よむよむカラーミー
ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

ネット物販とは?副業での始め方や物販ビジネスに必要な仕入れ方・スキルを紹介!

「これまで副業に取り組んだことがなかったけれど、スキマ時間で始めたい」という場合、場所(店舗など)や資格が必要ないネット物販も候補の1つとしておすすめです。
最近ではネット販売のサービスも充実してきましたので、初めてでも取り組みやすいでしょう。

そこで今回は、ネット物販とは何かということから、ネット物販を始めるために知っておきたい仕入れや開始までの流れ、おすすめのサービスなどを紹介していきます。

ツクルくん
ツクルくん

ネット物販なら初心者でも簡単に始められるって聞いたけど本当?僕、そんなにビジネススキルもないんだけど…。

カラミちゃん
カラミちゃん

その通り、ネット物販は実店舗を構える必要がないので、副業初心者でも始めやすいです。ネット物販のメリットやデメリット、物販ビジネスを始める流れ、おすすめのサービス、成功のコツまで紹介していきますね。

そもそも物販とはどういう意味?転売やせどりとの違い

「物販」の意味は「モノを販売すること」で、ネット物販はインターネット上でモノを販売することをいいます。

一方、「転売」とは「仕入れた商品に利益を上乗せして、モノを販売すること」です。
製造者からではなく、小売業者などモノを販売している会社や個人から商品を仕入れて、さらに利益を乗せて販売するため、転売といわれています。
転売もモノを販売することから、物販の一種です。

ときどき耳にする「せどり」とは、「商品を安く仕入れ、高値で販売すること」をいいます。
もともと古本の転売を「せどり」と表現していましたが、現在は転売とほとんど同じ意味で使われおり、せどりも物販の一形態といえます。

物販では、古本のせどりのように中古品を扱う場合もありますが、新品未開封の商品を仕入れて新品を販売することもあります。

ネット物販が副業初心者でもできる理由と必要なスキルとは

何か副業で始めようと思った際、ネット物販をやってみたいけれど自分にできるかどうか不安に思う方もいるでしょう。

ネット物販を始めるなら、継続して利益を出していかなければならないため、安く仕入れて高値で売る、という基本的なノウハウは必要です。

ですが、ネット物販を始めるにあたって特別な資格や、社会で培ったビジネススキルなどは必要ありません。
取得すべき資格やスキルがないため、初心者でも取り組みやすいですし、初心者だからこそネット物販はおすすめの副業といえます。

ネット物販のメリット

ネット物販を始めるにあたり、行う上でのメリットをいくつか見ていきましょう。

簡単で始めやすい

ネット物販のメリット、1つ目は始めやすさです。
先ほどもお伝えしたように、ネット物販を始めるために資格やスキルは必要ないので、誰でも取り組みやすい副業です。

ネット物販がいまいち分からない、仕入れて売れなかったときのリスクが怖いという場合でも、まず自宅にある不用品をメルカリやヤフオクなどで販売することから始められます。
不用品の販売であれば、損をすることはありません。

初期費用があまりかからない

ネット物販は商品を並べる実店舗を持たなくても始められるため、初期費用はそこまでかかりません。

また新品の商品を販売するのであれば仕入れが必要ですが、不用品の中古販売であれば、必要なのは、配送料や配送用の梱包材や段ボールなどの費用程度です。

フリマアプリやオークションではなく、ネットショップで販売する場合であっても、最近では無料のネットショップ作成サービスが豊富にありますので、サイト作成に多額の費用を支払うこともありません。

スモールビジネスで展開できるので、初期費用をあまりかけたくない人におすすめです。

自分のペースでスキマ時間にできる

注文から配送まで数日ほどかかるのは一般的です。
そのため配送までの期間を注意すれば、スキマ時間に注文を確認して、梱包作業ができます。
たとえば注文の確認程度なら、電車での移動中などに行うようにすれば、自宅では梱包作業だけ、ということも可能です。

空いた時間をうまく活用できる点も、ネット物販のメリットといえます。

ネット物販のデメリット

一方で、始める前に知っておきたいネット物販のデメリットを取り上げます。

売れないと在庫を抱えてしまう

ネット物販は自分で販売する量をコントロールできますが、売れると目星を付けた商品を大量に仕入れたものの、売れ行きが良くないということもあり得ます。
不用品の販売ではなく、モノを仕入れて販売する場合は、在庫を抱えるリスクがあることを知っておきましょう。

なお、在庫リスクが心配なら、ドロップシッピングなど在庫を持つことなくできるネット物販の方法もあります。
在庫を持たないやり方は在庫リスクを低減できますが、在庫切れが起きやすい、自身の利益率が低いなどの注意点もありますので、慎重に検討しましょう。

ドロップシッピングの詳細については、こちらの「ドロップシッピングとは?始め方やメリット・デメリットとおすすめサイトを紹介!」にて解説しているのでぜひ合わせてご覧ください。

常にリサーチしてトレンドを押さえなければならない

ネット物販は、誰でも始めやすい分、競合も多いビジネスです。
せどりなどの物販ビジネスで利益を出すには、トレンドのアイテムをライバルよりも先に仕入れたり、流行りそうなモノを仕入れたりするため、常にリサーチ必要です。

コンスタントに利益を上げていくには、自分が売りたいモノに主眼を置くのではなく、売れそうなモノ、多くの人が欲しいと思っているモノは何かという視点で販売する商品を決めることが重要でしょう。

売れるものを販売するためにはある程度の時間をかけてリサーチしなければならないため、受注から発注までの実務の時間とは別の作業時間が増え、プライベートの時間をかなり削られる可能性もあります。

売上を上げ続けるには手を動かし続けなければいけない

ネット物販で売上を上げ続けるには、常にモノを仕入れて販売するサイクルを継続しなければなりません。

たとえばブログやYouTubeの広告収入は、過去の制作物に対しても利益が発生するので、だんだんと作業時間を減らしても売上に変化はないということもあり得ます。

ですがネット物販は自分が手を止めてしまうと売上も立たなくなるので、「常に自身が作業をしないと収益に結びつかないビジネスモデルであること」を覚えておきましょう。

物販ビジネスにおすすめの売れる商品と仕入れ方

ここでは、ネット物販初心者が押さえておきたい、売れるジャンル、商品の仕入れの方法を紹介します。
ポイントを押さえて、良いスタートを切りましょう。

ネット物販でおすすめの商品とは?

初心者がネット物販を始めるにはどのジャンルでスタートすると良いのか、おすすめの商品を5つほどご紹介します。

ゲーム

ゲーム機本体の販売と、ゲームソフトの販売の2パターンあります。
ゲームソフトは1つ1つ小さいので在庫管理がしやすいです。
また過去のゲーム作品の中には高額値を付けられるものもあり、高利益を狙えるジャンルです。

美容用品

コスメ系は、「デパコス」など高級化粧品のファンを対象に高利益を狙えます。
特に、限定品のコフレの販売は販売期間を過ぎて買えなかった人からの需要があるのでおすすめです。

アニメ

アニメ系は、日本だけでなく海外でも需要の高いジャンルです。
海外での販売に抵抗がなければ、海外も視野にビジネスを展開できます。
初心者なら、手軽に始められるコミックの販売がおすすめでしょう。

おもちゃ

子どもはおもちゃを与えても興味がすぐに変わってしまうので、おもちゃの販売は常に子育て層に需要があります。
家に大量に使わなくなったおもちゃがあれば、不用なものを販売することで、ある程度まとまった金額が手に入るかもしれません。

消耗品

洗剤などの消耗品は、生活に必要なものであるため、一定の需要を見込めます。
ただし、薄利多売になりがちなので、消耗品を選択した場合はたくさん売らなければ利益が立ちにくい点に注意が必要です。

販売する商品の仕入れ方法はさまざまある

ネット物販を始めるなら、販売する商品をどのように仕入れるかも考えなくてはなりません。
仕入れの方法もさまざまで、たとえば以下のような方法があります。

実店舗に買い付けに行く

セールや限定品などを狙って、実店舗に買い付けに行く方法です。
ディスカウントストアやリサイクルショップ、古本屋などに行くと掘り出し物に出会える可能性があります。
その場で商品の状態を確認しやすいのも実店舗のメリットです。

ネットの卸売サイトで仕入れる

卸売の価格でネット販売している卸売専門サイトというものがあります。
ですが卸売りサイトで仕入れる場合は、会員登録が必要だったり、一般消費者の登録ができなかったりするケースもあるので、利用前によく確認しておきましょう。

メーカーや作家と直接交渉する

ピンポイントで「これなら売れそう」と思った商品があれば、製造しているメーカーや作家に直接交渉するのも方法の1つです。

いきなり連絡することになるので、その商品のどのような点が気に入ったのか、どのように販売することを考えてるのかなど、販売側が戸惑わないよう、丁寧に説明するところから始めましょう。

オークションサイトやフリマアプリで探す

オークションサイトやフリマアプリでは、不用品として人気商品が相場以下で販売されていることもあります。
商品が入荷するとアプリが通知してくれる設定もできるので、狙っている商品があればそのような設定をしてライバルよりも先に手に入れましょう。

海外から仕入れる

海外から安価で仕入れて、国内で販売する方法もあります。

特に中国の製品は卸値で買えるサイトもいくつか展開されているので、現地に行かなくてもネット上で仕入れが完結します。
ただし、外国語で表示されているためアプリなどを使って翻訳しながら仕入れる必要があるでしょう。

ネットショップの商品の仕入れ方については下記記事も参考にしてくださいね。

ネット物販ができるおすすめのサービス・アプリ

ここから実際にネット物販ができるおすすめのサービスやアプリを紹介します。
どのサービスが自分に合っているのか選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

メルカリ

メルカリは、簡単にモノの売り買いができる国内最大級のフリマアプリです。
個人の出品者も多く、初心者でも利用しやすい作りになっています。
商品を販売するのに必要なステップは、商品の撮影と商品説明の掲載のみ。

スマホ1つでできるので、手軽にネット物販を始めたい人、不用品の販売から始めてみたい人にピッタリのサービスでしょう。
なお出品手数料は0円ですが、売れると販売手数料として商品代金から10%が引かれます。

ヤフオク

ヤフオクは、インターネット上のオークションサイトです。
商品タイトル、商品画像、価格、商品の状態、配送方法、送料などの必要な情報を入力して出品します。

ほかのネット物販のサイトと異なるのは、入札式なので、場合によっては想像していたよりも多額の利益が得られる可能性があることです。
使用料や出品手数料はかかりませんが、プレミアム会員なら8.8%、プレミアム会員以外なら10%の落札手数料がかかります。

Amazon

Amazonは、世界的にも広く知られているECモールで、個人での出品もできます。
強みは、大手のECモールだけに利用者が多いため、ある程度の訪問数を期待できることです。

Amazonでは、小口出品と大口出品の2つの出品方法あります。
小口出品は1カ月の販売予定が49点以下の人に向けたプランで、販売する商品1点につき100円と販売手数料(販売する商品のカテゴリで異なります)がかります。

大口出品は、1カ月あたり50点以上出品する人に向けたプランで、月額4,900円の利用料と販売手数料がかかります。

また、オプション料金を払ってFBAというサービスを利用すれば、商品の保管や梱包、出荷などを代行してもらうことも可能です。
販売だけに集中したい人には便利なサービスでしょう。

カラーミーショップ

カラーミーショップは、簡単にネットショップが作成できるサービスです。

初期費用も月額料金も0円でネットショップが開設できるフリープランなら、商品が売れたときにのみ、1個あたり6.6%+30円(Amazon Payの場合は6.5%+30円)の手数料がかかるので、低リスクで始めたい方におすすめです。

カラーミーショップの特徴は、ネットショップ作成のための専門的な知識がなくても、簡単に自分だけのネットショップを作成できること。
売れることにこだわったテンプレートが豊富にあり、簡単な操作で訪問者にとって利用しやすい販売サイトが作れるため、オリジナリティを出したい方は自分のネットショップを持ってみてはいかがでしょうか。

また、ネットショップを開設する場合これまでは、個人であっても「特定商取引法」という法律の定めで、個人の住所・電話番号などの表示が義務付けられていました。
ですが、カラーミーショップのフリープランならその個人情報の非公開設定が可能になりました(個人・個人事業主の方のみ)。※詳しくはこちら

個人情報の非公開設定をできないネットショップ作成サービスもあるので、自分のネットショップを持ちたいけれど、住所や電話番号は公開したくないという人は、カラーミーショップのフリープランがおすすめです。

>>>無料でネットショップを開設してみる

物販ビジネスのやり方は?流れ・手順を紹介

それではここで、実際に物販ビジネスを始める流れを紹介していきます。

1.仕入れなどで商品を準備する

まず、先ほどご紹介した商品の仕入れ方法を参考に、ネット物販で販売する商品を準備しておきます。
上記のおすすめのジャンルでもお伝えしたように、販売する商品のジャンルに目途を付けて商品を仕入れると良いでしょう。

また仕入先は、1つに絞るのではなく、さまざまな仕入れ方法を比較しつつ検討することをおすすめします。

2.ネットで販売するためのプラットフォームを決める

ネット物販のための商品を準備したら、販売のためのプラットフォームを決めます。
プラットフォームとは、フリマアプリやネットショップなど、商品を販売する場所(方法)のことです。
コスト面だけでなく、ネット物販をこれからどのように展開していきたいかも考えて選択すると良いでしょう。

3.必要な設備をそろえる

プラットフォームを決めたら、ネット物販に必要な設備もそろえておきましょう。
少なくとも準備しておきたい設備は、パソコン、プリンター(納品書の印刷に必要)、梱包材(発送に必要)です。
商品画像にこだわる場合は、カメラや照明器具などの撮影用品もそろえることになります。

4.商品を出品する

商品画像を撮影した後、商品説明を入れて出品します。
ネット物販の場合、商品の状態を判断できる情報は商品画像や商品説明しかないため、できるだけ詳しく記入すると購入者も分かりやすいでしょう。

特に、視覚情報である商品画像は、さまざまな角度から撮影して、できるだけたくさん掲載するようにします。

逆をいうと、商品画像が少なかったり、重さや大きさ・素材などの商品情報が欠落していたりするとユーザーは商品購入をためらってしまうので、どんな些細な情報でも載せるようにしてください。

5.梱包して商品を配送する

出品した商品の注文を受けたら、注文内容を確認して商品を発送します。
宛先の間違いや雑な梱包はクレームにつながることもあります。
商品が破損しないように丁寧に梱包し、宛先などに間違いがないかしっかり最終確認をしてから、梱包した商品を配送会社に渡しましょう。

物販ビジネス初心者でも成功するコツ

物販ビジネスのやり方や流れをつかんだところで、初心者が成功させるためのコツを3つご紹介していきます。

人気や需要のある商品を販売する

ネット物販で成功するためのポイントは、人気のある商品や需要のある商品をしっかり押さえることです。
流行りすたりがありますので、常にリサーチをして市場の状況や流れを把握しておきましょう。

ただし商品のリサーチは、ライバルも行っていることです。
人力では限界があるため、ツールを積極的に活用することをおすすめします。

たとえば、「keepa」というツールを使えば、Amazonの人気商品を手軽にチェックできます。
人気商品から商品の仕入れを考える、というのも仕入れる際の1つの手段です。

できるだけ原価を抑える

ネット物販では「安く仕入れて、高くで販売すること」が基本だとご説明しました。
ですが販売価格を見誤って高い値付けをすると、商品が売れなくなってしまいます。

そのため利益を出すなら、販売価格を引き上げるのではなく、できるだけ原価(仕入れ価格)を抑える方向で考えるのがおすすめです。
たとえば、1つのジャンルに絞って販売するなら、大量仕入れをすることを条件に交渉して、商品価格を値引きしてもらうこともできるでしょう。

実店舗などで仕入れるなら、セールや特売情報をチェックして、商品が安くなっているときに仕入れるのがおすすめです。

はじめは儲からない、または利益が低くてもコツコツ続ける

ネット物販は、スタートしてから利益ができるまで時間がかかるビジネス形態です。
物販を始めてすぐに利益につながることはほとんどないので、売れなくても根気よく続けてみましょう。
SNSでの商品アピールなどをしてショップの認知度が高まれば、やがて利益につながるようになります。

売れるようになるまで試行錯誤して続けることが、何よりも利益が出るコツです。

ネット物販で儲けるためのポイント

では、ネット物販で利益を出すにはどのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか。
ここでは4つのポイントをご紹介します。

販売価格を見極める

商品価格には、適正価格が存在します。
あまりに安い値段で販売すると利益が少なくなってしまいますし、高い値段で販売すると商品が売れなくなってしまいます。
同じような商品はどのくらいの値段で販売されているかリサーチして、売れる値段で販売価格を設定するようにしましょう。

ニーズを押さえて仕入れをする

ネット物販で儲けるには、ニーズがあって利益を見込めるような商品を仕入れることが大切です。

狙い目は、限定品やレアな商品など、少々お金を出してもほしいという人が多い商品。
利益を出せるニーズのある商品を仕入れるには、リサーチとさまざまな仕入れ方法の組み合わせが重要です。

商品をアピールする

ネット物販を始めても、なかなか商品を買ってもらえないと悩む人も多いです。
原因の1つは、商品をしっかりアピールできていないことにあります。
そのため広告料を支払って検索結果の上位に表示されるようにしたり、SNSを活用して商品を紹介したり、商品を買ってくれそうな人にささる方法で商品をアピールしましょう。

業務の一部を委託する

限られた時間でさらなる儲けを出したいときは、注文確認や発送業務などの一部作業を委託するという手段もあります。
業務を委託すれば商品の販売個数などを増やして事業拡大し、さらに利益がアップするでしょう。

物販ビジネスを行う際の注意点

最後に、ネット物販を始めるにあたって、注意しておきたいポイントをご紹介します。
なかにはネットで販売できないものもあるので、気を付けましょう。

ネットで販売可能な商品かどうかを確認する

さまざまなモノがネット上で購入できるようになりましたが、一部、販売が禁止されているものもあります。
たとえば、ワシントン条約に該当する動物の輸入や販売などです。植物防疫法などで輸入が禁止されているものもあります。
また、禁止されていなくても輸入が規制されているものもありますので、海外から商品を取り寄せるときは注意しましょう。

また、犬や猫などのペットの販売は対面が義務付けられているため、ネット上で販売を完結することは禁止されています。
基本的に、ペットとして飼われる動物の販売はネット上ではできません。

中古品を売る場合は免許を取得する

自分で使用するために購入した不用品を中古品として販売する場合、許可を取得する必要はありませんが、中古品を販売目的で仕入れて出品する場合は、ネット上であっても営業許可が必要です。
中古品を主に取り扱いたい場合は「古物商許可」が必要で、警察署の生活安全課 防犯係にて申請できますので、事前に手続きを行いましょう。

所得が20万円を超えたら確定申告をする

会社員が副業をする場合、所得が20万円超えたら確定申告が必要です。
所得とは、売上から必要経費を差し引いた金額のことなので、ネット物販の売上合計額から仕入額などの費用を引いた額が売上です。

確定申告が必要なほど利益が出ているにも関わらず、確定申告をしないままでいると、さらに納税額が増えるなどのペナルティがありますので、しっかり確定申告を行ってくださいね。

まとめ

今回はネット物販についてご紹介しました。
家にある不用品を販売するなど手軽に始められるのが、ネット物販のメリットです。

また初期費用もほとんどかけず、スキルや資格も不要なため、副業初心者にもおすすめといえます。
現在はさまざまなプラットフォームがあり、気軽にネット物販を始めやすい環境がありますので、自分に合ったプラットフォームで気軽に始めてみましょう。

▼こちらの記事も読まれています▼

よくある質問

ネット物販を行うのに初心者でも大丈夫ですか?

初心者にこそ、ネット物販はおすすめです。特別なスキルや資格も必要なく、不用品をフリマアプリで売ることから始められるため、誰でも簡単にスタートできます。副業をやってみたい人にもネット物販はおすすめでしょう。詳しくはこちらの章をご覧ください。

ネット物販が成功するためのコツを教えてください。

「できるだけ原価を抑える」「ニーズを押さえて仕入れをする」などがネット物販で利益を出すためのポイントです。こちらの章では、さらに詳しくコツをご紹介しています。