ECサイトを立ち上げて数年が経つと、デザインが古く感じるなどしてリニューアルを検討する人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ECサイトをリニューアルすべきタイミングやリニューアルを成功させるポイント、準備・手順・流れを解説するとともに、使える補助金もご紹介していきます。
立ち上げたECサイトをそろそろリニューアルしないとな~。何となく進めればいいかな。
何となくはダメですよ。ECサイトをリニューアルする際は、目的・目標を明確化し、顧客目線のデザインにするなどポイントがあるのでご紹介します。
目次
ECサイトをリニューアルすべきタイミングとは?
ECサイトのリニューアルを考えるきっかけはそれぞれの事業者によって異なりますが、下記のようなタイミングで更新を行うショップが多いようです。
- ・システムの老朽化が感じられる
- ・機能面が事業規模に見合わなくなった
- ・デザインが古くなってきた
- ・利用しているサービスに不満がある
では、それぞれについて具体的に見ていきましょう。
システムの老朽化が感じられる
ECサイトの制作時は最新のシステムであっても、一定期間が経つとPCやスマホのアプリのようにバージョンが古くなり、必ず老朽化してします。
システムが老朽化すると、セキュリティが脆弱になったり、最新技術に対応できなくなったりします。
カラーミーショップといったECサイトの構築サービス(ASP:Application Service Provider)など他社のサービスを利用している場合、サービス側で常にシステムを最新の状態に保ってくれます。
ですがオープンソースやパッケージなど、自社で独自のサイト・システムを構築して自分達で管理をしている場合は、自動でシステムがアップデートされません。
システムが古いとセキュリティ面での不安が出てくるだけではなく、動作が重たくなって更新に時間がかかるなど、作業効率が落ちてしまうこともあります。
そのため、自社でECサイトを構築している場合は定期的にECサイトの運用状況を確認し、リニューアルが必要かどうか早めに見極めましょう。
機能面が事業規模に見合わなくなった
ECサイト立ち上げ時は十分だった機能も、事業規模拡大に伴い不足するかもしれません。
大規模なショップになると、これまで手作業で対応できていたことも自動化せざるを得なくなったり、商品点数が増えたことで顧客ごとに最適な商品を提案する機能が必要になったりします。
ですが、ECサイトを全面的に作り変えるとなると、時間とコストがかかります。
そのため、もし初めから事業規模の拡大を視野に入れている場合、カラーミーショップのように、事業規模に合わせてプランを変更できたり、必要な機能をオプションで追加できたりするサービスを選べば改めて大掛かりなリニューアルは不要になります。
ECサイト立ち上げ時に事業規模拡大によるリニューアルも視野に入れて、サービスを選ぶことが大切でしょう。
デザインが古くなってきた
ECサイトのデザインにはトレンドがあり、目まぐるしく変化します。
顧客のニーズに応え、継続的な売上を上げるには、デザインのリニューアルが必要になってきます。
デザインが古くてもECサイトの運営自体に支障はありませんが、「なんだか見づらいし、古めかしいサイトだな」と感じた消費者の滞在時間や再訪問率が低下し、売上がだんだんと下がってしまうでしょう。
サイトのデザインは目に見えるものでありブランドイメージにも直結するため、デザインが古くなったらリニューアルの検討時期といえるでしょう。
利用しているサービスに不満がある
サービスに対する不満とは例えば、使い勝手が悪い(操作性が良くない)、思うようにカスタマイズできない、連携できるサービスが少ないなどです。
また、海外のサービスを利用している場合は、日本語でのサポート体制が不十分なため不満を感じるケースもあるでしょう。
利用するサービスに満足していない状態で使い続けると、全体的な運用効率も低下してしまいます。
サービスを変えることで集客機能が利用できるようになったり、買いやすいデザインのECサイトになったりなど、売上アップにつながる可能性もあります。
そのため、もしサービスに対しての不満が出てきた時も、リニューアルに適したタイミングでしょう。
ECサイトリニューアルの準備・手順・流れ
では実際にECサイトをリニューアルする際はどのように進めていけば良いのかというと、下記のような流れになります。
- 1.現状の課題・改善点を挙げる
- 2.リニューアル後のサイトイメージを固める
- 3.企画書を作成する
- 4.開発会社を選定する(社内で行うか外部委託するか決める)
- 5.システムの要件定義を行う
- 6.デザイン・システムのリニューアルを実装する
- 7.テスト運用後にオープンする
では、それぞれのステップについて詳しく説明いたします。
1.現状の課題・改善点を挙げる
まずは、現行のECサイトの課題・改善点を洗い出しましょう。
具体的に現在の課題を挙げ、何を解決したいのか明確化することは、サイトリニューアルの方向性を固めるのに役立ちます。
なお、課題や改善点を洗い出す際は、日々の運営を担当している現場スタッフにも必ずヒアリングしましょう。
課題や改善点を見つけるためには、競合他社と自社サイトを比較したり、顧客目線で考えたりするのが有効です。
2.リニューアル後のサイトイメージを固める
次に、リニューアル後のサイトイメージを固めていきます。
どのようなサイトにしたいのかしっかりと言語化し、目標となる数値や目的を具体的に定めます。
この作業は、実際にリニューアルする前の重要なフェーズといえます。
ここで決めたサイトイメージが、この後の開発会社の選定やシステムの要件定義の軸となるからです。
3.企画書を作成する
リニューアルのイメージを固めたら、実現するために何が必要か、どのようなスケジュール感で進めていくか、企画書に落とし込んでいきます。
企画書があれば次のステップの開発会社探しの際も、具体的なリニューアル内容を元に依頼内容についての話し合いができます。
企画書に盛り込んだほうが良いとされる内容は以下の通りです。
- ・リニューアルの目的や背景
- ・既存サイトの現状
- ・既存サイトの課題
- ・既存サイトの改善点
- ・リニューアル後のサイトの目標(実現したいこと)
- ・リニューアルの予算
- ・スケジュール(開発に必要な時間) など
上記のように、どのようなECサイトにしたいのかということだけでなく、希望するスケジュールや予算など開発に関する情報は企画書に盛り込みましょう。
4.開発会社を選定する(社内で行うか外部委託するか決める)
リニューアルの方向性が決まったら、リニューアル作業を社内で完結させるのか、外部に依頼するのかを検討します。
外部に依頼する場合は、開発会社も決めていきます。
ですが開発会社は多数ありそれぞれ強みが異なるため、選定するのはなかなか難しいですよね。
そこで参考にしたいのが下記のような、開発会社を選ぶ際の手順です。
- 1. インターネットなどで自社のリニューアルの要件に合いそうな会社を3社程度ピックアップする
- 2. リストアップした各社からプレゼンをしてもらい、コンペを開催する
- 3. 社内で選定を行い、最終決定した後に契約をする
上記が一般的にいわれている選定方法ですが、それでも難しい場合、カラーミーショップには制作代行サービスというものがあります。
このサービスを利用すれば自分たちで探さなくても、カラーミーショップが自社にピッタリの制作会社を提案してくれます。
委託先が見つからず困っている場合は、ぜひ制作代行サービスを利用してみてくださいね。
5.システムの要件定義を行う
ECサイトの制作における「要件定義」とは、ECサイトを制作したい事業者と開発会社の認識をすり合わせる作業を指します。
システムの要件定義において、とくに重要になるのが業務フローのチェックです。
リニューアル後、実際のECサイト運営で発生する業務はどのようになるのか確認し、リニューアルによって効率が最大化するようにしましょう。
また、要件定義によって、社内だけでは発見できなかった問題点などを開発会社から指摘してもらえるというメリットもあります。
このような点も含めて、システムの改修やサーバーの容量、デザイン、決済方法など、リニューアルする点を細かく打ち合わせましょう。
6.デザイン・システムのリニューアルを実装する
システムの要件定義が終わったら、実際にECサイトの制作を進めていきます。
(外部に委託した場合)デザイン・システムのリニューアルを実装する作業は開発会社が行いますが、ただ待っているだけではなく、依頼した側も進捗や要件定義で決めた仕様に沿っているかなど適宜チェックすることが大切です。
状況を正確に把握するためにも、定期的に開発会社と打ち合わせを行いましょう。
また社内でも同時並行で、現行のサイトからのデータ移行やリニューアル後の運用ルールの定義など、リニューアル後を見据えた準備を進めておくことをおすすめします。
7.テスト運用後にオープンする
開発会社の改修作業が完了したとしても、すぐにリニューアル後のサイトをオープンするのではなく、まずはテスト運用します。
この際、運用者側だけのチェックではなく、ユーザーとして商品が問題なく購入できるかどうかもあわせて確認しましょう。
問題点が見つかった場合は、開発会社に修正を依頼し、エラーなどが無くなるまで繰り返します。
テストで万全な状態であることが確認されたら、新しくなったECサイトをオープンします。
リニューアルオープン後は、SNSでリニューアルについての告知を行ったり、リニューアルキャンペーンを行ったりするなど積極的な発信をしていくとユーザーに認知されやすく、売上アップにもつながるでしょう。
ECサイトのリニューアル費用はいくらかかる?
ECサイトのリニューアル費用は、どのような構築方法でどのくらいリニューアルするかによるため、一概にいくらとはいえません。
ただ、1つの参考として、以下のようにECサイトは構築方法別に費用が大きく異なります。
構築方法 | 初期構築費用 |
ECモール | 無料~数万円 |
ECサイト作成サービス(無料) | 0円 |
ECサイト作成サービス(有料) | 数千円~数万円 |
オープンソース | 0円 |
ECパッケージ | 数百万円~ |
フルスクラッチ | 数千万円~ |
ECモールや無料のECサイト作成サービスは、デザイン面や機能面でカスタマイズの幅が狭い分、リニューアルの余地もないので、リニューアルしたとしても低コストで済むでしょう。
有料のECサイト作成サービス(ASP)は、機能面やデザイン面などを大きくリニューアルするとなると上記の構築費用と同じくらいか、それ以上のコストがかかるかもしれません。
オープンソースやECパッケージも、さまざまな機能の追加や1からデザインを作り直すとなると、数十万~数百万円の費用がかかることもあります。
フルスクラッチであればすべての要望が叶いますが、膨大なコストがかかると予想されるため、慎重な検討が必要です。
もともとのECサイトの規模感や、どの方法でどれくらいリニューアルするのか、また外部にどれくらい委託するのかで費用が大きく異なることを覚えておきましょう。
なお、ECサイトの構築費用や、方法別の料金相場の比較・かかる費用の内訳について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ECサイトのリニューアルを成功させるポイント
ECサイトをリニューアルするなら、売上が上がるなどきちんと結果を残したいですよね。
ここからは、ECサイトのリニューアルを成功させるための4つのポイントについて解説していきます。
ECサイトリニューアルの目的・目標を明確にする
まずは、どのようなことを解決したいのか、またどのような成果を得たいのかECサイトをリニューアルする目的・目標を明確化することが大切です。
達成したい目的や目標(数値)をきちんと決めないと、そもそもリニューアルの方向性が定まらず、リニューアル後の成果の効果測定もできません。
また、目的・目標を明確にしておけば、リニューアルする際の優先順位も決まるでしょう。
目標は「売上を上げる」などの曖昧なものではなく、「新規の購入者数を2倍にする」「1年間の平均月商を15%アップする」など、具体的かつ数値で確認できるものにするのがおすすめです。
ECサイトの世界観やコンセプトなど数値化しにくいものは、誰が見てもわかるように言語化しておくことが重要でしょう。
UI・UXを重視した顧客目線のデザインにする
UI(User Interface)とは、サイトのデザインやフォントなど、ユーザーとサービスの接点を指し、UX(User Experience)とは、ユーザーがサービスを通して得られる体験を指します。
どちらも、「見やすい」や「使いやすい」など、ユーザーに好感を持ってもらうサイトにするための重要なデザイン要素のことです。
ECサイトをリニューアルして新しくするなら、欲しい商品がすぐ見つかるUI、また購入したいと思えるUXを実現できるように意識しましょう。
商品までの動線がわかりやすいか、最新の情報が得られるかなど、顧客目線で既存のECサイトの問題点を洗い出し、リニューアルによって問題を解消することが大切です。
近年は、ユーザーがより良い体験を得られることにフォーカスしたUX重視のデザインが主流であるため、サイトリニューアル時はUXをより意識してデザインを決めると良いでしょう。
売れるECサイトのデザインのコツや、参考になるおしゃれな22個のネットショップ事例については下記の記事をぜひ見てみてください。
現場の声も取り入れる
ECサイトリニューアル時には社長や担当部署の部長など上層部の意見だけでなく、実際に運営に携わるスタッフの意見もきちんと取り入れます。
とくに事業規模が大きな企業ほど、注意が必要です。
現場スタッフの意見を聞かずにリニューアルをして使い勝手が悪くなってしまうと、運営の効率低下だけでなくミスやトラブルの原因となり、売上低迷や顧客離れにもつながってしまいます。
サイトをリニューアルする際は見た目を良くすることだけを重視せず、機能面や操作性などついて、必ず現場スタッフにヒアリングを行いましょう。
リニューアル後の将来的な事業規模を考慮する
リニューアルによってECサイトの規模が拡大すると、アクセス数が増加し、トラフィック(ネットワーク上で転送されるデータ量)も多くなります。
そのため、リニューアルの際は将来的な事業規模を想定し、サーバーの容量や負荷に対する体制などのインフラを整えましょう。
また、リニューアルすることがゴールになりがちですが、さらに先を見越したサイト設計をすることで、何度もリニューアルをする必要がなくなります。
可能であれば3年先くらいの事業規模や方向性などを見据え、サイトを設計しましょう。
ECサイトのリニューアルで失敗しないための注意点
ECサイトをリニューアルする際は、いくつか気を付けるべき点があります。
ここからは、3つの注意点について解説していきます。
既存システムとの連携・データ移行が可能か確認しておく
リニューアル後のサイトが既存システムと連携・データ移行可能かどうかも、事前に確認しておくべきポイントです。
リニューアル後にデータ移行ができないと発覚すると、ユーザーに不便な思いをさせてしまい顧客離れの要因にもなりかねないので、連携可能かどうかの確認はきちんと行います。
また、古いサイトが残ったままで、新たなサイトを立ち上げてしまうと顧客の混乱を招く可能性があります。
古いサイトから新たなサイトに正常にデータ移行できるかどうか、リニューアルはすべて完了したか十分に確認することが大切です。
リダイレクト設定を忘れず行う
ECサイトのリニューアル時にURLを変更する場合は、必ず「301リダイレクト」設定を行いましょう。
301リダイレクトとは、郵便で例えると転居・転送サービスのことです。
リダイレクト設定を行っていれば、ユーザーが以前のサイトに訪れても、自動的にリニューアル後のサイトへ移動します。
リニューアル後にユーザーがショップ名を検索するとしばらくは旧URLが検索でヒットするため、リダイレクト設定は忘れずに行いましょう。
予算はあらかじめ把握しておく
ある程度の予算をかけて満足のいくサイトにリニューアルすることは大切ですが、大幅な予算の超過は経営を圧迫する可能性もあります。
オーバーしないようきちんと把握したうえで、開発会社と予算についてすり合わせておきましょう。
もしかなり予算がオーバーしそうな時は、予定していた改修項目を減らすなど調整し、あらかじめ確保していた予算を超えないように工夫するのも1つの手です。
ECサイトリニューアル前後のお知らせの書き方のコツ
ECサイトリニューアル時は、行う前と行った後にサイト上で必ず顧客に告知しましょう。
事前告知せずにリニューアルしてしまうと、万が一トラブルが発生して緊急メンテナンスが必要となった場合、「買い物する予定だったのに、できなかった」といったクレームにつながるかもしれません。
また、リニューアル後にもお知らせを掲載しないとリニューアルしたことを知らない顧客から「急にログインできなくなった」などの問い合わせが増えてしまうでしょう。
事前告知とリニューアル後のお知らせで主に伝えるのは、リニューアルの目的とリニューアルによる変更点や改善点です。
なぜリニューアルが必要だったのか、目的を記載することでユーザーにリニューアルの趣旨を理解してもらえます。
また、リニューアル前後での変更点や改善点も必ず記載します。
特にリニューアル後のお知らせでは、リニューアル後にサイトの使い勝手が変わっていた場合、ユーザー側で必要な操作をわかりやすく説明するなど、混乱を招かないようにすることが大切です。
さらにユーザーがリニューアル後のサイトでの操作で困った時のために、問い合わせフォームを目立つ場所に掲載しておくと、より丁寧な印象になります。
もし、事業規模が大きな企業の場合は、ユーザーだけでなく社内の別のセクションにも事前・事後共有が必要です。
リニューアルによって影響がある担当者にも、連絡を怠らないようにしましょう。
ECサイトへのお知らせ掲載だけでなくメールも送る
リニューアルのお知らせをECサイトに掲載するだけでは、ユーザーに見てもらえない可能性が高いです。
しばらくECサイトに訪れてないユーザーは、お知らせに気付けません。
そのため、DM登録者に向けてリニューアルの前後にメールを送りましょう。
ただしDMは開封されないことも多いので、できるだけ開封してもらえるように工夫することも大事です。
メールタイトルに【重要】などラベルを付けたり、リニューアルに伴う変更点についてのメールであることを記載したり、一目で要件がわかるようにしましょう。
また、リニューアル後にキャンペーンを実施する場合は、「5%引きクーポン配布中」などのキャンペーン情報もタイトルに記載するのがポイントです。
ユーザーにとってメリットのある情報を盛り込むことで、メルマガを見てもらいやすくなります。
ECサイトのリニューアルで売上アップした成功事例
ここでは、リニューアルをきっかけに売上がアップした事例としてカラーミーショップのお店をご紹介します。
リニューアルする際は参考にしてみてください。
BATON ONLINE SHOP
スパイスの効いたクッキーのような焼き菓子であるコバトスペキュロス缶を中心とした商品を販売する「BATON ONLINE SHOP」。
既存サービスの使い勝手の悪さからカラーミーショップへ引っ越し、その後リニューアルも行ったことで、売上が最高で8倍にもなりました。
BATON ONLINE SHOPのリニューアルについて詳しくは下記のインタビューをご覧ください。
>>>「BATON ONLINE SHOP」の成功事例を読む
ハリコオンライン
群馬県のハリコオンラインは、伝統的な民芸品である張り子を企画・製造しています。
現代のライフスタイルと融合するような、さまざまなデザインの張り子が並ぶ現在のネットショップは、プロの制作会社へリニューアルをお願いし、売上が5倍になったそうです。
リニューアルする際のこだわりなど、ハリコオンラインのリニューアルについて詳しくは下記のインタビューをご覧ください。
鎌倉まめや
鎌倉に本店を構える豆菓子専門店の「鎌倉まめや」は、機能やデザイン面で古くなってしまったネットショップをリニューアルするため、カラーミーショップへ引っ越しを決めました。
リニューアルをきっかけに決済方法を充実させたことで、売上が1.5倍までアップしたといいます。
鎌倉まめやのリニューアルについて詳しくは下記のインタビューをご覧ください。
ECサイトのリニューアルで使える補助金
最後に、ECサイトのリニューアルで使える補助金について代表的なものをご紹介します。
補助金制度は、地域が独自に行っているものもありますので、ご自身の市区町村や都道府県のホームページもチェックしてみましょう。
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者等の販路開拓や生産性向上に対する取り組みを支援するもので、商工会議所が運営しています。
対象は小規模事業者で、業種ごとに常時雇用の従業員が〇人までの事業者など細かく定められており、従業員を雇用していない個人事業主も対象に含まれています。
販路開拓などを行うためのWebサイトやECサイトなどの開発、構築、更新、改修、運用経費を「Webサイト関連費」として申請できます。
ですがWebサイト関連費のみの申請はできなかったり、交付時に確定した補助金額の1/4が上限(最大で50万円)など、いくつかの制限があります。
アドバイスは商工会議所で受けられるので、不明点があれば問い合わせてみましょう。
まとめ
今回は、ECサイトのリニューアルを成功させるためのポイントや手順などについて詳しく解説しました。
ECサイトをリニューアルする際は、目的や目標を明確化させ、UIやUXを重視した顧客目線のデザインにすることが大切です。
この記事を参考に、ECサイトリニューアルの手順を把握し、売上アップが見込めるサイトリニューアルを行いましょう。
ECサイトリニューアル時の開発会社選定で迷ったら、カラーミーショップの制作代行サービスをぜひご活用ください。
▼こちらの記事も読まれています▼