SaaSを利用することで、予算を抑えながら短期間で自社独自のECサイトを作ることができます。
さらに、SaaSには柔軟なカスタマイズ性や充実したサポート体制、高度なセキュリティ対策など、他にも多くのメリットがあります。
この記事では、SaaSを用いてECサイトを構築することのメリットや特徴、そしておすすめのサービスについてご紹介いたします。
SaaSって聞いたことあるけど、説明してっていわれたら難しいな。
インターネット経由でソフトウェアなどを利用できるサービス形態のことですよ!今日はSaaSのメリットなどを紹介しますね。
目次
SaaS型のECサイトとは何?特徴を紹介
SaaS(サース)とは「Software as a Service」の略で、インターネット経由でソフトウェアなどを利用できるサービス形態です。
そしてSaaS型のECサイトとは、ECサイト構築用SaaSで作成されたECサイトを指します。
SaaSなら、インターネット環境さえあればすぐにECサイト運営を始められます。
難しい専門知識がなくても、比較的簡単にECサイトを構築、運用できる点がSaaS型ECサイト最大の特徴です。
また、インターネットを経由してサービスを提供するという意味で、ASPといわれることもあります。
両者は厳密には異なる形態ですが、実際にはほとんど同じ意味で使われることが多いです。
ASPについては「ECサイトをASPで構築!」の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
SaaS型ECサイトのメリット
ECサイト構築方法の1つであるSaaSを利用したECサイト開業は、どのようなメリットがあるのでしょうか。
主なものをピックアップしました。
初心者でもECサイトを始めやすい
SaaS型ECサイトは、インターネットとパソコンさえあれば誰でも簡単にECサイトを構築・運用できる点が大きなメリットです。
専門知識は基本的に不要で、初心者でも直感的な操作でネットショップを開業できます。
SaaSが登場する前のECサイト構築では、サーバーやドメインの準備、サイトのデザイン制作、システム開発など専門知識が必須でした。
ですがSaaS型ECサイトでは、基本的にこれらの要素をサービス側が提供してくれたり、デザインの元となるテンプレートを用意してくれていたりしています。
商品登録や受注管理、顧客対応といったECサイト運営に必要な機能も、すでにシステムに組み込まれています。
そのため、専門知識がない初心者でも、スムーズにECサイトを始められるでしょう。
デザインや機能面での拡張も可能
ECサイトを構築する方法の1つにECモールがあります。
Amazonや楽天市場などのECモールは、誰でも簡単にネットショップを開設できるというメリットがある一方、デザインや機能面のカスタマイズがほとんどできないというデメリットがあります。
一方、SaaS型ECサイトでは、HTMLやCSSを編集してデザインをある程度自由に変更したり、外部サービスと連携して、在庫管理やメルマガの自動送信などの機能を拡張したりできます。
事業が成長し機能やデザイン面のカスタマイズや拡張が必要になっても、SaaSなら対応可能です。
ただしサービスによって、カスタマイズの自由度や方法は異なるため、事前に確認が必要でしょう。
セキュリティ対策やシステムの更新を任せられる
クレジットカードの不正利用を防ぐ目的で、2025年3月末を目処にECサイトへ3Dセキュア2.0の導入が
が義務付けられるなど、今やECサイトのセキュリティ対策は必須です。
もし、自社でシステムを開発して運営しているECサイトの場合、そのようなセキュリティ対策をすべて自分達で行わなければなりません。
ですが、対策を行うべき箇所はさまざまあるため、手が回らない可能性もあるでしょう。
その点、SaaS型ECサイトでは、サービス提供会社が基本的なセキュリティ対策を行ってくれます。
SaaS側の専門チームが常に最新のセキュリティ情報を入手してシステムに反映してくれるため、自社はコア業務であるECサイトの運営に集中できるでしょう。
コストを抑えてECサイトを構築・運用できる
SaaS型ECサイトは一般的に、ECサイト構築に必要なサーバー、ドメイン、セキュリティ対策などをサービス提供会社がまとめて提供するため、その他のECサイト構築方法に比べて低コストで開設・運用できます。
費用はサービスによって異なりますが、初期費用・月額利用料が数千円~数万円程度で利用できるサービスが多いです。
また、カラーミーショップのフリープランのように、初期費用・月額費用が無料で利用できるSaaSもあります。
デザインに関しても、SaaSを提供する各社は無料で使えるデザインテンプレートを用意しているので、高額な費用を払ってデザインを専門会社に依頼しなくてもECサイトの制作が可能です。
このようにSaaS型ECサイトは、ECサイトの構築に必要なさまざまな要素がまとめて料金内に含まれており、料金自体も手ごろなため、予算が限られている個人や中小企業にとって魅力的な選択肢といえます。
その他のECサイトの構築方法
ECサイトの構築方法はもちろんSaaS以外にもあります。
SaaSがどのような特徴なのかを知るためにも、他の構築方法をご紹介します。
下記は構築方法ごとの初期費用・月額費用・制作期間・カスタマイズ性を比較した表です。
大規模なECサイト向けの構築方法は、制作費用が高額で制作期間も長くなりがちです。
構築方法 | 初期構築費用 | 月額費用 | 制作期間 | カスタマイズの幅 |
ECモール | 無料~数万円 | 無料~数万円 | 3時間~ | 非常に狭い |
SaaS(無料版) | 0円 | 0円 | 1時間~ | 狭い |
SaaS(有料版) | 数千円~数万円 | 数千円~十数万円 | 1週間~1ヵ月程度 | やや狭い |
オープンソース | 0円 | 10万円~ | 3ヵ月程度 | 非常に広い |
ECパッケージ | 数百万円~ | 10万円~ | 3ヵ月~半年程度 | 非常に広い |
フルスクラッチ | 数千万円~ | 数十万円~ | 1年~数年 | 無制限 |
SaaS以外の構築方法の特徴を確認していきましょう。
ECモール
ECモールとは、Amazonや楽天市場のようにさまざまなショップが集まったECサイトのことです。
独自ドメインの取得やサーバー契約などが不要で、マニュアルに沿って開設を進めれば、初心者でも比較的手軽にEC販売を始められます。
ECモールはすでに多くのユーザーが利用しており、集客力が高いことが魅力です。
一方、セールやポイント制度などモール側のルールに従わなければならなかったり、デザインや機能のカスタマイズがほぼできなかったりなど、ショップとしての自由度が低いので、自社らしいECサイトを作るのはなかなか難しいでしょう。
ECパッケージ
ECパッケージとは、ECサイト構築に必要な機能がパッケージ化されたシステムを利用してECサイトを構築する方法です。
サーバーの準備やセキュリティ対策などは自身で行う必要があり、専門的な知識も求められるため、ある程度のIT知識や開発スキルを持つ人材がいない場合は、外部に委託してECサイトを作成するケースが多いです。
専門性が求められますが、ECパッケージはECサイトのデザインや機能を自由にカスタマイズできるため、独自性の高いECサイトを構築できるでしょう。
オープンソース
WordPressをはじめとするオープンソースとは、インターネット上で無償公開されているプログラムコードを利用してECサイトを構築する方法です。
プラグインという機能拡張システムにより、さまざまな機能を追加できるため拡張性が高いです。
カスタマイズ性の高さはECパッケージと同様ですが、各企業が開発したプログラムのため費用が高額なECパッケージに比べ、オープンソースは同規模のサイトを無償で利用できる点がメリットでしょう。
一方で、世界中にソースコードが公開されているため、悪意のある第三者によるサイバー攻撃の標的になりやすい点がデメリットといえます。
WordPressでのECサイト作成については「WordPressでECサイト作成はおすすめ?」の記事でチェックしてみてください。
フルスクラッチ
フルスクラッチとは、既存のシステムやパッケージを利用せず、ゼロから自社オリジナルのシステムを開発してECサイトを構築する方法です。
他社にはない自社独自のデザインや機能を搭載したい場合や、かなり大規模なECサイトを構築したい場合におすすめです。
一方で、ゼロからシステムやデザインを作るため、どのようなECサイトにするかといった要件定義にも時間がかかりますし、実際の開発・制作も長期間に及びます。
自社では内製できないため、基本的には外部委託になります。
制作時間は数年、費用は数億円となる場合もあるため、フルスクラッチでECサイトを構築できる企業は限られるでしょう。
無料のおすすめSaaSサービス
では実際に、国内のSaaSをご紹介します。まずは手軽に利用できる無料のSaaSです。
無料のカートは初期費用や月額利用料が無料で、売れると販売時に手数料がかかる仕組みなので、「売れるかどうかわからなけれど、ECサイトにチャレンジしたい」という個人や個人事業主におすすめのSaaSです。
カラーミーショップ(フリープラン)
カラーミーショップは、有料プランだけでなく無料で利用できるフリープランもあります。
初期費用・月額費用は無料で商品が売れた際に6.6%+30 円(Amazon Payは6.5%+30円)の手数料がかかります。
カラーミーショップは人気の決済方法がそろっており、特にAmazon Payが月額無料で使える点は他社には無いメリットです。
また個人事業主がEC サイトを始める際は、特商法に基づく表示により、個人の住所等の運営者情報をサイト上に表示しなければなりませんが、カラーミーショップであれば個人情報保護のため個人の住所を非表示にできる機能もあります。
このように、カラーミーショップのフリープランは個人や個人事業主の方が初めて ECサイトに挑戦するのに最適な機能がそろっているといえます。
BASE(スタンダードプラン)
無料のネットショップを始められることで有名なのがBASEです。
無料プランはスタンダードプランといい、初期費用・月額費用は無料で商品が売れると決済手数料3.6%+40円に加えサービス利用料3%の合計6.6%+40円が販売手数料としてかかります。(Amazon Pay、PayPalは7.4%+40円)。
無料のネットショップサービスの先駆けということもあり、最短でECサイト開設が30秒、販売まで30分と、ユーザーの使いやすさに力を入れているSaaSです。
STORES(フリープラン)
手軽にネットショップを開設できるSaaSとしてSTORESも人気です。
無料のフリープランは決済手数料が5.5%と他のSaaSよりも低めに設定されています。
ECサイトを運営するのに必要な基本機能に加え、再入荷通知機能など、あると便利な機能も備わっています。
一方、フリープランでは独自ドメインが使えなかったり、代引き、Amazon Payといった人気の決済方法が利用できなかったりするため、自社に必要な機能や決済方法があるかをきちんと確認して利用しましょう。
有料のおすすめSaaSサービス
有料のSaaSは初期費用や月額費用がかかるので高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、実は決済時の手数料が低めに設定されていたり、サポートが充実していたりするため、トータルコストが無料プランよりもお得に感じる場合もあります。
ここでは有料のSaaSをご紹介します。
カラーミーショップ(有料プラン)
カラーミーショップは有料のプランが充実しており、レギュラー、ラージ、プレミアムの3つから選べます。
月額費用はレギュラープランの場合4,950円ですが、クレジットカードの決済手数料が3.4%~とフリープランのおおよそ半分になっています。
そのため、ある程度月商の目処が立っている場合、手数料が低い有料プランのほうがトータルコストを抑えられるかもしれません。
もちろんAmazon Payを無料で使えるだけでなく、有料プランではWordPressとの連携が無料で行えます。
WordPressでオウンドメディアを構築してオリジナルの記事を発信すれば、コンテンツSEOを行えるので集客にもなるでしょう。
さらに、有料プランでは独自ドメインの取得と設定も無料でできるので、自社のブランド強化もできます。
なお最上位のプレミアムプランは機能面の充実だけではなく、専任のECアドバイザーがECサイトの課題解決の提案を行うので、ショップの事業拡大や売上アップを目指せます。
本格的にECサイトを始めたい方や、初めてのECサイトで不安な方はプレミアムプランをぜひご検討ください。
カラーミーショップのサービスがわかる資料も用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
3分でわかるカラーミーショップの資料ダウンロードはこちら >
futureshop
futureshopは、SaaS型のECサイト構築プラットフォームです。料金は月額24,000円~で、大規模なECサイトを構築できます。
デザインに関して強みを持っており、デザインの自由度が高いだけでなく、専門技術が無くてもレイアウト編集ができるなど、デザイン周りの運用がスムーズに行えます。
ただしポイント機能やクーポン機能などECサイトの売上をアップさせるための機能を使う場合、オプションとして追加料金がかかる場合があるので、月額費用が高額になるかもしれません。
事前に見積もりを取ることをおすすめします。
侍カート
侍カートは、定期購入やD2Cを行いたい方に向けたSaaSです。
単品リピート通販やD2Cに必要な機能が網羅されているので、スムーズに始められるでしょう。
また、ほぼ毎月アップデートも行っているため、自社独自にECサイトをカスタマイズしたい場合も対応できるでしょう。
機能面が充実している分、月額費用は70,000円~と高額です。
ECサイトの事業規模によってはオーバースペックになってしまう可能性もあるため、本当に必要な機能を確認しながら使用を検討しましょう。
注意したい!ECサイトのSaaSを選ぶ際の確認ポイント
上記でご紹介したSaaSはほんの一部です。
他にもさまざまなSaaSがあるため、どのサービスがいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
ここでは、SaaSを選ぶ際のポイントをご紹介します。
運用コスト以外にかかる費用
SaaSは、サービスによって料金プランに含まれる機能や連携サービスが異なります。
例えば、カラーミーショップでは有料プランの場合、Amazon Payの利用もWordPress連携も独自ドメインの取得・設定も無料ですが、他のサービスでは有料であることが多いです。
そのため月額費用が安くても、使いたい機能がオプション扱いとなり追加料金が発生し、トータルコストが高くなってしまう可能性もあります。
特に無料のプランはシンプルな機能しか備わってないため、注意が必要です。
自社に必要な機能を洗い出し、料金プランに含まれているか、オプション料金が発生するのかを確認しながらサービスを選ぶのがポイントです。
操作性・使用感
SaaSではECサイトの管理画面を感覚的に操作できるものが多くあります。
ですが、提供会社によって操作画面のデザインや使用感は異なります。
もし操作性や使用感が悪いと、作業効率が低下し、ECサイトの売上が落ちてしまう原因になりかねません。
そのため、実際に利用する担当者目線で、使いやすいかどうかを確認しましょう。
無料トライアル期間が設けられているサービスも多いので、実際に試してみてから本格的に導入するか検討するのがおすすめです。
拡張性(カスタマイズ性)
最初は機能的に満足していても事業が拡大していくにつれて、さらなる販路拡大や集客のためにサイトに新しい機能を追加したり、デザインをより魅力的に変更したりする場合もあるでしょう。
SaaS型ECサイトはある程度、拡張することが可能ですが、サービスによってどの位カスタマイズできるのかは異なります。
そのため、外部サービスと連携して機能を拡張できるのか、HTMLやCSSをカスタマイズしてサイトのデザインを自由に変更したりすることができるのか、といったことを確認しておきましょう。
ですが拡張性を重視するあまり複雑なシステムを構築してしまうと、運用コストや管理コストが増えすぎてしまう可能性もあるので注意が必要です。
サポート体制
ECサイトを運営する上で、トラブルや操作に関する疑問が生じた際に相談できる窓口の有無は、重要な要素です。
SaaS提供会社により、メール、電話、チャットなど、サポート方法は多岐に渡ります。
サポート対応時間や質も異なるため、どのようなサポートが受けられるのかはきちんと確認しておきましょう。
同じSaaSでも、一般的に無料プランより有料プランの方が手厚いサポートを受けられる傾向にあります。
ただし、サポートが手厚ければ良いという訳ではなく、自社に必要なサポートが受けられることが大切です。
社内のリソースを見て、どのようなサポートが必要なのかを把握した上で各社のサポート体制を確認しましょう。
まとめ
SaaS型は、初期費用やランニングコストを抑えながら、誰でも簡単にECサイトを構築・運営できる点が大きなメリットです。
専門知識がなくても、直感的な操作で商品登録やページ作成などを行えます。
なおSaaSには、無料のものから高機能な有料のものまで、さまざまなサービスが存在します。
無料プランの場合、機能やサポートが制限されるケースもあるため、事前にしっかりと確認することが大切です。
▼こちらの記事も読まれています▼