ネットショップの広告予算の決め方
広告予算はいくらで設定すれば良いのか
リスティング広告、リターゲティング広告、Googleショッピングなど、集客・広告ツールを利用するにあたって、かけるべき予算とはどのくらいあれば良いのでしょうか。
こちらのマニュアルでは広告経由で獲得したいアクセス人数・もしくは売上をベースにいくら予算をかければ良いかの目安をご紹介します。
必要となる数字
予算を決めるにあたって、まずは現状の把握が必要になります。
下記のデータをチェックしましょう。
- アクセス人数
- 購買率
- 平均購入単価
数値の見方はこちら
目標となる数値を決める
広告は大きく2つの目的に分かれます。
- アクセス人数:知名度をあげたい・新規顧客を増やしたい場合(全店舗向け)
- 売上:売上を伸ばしたい場合(ある程度購入者がついてからの店舗向け)
アクセス人数=訪問顧客数を伸ばしたい場合
訪問顧客数を伸ばしたい場合は、予算の割り出しは簡単です。
広告ツールには大体のクリック単価が出ていますので、そこを確認します。
例えば、訪問顧客を1ヶ月あたり、300人増かつクリック単価が100円の場合、
※手数料などが含まれる場合はそれも加算します
売上を目標数値にする場合
売上を目標数値にする場合は、ある程度信用できる程度に購入データとアクセスデータが揃っていることが条件となります。
※アクセス人数が月間500以下の場合は、まずはアクセス人数を伸ばすことを目標にしましょう。
目標金額を決める
まず、売上目標を決めましょう。
今回は1ヶ月に広告経由の売上を10万円にすることを目標にするとします。
顧客平均購入単価を確認
平均購入単価を確認します。数値の見方はこちら
(データは多い方が信頼性が高いです。過去の売上単価の平均値を出すことで求めることもできます)
必要な購入顧客数をだす
仮に、平均購入単価を4,000円とします。
一人当たり、4,000円で購入する顧客を何人集めれば、10万になるかをみます。
これで目標売上を達成するためには、1ヶ月あたり25人の購入者が必要となることがわかりました。
必要なアクセス数をだす
次に、どのくらい訪問顧客を集めれば、購入顧客数を達成できるのかを確認します。
購買率を確認します。数値の見方はこちら
仮に購買率を4%とします。
これで目標売上を達成するためには、1ヶ月あたり625人の訪問顧客が必要となることがわかりました。
訪問顧客数から予算をだす
集客すべき訪問顧客数がわかったので、これに対してどのくらい予算がかかるかをみます。
広告ツールには大体のクリック単価を確認します。
仮にクリック単価を60円とします。
※手数料などが含まれる場合はそれも加算します
これで1ヶ月あたりの目標売上を達成するため予算金額がわかりました。
売上目標達成に必要な予算を、一つの式にまとめると..
上記の計算を一つの式にまとめるとこうなります。
※手数料などが含まれる場合はそれも加算します
広告の売上効果はLTVで考える
広告コストに対する売上効果としては、LTV( 顧客生涯価値 )で見ましょう。
本来なら数年単位で見ると良いのですが、データが集めにくいので、年単位で概算を見積もると良いでしょう。
顧客の1年あたりの平均購入回数を出します。
例えば平均単価4,000円で年間平均購入回数が3回、広告経由の購入者数が25人とすると、
= 広告経由の売上
先ほどと同じクリック単価を30円の設定で考えると、
1ヶ月分の37,500円の投資に対しての売上は概算で300,000円となります。
顧客のリピート売上も鑑みて、広告投資をすると良いでしょう。
ネットショップの集客ツール利用時に、参考にしてみてください。
カラーミーでは使いやすいお得な広告ツールがそろっています。
ぜひご活用ください!
(要ログイン)