よむよむカラーミー
ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

ネットショップで在庫管理はなぜ重要?おすすめの管理方法を紹介!

よく「ネットショップでは在庫管理が重要」といわれますが、それはなぜなのでしょうか。
今回はネットショップで在庫管理が必要な理由とおすすめの在庫管理の方法などを解説していきます。

ツクルくん
ツクルくん

在庫をちゃんと管理しなくても、なんとなく把握できているからいいんじゃないのかなぁ。

カラミちゃん
カラミちゃん

ただ在庫の数を把握するためだけでなく、在庫管理をすることで販売機会の損失を防止できるなどさまざまなメリットがあります。今回はネットショップにおける在庫管理の役割などについて紹介していきます。

ネットショップで在庫管理はなぜ重要?理由を紹介

在庫管理とは、商品が必要な時に最適な状態で供給するためきちんと管理を行うことです。
なお、「在庫」とは商品のことだけではありません。
将来的に現金化の可能性があるすべてのものを指し、製品仕掛品(製造途中の製品)や原材料なども在庫に含まれます。

ではなぜネットショップで在庫管理が重要になるのか、理由をいくつかご紹介します。

機会損失の防止につながる

いくら人気があって売れている商品でも、顧客が欲しい時に在庫が無いと、販売機会の損失につながり、せっかくの売上アップのチャンスを失ってしまうことになります。

さらに、その商品が日常的に必要とされているものなら良いですが、もし流行の商品や季節ならではの商品だった場合、再入荷したとしても誰にも購入されず、大量の在庫を抱えることになってしまいます。

日頃からきちんと在庫管理を行っていれば、商品が売れる時に適切な量の在庫を提供し、販売機会の損失を阻止することができるでしょう。

商品を適切に管理して配送フローの改善や商品劣化を防止する

在庫管理の側面として、「倉庫で商品を適切に管理する」ことがあります。

売上アップに注力することはとても大切ですが、在庫商品を無造作に陳列したり乱雑に保管したりなど倉庫の商品管理をおろそかにしてしまうと、出荷作業が遅くなり配送遅延につながってしまいます。

また、倉庫内に空調が無いなど保管環境によっては商品劣化につながり、廃棄処分でコストがかかったり購入者からクレームが入ったりしてしまう可能性もあります。

たとえば、「Aという商品はこの棚・箱の中に●個入っており、スタッフも場所を把握し清潔に保管されている」というように、在庫の場所・数量の明確化と商品のきれいな保管状態を心がけることで、出荷準備のフロー改善や商品劣化を防げるでしょう。

商品の売れ行き・ニーズが把握できる

売れる商品を仕入れて販売することは確かにネットショップ運営の基本ですが、それだけでは大きな売上にはつながりません。
在庫管理で商品の流れを把握し、どの商品がどの期間でどれくらい売れているかを知ることで、商品の売れ行きがわかるので、ベストなタイミングで十分な量の商品を販売し、効率よく売上アップが図れるでしょう。

また、在庫の流れを把握することは、売れていない商品による不良在庫化の発見などにもつながります。

売れる商品と売れない商品の把握はキャッシュフローにも大きく影響するので、在庫管理をしてきちんと把握することは、ネットショップを運営する上で大きな意味があるのです。

商品管理のコストが減らせる

在庫管理をすることにより、過剰在庫を防止できます。
過剰在庫がなくなれば、保管業務やスペースの確保、長期保管により品質が劣化した商品の破棄などにかかる費用が必要なくなり、商品管理コストの抑制ができます。

また、在庫管理で売れ行きの悪い商品がわかれば、そもそも仕入れる量自体を少なくするという判断ができるので、仕入れコストを減らすことにもつながるでしょう。

ネットショップで在庫管理を行う方法

ネットショップで在庫管理をする重要性についてお伝えしましたが、どのような方法で行うのが良いのでしょうか。
具体的な在庫管理の方法を、メリット・デメリットを交えながら見ていきましょう。

エクセルなどの表計算ソフトを使い自分で管理する

まず手軽に行えるのが、エクセル(Excel)などの表計算ソフトを使って在庫管理表を作り、手動で在庫管理する方法です。
表は自作しても良いですし、インターネットで検索すれば無料のテンプレートが見つかりますので、いずれかを利用して在庫管理表を作成し、入出庫や在庫の把握を行います。

あまり在庫の数が多くない、小規模のネットショップでの在庫管理に向いているといえます。

メリット

表計算ソフトを使った在庫管理のメリットとは、どのようなものか見ていきます。

  • ・無料で在庫管理が始められる
  • ・テンプレートが多く見つかる(エクセルの場合)
  • ・自動計算にも対応している(エクセルの場合)
  • ・操作が簡単なので、誰でも手軽に行える

すでに使っているエクセルや無料の表計算ソフトなどを利用して在庫管理をする場合、新たにツールやシステムを導入する必要がありません。
導入費用がかからないため、無料で在庫管理が始められます。

また、インターネット上にはエクセルのテンプレートが多く存在するため、在庫管理表を作成する手間が省けます。
エクセルの場合は関数を入れれば自動計算もできますので、すべてを手入力せずに済むのも大きなポイントです。

低コストで取り入れられ、簡単な操作で誰でも手軽に在庫管理ができるのが在庫管理で表計算ソフトを利用するメリットでしょう。

デメリット

一方、デメリットとしては以下のことが挙げられます。

  • ・人為的なミスが起こりやすい
  • ・リアルタイムでの在庫把握が難しい

エクセルなどの表計算ソフトによる在庫管理は、小規模なネットショップには向いていますが、さまざまな在庫を大量に抱える規模の大きいネットショップには向いていません。

在庫管理のための入力作業が煩雑になってしまい、ヒューマンエラーが起こりやすいためです。

また、表計算ソフトの場合、基本的に手動で在庫数を更新するため、他のスタッフに対してリアルタイムの在庫状況を共有しづらいというデメリットもあります。
最新の在庫数を把握できないことで、販売機会の損失につながるかもしれません。

在庫管理サービスなどに外部委託する

在庫管理を代わりに行ってくれる外部のサービスを利用する方法もあります。
委託倉庫で在庫管理をしてもらうのが一般的で、在庫の把握や入出荷数の把握など、在庫管理のための作業をまとめて委託できます。

メリット

外部の在庫管理サービスに委託する主なメリットは以下になります。

  • ・在庫管理を専門業者に任せられる
  • ・コア業務(マーケティングなど)に集中できる
  • ・繁忙期も柔軟に在庫管理できる

在庫管理の一連の流れを専門の業者に委託できるのが外部委託の大きなメリットです。
不慣れな業務を自社で行い、顧客を巻き込むような何らかのトラブルが発生するリスクを減らせます。

また、在庫管理業務に社内リソースを割かれないため、自社では企画や販促などのコア業務に集中できるようになります。

繁忙期で商品の入荷や出荷が多くなったとしても、専門業者がきちんと管理してくれるため、忙しかったために在庫が乱れて管理がおろそかになるといったことも防げるでしょう。

デメリット

外部の専門業者に委託することによるデメリットを上げてみましょう。

  • ・ランニングコストがかかる
  • ・在庫管理のノウハウが蓄積されない
  • ・即時対応が難しい

外部委託では、当然のことながら利用するサービス内容や委託する在庫量などに応じて利用料が発生します。
ネットショップの規模や在庫管理の工数などによっては、外部委託のほうが社内リソースを増やすよりもコストがかかってしまう可能性があります。

また、在庫管理を一任するため、ノウハウが社内に蓄積されないこともデメリットです。
在庫管理を外部に任せられるのは社内負担の軽減につながりますが、ノウハウが無いのでこの先も外部委託し続けなければならなくなります。

即時対応が難しくなるのも、外部委託の注意点です。
利用する委託サービスによっては顧客からの問い合わせに対してすぐに在庫を確認したり、急な出荷に対応したりといったことが難しくなるでしょう。

在庫管理ツール・システムを使う

在庫管理に特化したツールやシステムはさまざまな企業から提供されています。
規模の大きいネットショップだけでなく、小規模向けのものまで多様なツールがありますので、規模に合わせて選択できるのが特徴です。

メリット

在庫管理ツールやシステムを使うことで得られるメリットとして、以下の点が考えられます。

  • ・作業効率の向上に役立つ
  • ・在庫をリアルタイムで更新・把握できる
  • ・人為的なミスを防げる
  • ・複数拠点の在庫を一元管理できる

在庫管理ツールの導入でまず考えられるのが、作業の効率化です。
在庫の数量確認や商品の発注など、アナログで行っていたルーチンワークを自動化することで在庫管理にかかっていた作業工数を減らせます。

また、多くのシステムが商品バーコードと連携しているためリアルタイムで商品の在庫数が更新されます。
システム上で誰でも最新の在庫状況を確認できるようになるでしょう。

最も大きなメリットは、人的ミスを防げることです。
在庫の数え間違えや入力忘れなどがなくなるので、在庫状況のズレによる失注などのトラブルが減らせます。

また、在庫管理システムやツールの中には、複数の倉庫の在庫をまとめて管理できるものもあり、在庫管理に関するリソースを最小限に抑えられるでしょう。

デメリット

管理が効率的になる在庫管理システムですが、以下のようなデメリットもあります。

  • ・初期コストやランニングコストがかかる
  • ・社内スタッフから抵抗を受ける可能性がある

在庫管理システムやツールは基本的に料金が発生します。
導入するサービスによって異なりますが、月額利用料だけでなく初期費用がかかる場合もあるでしょう。
導入するシステムやネットショップの規模によっては、コスト負担が大きいと感じるかもしれません。

また、表計算ソフトでの管理に比べると、在庫管理ツールやシステムの操作はやや複雑です。
例えばパソコンの操作に慣れてないスタッフなどは、導入に対して抵抗感を抱く可能性があるでしょう。
そのようなスタッフに対して教育をしたりマニュアルを作成したりなど、導入までに時間がかかります。

ツールやシステムを取り入れても、現場スタッフに慣れてもらうまで期間を要するのがデメリットといえます。

在庫を持たずに販売できるドロップシッピングという方法も

もし在庫管理を行うのが難しそうな場合は、自社で在庫を抱えずにネットショップを行えるドロップシッピングという方法もあります。
ドロップシッピングとはECサイトの運営(商品の販売)は自社で行い、注文が入ると商品を保有しているメーカーや卸売り企業などの提携先からユーザーに直接商品が届けられる仕組みです。

そのためネットショップを販売している自社は商品の仕入も発生しないので、在庫を抱える必要がありません。

ただし、どんな商品もドロップシッピングができるわけではなく、ドロップシッピングが可能な企業(在庫管理と配送を行ってくれる企業)の商品のみに限られるので注意しましょう。

ドロップシッピングについては「ドロップシッピングとは?」で詳しくご紹介しています。

ネットショップの在庫管理方法の選び方

どの在庫管理方法が一番良いのか迷ってしまう人がほとんどでしょう。
ですが「すべてのネットショップにおすすめ」な方法は無く、最適な在庫管理の方法はネットショップごとに異なります。

方法を選ぶ際、まずは自社の在庫管理の課題を明確にした上で、上記で取り上げたそれぞれの管理方法のメリット・デメリットを参考に、どの方法が自社に合っているのか検討していきます。

在庫管理の方法を考えるときは、予算についてもあわせて考えましょう。

特に、外部委託やシステムの導入は社内リソースを増やさなくて良かったり作業が効率的になったりする分、導入コストやランニングコストがかかります。

在庫管理のための費用がかかり過ぎて事業の継続に影響する可能性もありますので、費用対効果を考えて選択してください。

また、外部委託やシステムの導入を進める場合は、以下の視点で導入するサービスやシステムを検討するのがおすすめです。

  • ・システムやサービスの料金形態はどうか
  • ・どのようにして導入するのか(クラウド型かソフトインストール型か)
  • ・自社の希望する機能やサービスはあるか
  • ・現場のスタッフが操作しやすいか
  • ・サポートは充実しているか
  • ・ほかのサービスと連携できるか など

ほとんどのサービスが無料お試し期間を設けていますので、操作性や使いやすさなどを実際に確認してから導入するのが良いでしょう。

カラーミーショップのオススメ在庫管理ツール・アプリ6選

ECサイト構築サービスのカラーミーショップでも、基本プランに追加できる在庫管理ツールやアプリをもちろん用意しています。

興味のあるサービスがあれば、ぜひ詳細ページをチェックしてみてくださいね。

【配送を完全自動化してくれる】Logimo Pro(ロジモプロ)

LogiMoProはショップに注文が入ったら商品を預けた倉庫から自動で出荷してくれるアプリです。
また、商品情報や在庫数も自動連携、商品受注から出荷までを完全自動化します。

カラーミーショップと自動連携しておりネットショップの商品をLogiMoPro倉庫で責任をもって預かってくれます。

入出荷業務の負担を極限まで減らし、販促や商品開発に全力投球できるようになるところが魅力です。

また、費用についても、ご利用頂いた分だけ課金となる完全従量課金制となっておりますので、ビジネスの規模に応じて変動化できるところもポイントです。

LogiMoProの詳細はこちら

なお、LogiMo Proについてはインタビュー記事もありますので、あわせてご覧ください。

【発送作業を効率化!】ピッキングリスト

ピックングリストは、商品発送準備に必要な情報や在庫場所を記したピッキングリストを作成・印刷し、発送作業を効率化できるアプリです。

①ピッキングリストの作成・印刷機能
アプリを追加すると、カラーミーショップ管理者ページから未発送の受注データの一覧が表示されます。
一覧からチェックをした受注のピッキングリスト(ピッキング指示書+納品書)が作成されるので、こちらを印刷して確認しながら商品発送作業を行うことができます。

②棚情報を設定できる機能
商品に棚情報(商品の在庫がどの棚に置いてあるか)を設定することができます。

カラーミーショップ管理者ページから「商品データ(product.csv)」をダウンロードし情報を入力し、アプリの「商品登録」メニューからCSVデータをインポートすると、商品に棚情報を紐付けることができます。棚情報は「商品一覧」メニューから確認することができます。

ピッキングリストの詳細はこちら

【販売機会の損失防止に!】再入荷通知

「再入荷通知アプリ」は入荷を待っている見込客に一括で入荷通知を送ることができ、購入機会の取り逃し防止に有効なアプリです。

在庫切れした商品の再入荷リクエストやオプション毎に商品のリクエストを受け取れます。
また、再入荷のお知らせの通知タイミングは自分で選べ、合計リクエスト数を確認する機能もあります。

在庫管理で悩みがちな人気商品の在庫の数量管理、仮に欠品し機会損失をしても再入荷リクエストがあればお客さまのフォローができるところがポイントです。

商品の在庫切れが原因で購入機会を取り逃している方や、在庫を補充する際の目安が分からない方にオススメです。

再入荷通知アプリの詳細はこちら

【実店舗との在庫連携がスマートに】スマレジ在庫連携

「スマレジ在庫連携」はクラウドPOSレジシステム スマレジを実店舗に導入しているショップさまが、在庫変動をカラーミーショップに反映し、売り越し回避・販売機会に獲得に貢献するアプリです。

ネットショップと実店舗との在庫調整といった事務的業務を減らし、売上や顧客満足度を上げる業務により注力できるようになります。

スマレジ在庫連携の詳細はこちら

【実店舗とネットショップの在庫融合を促進】Square在庫連携

Squareの在庫が変動すると、在庫変動または変動後の在庫数をカラーミーショップに反映、プレミアムプランではカラーミーショップでの受注数をSquareの在庫数に反映することができます。

実店舗とネットショップの在庫融合を促進し、販売機会の確実な獲得と在庫の一元管理を可能にします。

Square在庫連携の詳細はこちら

【手間なくスピーディーな在庫管理を実現!】らくらく在庫

らくらく在庫

楽天・Amazon・yahooショッピングなど複数のECサイトの在庫と自動で連動することができます。
24時間365日、各店舗の在庫を自動で更新し在庫切れ時最速1分で業界最スピードで更新します!
売り越し防止にお役立てください。

らくらく在庫の詳細はこちら

まとめ

今回は在庫管理の重要性や具体的な方法と、在庫管理に役立つオススメのアプリ・ツールをご紹介いたしました。

ネットショップの売上をアップさせる上で在庫管理はとても重要です。
とはいえ、ネットショップ運営の業務は多岐にわたるため、忙しい方もいらっしゃるかと思います。

費用はかかりますが、外部への委託や管理ツールを利用することで在庫管理業務が効率化することも多いので、社内リソースの確保が難しい方は検討してみてはいかがでしょうか。

▼こちらの記事も読まれています▼