場所が必要 |
体を動かす副業
今話題のフードデリバリーサービスの配達員など体を動かす副業もあります。
普段パソコンに向かって仕事をしている人にとって、外に出て副業をすることはリフレッシュにもなるでしょう。
34.単発アルバイト
コンサートスタッフや試験監督など単発のアルバイトを副業とすることもできます。
1日で終わる短期の仕事であれば、自由度も高く、休日の予定が入っていない日に効率良く収入を得ることができるでしょう。
多額の収入は見込めませんが、一定の副収入を得たい人におすすめです。
平均収入 | 時給1,000~1,500円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・休日を有効活用できる ・一定の副収入を得られる |
デメリット | ・大きな収入は見込めない ・引っ越し作業など体力がかなり必要な場合もある |
ショットワークス
ショットワークスは、単発や短期間のアルバイト探しに特化した求人サイトです。「明日働きたい」「今週末だけ働きたい」など急な要望にも対応しているところが特徴です。
副業を探す社会人にも多く利用されており、日払いの案件も数多くあるのが魅力でしょう。
35.配達員
新型コロナウイルス感染拡大の影響で飲食店のテイクアウトが増えたことに伴い、日常に根付いたのがフードデリバリーです。
フードデリバリーの配達員はスマホと自転車やバイクなどの移動手段があれば、空いた時間に手軽に始められるのが大きな特徴。
日曜日などはオーダーが増えるため、休日を活用したい会社員には向いているでしょう。
平均収入 | 時給1,000~2,000円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・本業が休みのタイミングで働きやすい ・運動不足が解消される ・エリアによっては日給2万円以上稼ぐことができる |
デメリット | ・天候に左右される ・郊外だとあまり稼げない ・事故を起こす可能性がある |
Uber Eats(ウーバーイーツ)
ウーバーイーツは、アメリカの配車サービス大手企業が運営するフードデリバリーサービスです。
1配達ごとに報酬が発生し、週単位で支払われます。
配達に慣れたら配達件数を増やせるため、土地勘のあるエリアを中心に配達するとよいでしょう。
36.ウォーキングアプリ
スマホにインストールして歩くだけで、ポイントや暗号資産(仮想通貨)が稼げるウォーキングアプリもあります。
ユーザーの移動データや位置情報などを企業へ提供する情報料として、ポイントや暗号資産が貯まる仕組みです。
還元率は高くないものの、アプリをダウンロードするだけで特別な手間は不要なので、普段よく歩く人にとってはお手軽な副業といえます。
平均収入 | 毎月100~5,000円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・歩くだけで簡単に報酬が得られる ・移動や運動のついでのお小遣い稼ぎにぴったり |
デメリット | ・還元率は高くない ・歩くのが苦手な人は稼ぎにくい |
トリマ
徒歩だけでなく、自転車や自動車、電車などのさまざまな移動をポイントに換えられるアプリです。
貯まったポイントは、Amazonギフト券や楽天ポイント、ANAマイルなど、さまざまなポイントに交換できます。
またある程度ポイントが貯められれば、銀行振込による現金化にも対応しています。
37.ベビーシッター
子どもを預かって、寝かしつけや食事の手伝い、おむつの交換、習いごとの送迎などを行う仕事です。
保育士のように、ベビーシッターの仕事を行うのに特別な資格は必要ありませんが、育児経験や特定の資格を持っていることで優遇してもらえる可能性は高いです。
共働き家庭が増えているため特に都市部で需要が伸びており、今後も一定の需要が見込めるでしょう。
平均収入 | 時給1,000~3,000円程度 |
難易度 | 中級 |
メリット | ・子供が好きなら楽しんでできる ・一定の需要がある |
デメリット | ・子どもを預かるという責任がともなう ・それなりの体力が必要 |
ポピンズシッター
ベビーシッターの仕事が初めての人に向け、充実した研修制度があるベビーシッターの派遣サービスです。
ライフスタイルに合わせた勤務ができるほか、クレームやトラブルは会社対応で損害賠償保険への加入があるため、安心して仕事ができます。
38.家事代行スタッフ
体を動かす仕事の中でも、女性など体力に不安がある人にもおすすめなのが家事代行サービスです。
掃除や料理の作り置き、整理整頓からごみ捨てまで、さまざまな家事を依頼人の代わりに行います。
共働きの家庭が増えており、その傾向は続くと考えられるので今後も家事代行は一定の需要があるでしょう。
個人で仕事を引き受けるのはなかなか難しいので、家事代行サービスを提供している会社に登録して、仕事を紹介してもらうのが一般的な流れです。
平均収入 | 時給1,000~2,000円程度 |
難易度 | 初級 |
メリット | ・主婦(夫)としての経験があれば未経験でも働ける ・パートやアルバイトより時間の融通が利く |
デメリット | ・深夜や早朝などに働きたい人には向いていない ・いつどこへ行くのかなどスケジュール管理が必須 |
Casy
Casyは家事を代行する、キャストと呼ばれるスタッフを派遣するサービスです。
業務委託採用かパート・アルバイト採用なのか、自身の都合に合わせて就業形態が選べます。
在籍する20代~70代のキャストはほとんどが未経験からのスタートで、資格も不要なので副業が初めてでも安心して始められるでしょう。
投資関連の副業
会社員として給与の他に、投資をして収入を増やしたいと考えている方も少なくないでしょう。一般的に、投資は「資産運用」であるため、本業に差し障りがない限り、副業が禁止されている企業でも投資を行えます。
39.株式投資
株式投資では、キャピタルゲインとインカムゲインの2つの方法で利益を得ることができます。
キャピタルゲインとは、購入した株式を売ることで得られる売買差益です。インカムゲインとは、保有している株式の配当金などで得られる利益です。
少額投資非課税制度であるNISAを利用すれば、得られた利益の税金を非課税にすることができます。
平均収入 | 年間5万円~ (資金によって異なる) |
難易度 | 中級~上級 |
メリット | ・買ったときより高く売れると利益が出る ・企業が得た利益の一部を配当金として受け取れる ・株主優待が受けられる |
デメリット | ・投資額が比較的大きい ・価格変動のリスクがある ・欲しい株式が手に入らないこともある |
SBI証券
SBI証券は、ネット証券において口座開設数No.1の証券会社です。売買手数料の安さと商品・サービスの充実度が大きな特徴です。
2021年7月時点において、上場している銘柄の約98%以上を100万円以下で購入できるため、投資初心者にも向いているでしょう。
夜間取引にも対応しているため、帰宅後に株式売買したい会社員には嬉しいサービスです。
40.不動産投資
不動産投資は、物件を買って家賃の収入を得たり売却時の差額で利益を出す方法です。
不動産は価格変動しにくく、立地を選べば空室リスクも避けられます。資産として次世代に残せるのも大きな特徴でしょう。
ただし、不動産投資を始めるにはある程度の資金が必要となり、空室リスクなどもあります。
平均収入 | 年間100~1000万円程度 (投資物件による) |
難易度 | 中級~上級 |
メリット | ・安定した収入源となる ・節税効果がある ・私的年金の代わりとなる |
デメリット | ・初期投資額が大きい ・維持費がかかる ・空室リスクがある |
プロパティエージェント
プロパティエージェントは、東京23区や横浜エリアに特化したマンションの開発・販売を手がける東証1部上場企業です。
新築と中古両方のマンションを扱っており、入居率は99.5%と高い数字を誇っています。
不動産投資初心者向けにセミナーも開催しているため、気になる方は覗いてみましょう。
41.FX
FXは外国為替証拠金取引であり、異なる2つの外国為替を交換することにより発生した差額で利益を得ます。
FXの大きな特徴として、自身が準備した資金以上の金額を取引できるレバレッジという仕組みがあります。
また、土日と特定の曜日を除いて、24時間取引可能であるため、忙しい会社員にもおすすめです。
平均収入 | 毎月1万円~ (資金によって異なる) |
難易度 | 中級 |
メリット | ・少額から投資できる ・通貨を保有しているだけで利益が得られる ・時間がない場合でも、自動売買ができる |
デメリット | ・大きな損失が発生することもある ・為替や世界情勢の知識が必要となる ・ギャンブル的な要素がある |
GMOクリック証券
GMOクリック証券が展開する「FXネオ」は、取引量が多く、最も利用されているFXサービスです。
通貨ペアの売値と買値の差額であるスプレッドが業界でも最小標準であるため、低コストで取引できます。
無料で行えるデモ取引もあるため、FX初心者でも安心して利用できるでしょう。
42.暗号資産
暗号資産とは、国や政府が発行する法定通貨以外のもので、ブロックチェーン技術を利用したネット上のデータ資産をいいます。ビットコインやイーサリアムなどが有名です。
暗号資産は買い物の支払いなどにも使えますが、価格変動が大きいため、価格上昇による利益を期待して投資する人が多いです。
100円程度の少額から始められるため初心者でも取り組めますが、損失リスクやセキュリティリスクもあることから、高い確率で利益を得るには知識や経験が必要になります。
平均収入 | 毎月1万円~ (資金によって異なる) |
難易度 | 中級~上級 |
メリット | ・100円など少額からでもできる ・価格上昇で大きな利益を得られる可能性がある |
デメリット | ・価格変動による損失リスクがある ・サイバー攻撃などセキュリティリスクがある |
DMM Bitcoin
パソコンやスマートフォンから、ビットコインやイーサリアム、リップルのほか、多種多様な暗号資産の取引ができます(※2023年4月時点で取引可能な暗号資産は27種)。
ハッキングのリスクが減らせるコールドウォレット運用や不正ログイン防止など、高いセキュリティで安心して取引ができるのもDMM Bitcoinの特徴です。
なお、特に在宅での副業を考えている方は下記の記事もあわせてご覧ください。
副業はバレる?バレない方法はある?
会社員の場合、基本的には会社の就業規則を確認して、違反にならない範囲で副業を行うのが望ましいです。
ですが、さまざまな理由で会社にバレないようにこっそり副業したいと考えている人もいるでしょう。そもそも会社に伝えずに副業を行った場合、バレるものなのでしょうか。
ここでは副業がバレるケースや知られないためにできることを紹介します。
副業がバレる理由
結論からお伝えすると、会社に副業がバレることはあります。
バレてしまう場合、以下のようなケースが挙げられます。
- ・住民税の金額が増えてバレる
- ・社会保険でバレる
- ・休憩中に副業しているのを見られてバレる
- ・個人のSNSやブログの投稿からバレる
- ・副業先のお店に会社の人が来てバレる
- ・口がすべってしまってバレる
会社員の場合、住民税は毎月の給与から天引きされて会社から納付されています(特別徴収)。
住民税は収入に応じて納付金額が増えていくため、副業で所得を得たことにより住民税が上がってしまうと、経理担当者が会社側で支払っている以上の収入があることに気付いてしまうのです。
また、副業がアルバイトなどで雇用関係が発生する場合、労働時間などの所定の要件を満たすと社会保険への加入が義務付けられます。
給与所得を2カ所以上から受け取っている場合、本業と副業の割合で社会保険料を納めることになりますので、社会保険への加入でバレることもあります。
制度上は気を付けていても働いているところを見られたり、個人作家として知名度が上がったりしてしまうとバレてしまうでしょう。
副業が絶対にバレない方法はない
上記でもお伝えしましたが、念入りに対策していたとしても副業はどこかでバレる可能性があり、絶対にバレない方法があるとはいえません。
そのためまずは就業規則を確認して、禁止されている場合は副業をしない、もしくは個別に会社に相談して許可を得るのが無難です。
副業は法律で禁止されるものではありませんが、就業規則で副業禁止などに違反した場合、会社から規定違反の処分を受けることもありますので注意しましょう。
副業がバレないためにできることはある?
やむを得ない理由で会社に相談せずに、副業をしなければならないことがあるかもしれません。
そこで、会社に副業を知られることをできるだけ防ぐ対策を3つお伝えします。
- ・確定申告時に住民税の徴収方法を普通徴収にする
- ・会社の人に副業の話をしない
- ・SNSに個人や仕事を特定できる投稿をしない
先ほど、住民税が増えたことにより会社の経理担当者にバレる可能性があるとお伝えしました。
そこで、副業で得た所得に対する住民税は確定申告時に自分で納付(普通徴収)するように申請することで、会社にバレるリスクを減らせます。
確定申告時、住民税に関する事項の欄に「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」の項目がありますので、「自分で納付」に〇をつけて確定申告書を提出するようにしましょう。(※ただし、副業がアルバイトなど給与所得の場合や自治体によっては普通徴収を選択できないこともあります)
また、副業に関する話をうっかり会社の人に話してしまうと、いつの間にか噂が広がってしまうこともありますので、絶対にバレたくない場合は話題に出さないようにします。
SNSも同様で、もし作家活動用などでアカウントを運用するにしても、自身が特定できるような情報が含まれていないか気を付けながら投稿しましょう。
なお、株式投資や投資信託などは資産運用であり、会社の禁止する副業にはあたりません。
NISAやiDeCoといった非課税で運用できる制度も充実してきていますので、副業禁止が気になる人は資産運用がおすすめです。
副業は実際どれくらい儲かる?メリットとは
厚生労働省が令和2年に行った「副業・兼業に関する労働者調査」では、副業をしている人の割合は働いている人の9.7%と、約1割になることがわかりました。
副業や兼業をしている人の収入は、毎月5万円以上10万円未満が13.5%と最も多く、副業も大きな収入源になるといえるでしょう。
上記のことから、副業の最も大きなメリットは、収入が増えることです。
本業で収入が減ったり、何らかのトラブルで給与が受け取れなかったりする場合のリスクマネジメントにもなります。
また、本業で使っているスキルを副業にも活用することで、収入を得ながらスキルアップすることができます。副業でのスキルアップは本業にも還元することができるでしょう。
さらには、副業で未経験の分野に挑戦し、新たな資格やスキルを習得することも可能です。
本業だけでは見えなかった世界が広がり、価値観にも変化が生まれるでしょう。
副業を安全に始める際のコツ・注意点
最近では、スマホだけで手軽に始められる副業やサイドビジネスも増えてきているため、副業をスタートするハードルは下がっています。
ですが、副業の中には詐欺などもあるため注意しなければなりません。ここからは、副業を安全に始めるためのコツ・注意点を解説していきます。
就業規則を確認する
副業を解禁する企業は増加傾向にありますが、副業を巡って会社とトラブルになるケースは少なくありません。
「副業OK」とされている企業でも、条件が設定されていたり、事前に会社への申告が必要であったりする場合があります。
就業規則には、副業に関する事項が明記されています。トラブルを避けるためにも、会社員で副業を始める場合は、必ず事前に会社の就業規則の内容を確認しましょう。
年間20万円以上は確定申告をして税金を納める
副業での収入が年間20万円以上になる場合は、確定申告を行う必要があります。
会社員であれば、通常は会社が年末調整という形でその年の給与や税金に関する手続きを行ってくれるので、確定申告をしたことがない人も多いでしょう。
しかし、年間20万円以上の副収入がある場合、自身で確定申告書を作成し、税務署に提出しなければなりません。
確定申告について詳しくはこちらをご覧ください。
事業を開始したら開業届を提出する
ポイントサイトでのお小遣い稼ぎや、フリマサイトで不用品を売る程度であれば不要ですが、ネットショップの開設や、本格的にイラスト販売を行うなど事業を始めたときは副業でも開業届を提出しましょう。
開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)の提出期限は、事業を始めてから1カ月とされています。
提出しなくても罰則はありませんが、確定申告の際に納税額を抑えられる青色申告が利用できるなどさまざまなメリットがあります。
開業届について書き方や提出方法などについて下記の記事で紹介しています。
高額な報酬は詐欺の可能性も
手軽に副業が始められるようになった今、最も注意しなければいけないのが詐欺です。
「スマホひとつで誰でも簡単に月10万円」などとうたっている宣伝や広告には気をつけましょう。
一般的には、簡単な作業で高額な報酬を得られることはないため、過剰な宣伝などを出している副業は詐欺の可能性があることも理解しておきましょう。
安全性が高いかどうか、運営している会社を調べる
副業を始める際には、運営会社の安全性が高いかどうかも重要です。
インターネットで検索しても、運営会社の情報が不明瞭である場合は、利用しない方がよいでしょう。
大手や知名度の高い企業、歴史ある会社の運営であるかどうかをしっかりと事前に調べることが大切です。
さらに注意点として、人によってはおすすめできない副業もあります。詳しくは下記の記事でご紹介しています。
副業で毎月稼げるようになるコツ
副業を始めたものの、なかなか思うように稼げないという人も少なくありません。そこで毎月稼げるようになるコツをお伝えします。
地道に続ける
副業でコンスタントに稼ぐためには、長く続けることが大切です。
副業は本業と並行して行うため、収益化するには時間がかかることを念頭に置いておきましょう。
以下は、minne が実施した「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」の、作家活動歴別1カ月の収入の調査データです。
引用:minne byGMOペパボ「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」
上記を見ると活動歴1年未満の場合27%、約1/3の人が「1カ月あたりの収入は無し」と答えていますが、1年以上活動されている人を見ると「収入無し」の人の割合はおおよそ10%前後と減り、約9割の人が収入を得られるようになっています。
この調査結果からも、作家活動(副業)を続けていったほうが収入が得られるようになることがわかります。
最初は収入が0円だとしても、あきらめずコツコツと努力することが副業で稼げるようになるコツです。
そのため、できるだけ好きなことを副業として選び、モチベーションを維持し続けることもポイントです。
本業に影響しない程度に行う
副業は文字通りあくまで副業です。副業に力を入れるあまり、本業がおろそかになってはいけません。
夜遅くまで副業に没頭したり、休日のすべてを副業に割いたりして、本業に悪影響を及ぼさないように注意が必要です。
本業と副業をうまく両立させることで、どちらも長く続けることができ、収入増が見込めるでしょう。
なるべく楽しめる仕事を選ぶ
副業で稼ぐためには、得意分野の仕事を選んでなるべく楽しめるようにすると継続でき、収入増につながるでしょう。
まずは、自身のスキルで何が活かせるのか、どのようなことなら興味が持てるのかなど自己分析することが大切です。
副業は本業と並行して行う分、仕事をする時間が長くなるため、お金を稼ぐこと以外の目的も見つけてみましょう。
まとめ
今すぐに始められるおすすめの副業42選をご紹介しました。
手軽に始められるものから専門的なスキルが必要なものまでさまざまですが、自身に合った副業を見つけ、継続することで収益化することができるでしょう。
副業によって収入が増えるのはもちろん、新たな出会いや発見があるので、自己の成長にもつながります。
この記事を参考に、副業にぜひチャレンジしてみてくださいね!
▼こちらの記事も読まれています▼
よくある質問
厚生労働省が令和2年に行った「副業・兼業に関する労働者調査」によると、副業をしている人の収入は、毎月5万円以上10万円未満が13.5%と最も多いようです。
そのため、副業をすれば5万円以上は稼げる可能性が高いでしょう。副業をするメリットやいくら稼げるのかについて、こちらの章でさらに詳しくご紹介しています。
副業を安全に始めたい方は、以下の4つの点に注意しましょう。
1.会社の就業規則を確認する
2.年間20万円以上は確定申告を行う
3.高額な報酬は詐欺の可能性も
4.安全性が高いかどうか、運営している会社を調べる
本業である会社での仕事に影響を及ぼさないようにすることと、利益が出たら確定申告することを気を付けましょう。また、副業は一気に大金を稼げるということはほとんど無いため、条件が良すぎるものは避けたほうが安全です。さらに知りたい方はこちらの章をご覧ください。