よむよむカラーミー
ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

ChatGPTとは?始め方や日本語での使い方・できることできないことを解説!

2022年11月にアメリカの研究機関であるOpenAIが公開したAIによる対話型サービス「ChatGPT」は、たちまち注目を集め、公開から短期間で多くのユーザーに利用されています。

ではChatGPTは具体的にどのようなことができるサービスなのでしょうか。ChatGPTのネットショップでの活用も含めて紹介します。

ツクルくん
ツクルくん

ChatGPTってすごい話題になってるよね。どんなことができるのかな?

カラミちゃん
カラミちゃん

ChatGPTはAIによる対話型のサービスです。人と会話しているような回答が得られることから注目を集めています。質問への回答のほかにもさまざまな活用方法があるので、詳しく紹介していきますね。

ChatGPTとは?日本語でも使える?

ChatGPTは、アメリカのAI専門の研究機関であるOpenAIが開発した、AIによる対話型のチャットサービスです。

膨大な情報をAIに学習させることで、人と会話するようなチャット体験ができるのが特徴です。

「○○という言葉の意味を教えてください」や「プレゼン用企画書のタイトルを考えてください」などと質問すると、まるで人間のように答えてくれます。
また単純に質問へ回答するだけでなく、以前の会話を学習したうえでの回答や質問者への誤りの指摘などもできます。

ChatGPTのサイトは英語ですが、日本語で質問すると日本語で回答してもらえます。

ChatGPTと従来のチャットボットは何が違う?

ChatGPTと似た技術に、チャットボットがあります。
チャットボットは、自動で会話をするプログラムのことです。あらかじめ選択肢を設定しておくと、選択された内容に沿った回答をしてくれるシナリオ型チャットボットなどがあります。

このチャットボットとChatGPTの大きな違いは、回答の内容と返答の仕方です。

従来のチャットボットは、あらかじめ設定された情報の中からルールに従って回答する仕組みなので、返答できる範囲には限りがありますし、不自然な回答が返ってくることがあります。

ですがChatGPTは膨大な量の情報をインプットし、AIが話者との会話も学習するので、基本的にどんな質問にも回答できるだけでなく、回答の仕方も柔軟性があり、より人に近い自然なものになっています。

ChatGPTはアプリでも利用可能

ChatGPTはリリース当初、ブラウザでの利用のみでしたが、2023年5月に日本でもios版のChatGPTアプリがリリースされました。

アプリ版ではテキスト入力だけでなく音声入力に対応しているのが特徴です。
なお、2023年6月時点でAndroid版のアプリはリリースされていないため、Androidを使っている方は引き続きブラウザでChatGPTを利用しましょう。

ChatGPTはスマホで使える?

ChatGPTはiPhoneやandroidの利用に対応しているので、スマートフォンでも使えます。
ただ、繰り返しになりますがChatGPTのアプリは存在しません。
Google Chromeやsafariなどのブラウザで検索し、ChatGPTのサイトからスマホ用のサイトにアクセスすることで、パソコンと同じように利用できます。

ChatGPTは無料で使える?料金とは

OpenAIのChatGPTは基本的に無料で利用できます。(2023年4月時点)

ただし、月額20ドル(※1ドル130円の場合は日本円で2600円)を支払えば、「ChatGPT Plus」プランが利用できるようになります。

ChatGPT Plusでは利用者が集中しているときもつながりやすくなるほか、無料プランの言語モデルGPT-3.5よりも精度が高いGPT-4という言語モデルが利用可能です。
より快適な環境で高性能なChatGPTを利用したい方は、有料プランがおすすめでしょう。

ChatGPTは何ができるの?

人との会話のようなchatツールであるChatGPTですが、具体的に何ができるのでしょうか。
ChatGPTの活用方法をいくつかご紹介します。

あらゆる質問への回答

ChatGPTは対話型のサービスで、メッセージ画面に質問を入力すれば答えてくれます。

これまでも質問に回答するチャットボットはありましたが、あらかじめ設定された答えしか返せませんでした。ですが、ChatGPTは基本的にどんな質問にも答えてくれますし、質問の仕方を変えることで回答も変化します。
例えば下記のように「ChatGPTとは何ですか?」という質問でも、「◯文字以内で」「小学生でも理解できるようにわかりやすく」などの条件を加えれば、その内容に合った回答を得ることができます。

質問の内容に合わせて柔軟に返答内容が変わる点が、まるで人と人との会話の様だといえます。

メール文や手紙などテキストの作成

メールや手紙の文章を考えるのが苦手という人も多いと思いますが、ChatGPTはメールや手紙といった文章作成も可能です。
ある程度の条件を指定したり作成したいメールの趣旨などを入力したりすることで、文章例を作ってもらえます。
そのままその文章を使えなかったとしても、適宜アレンジや修正することで1から文章を考えるよりかは時間を短縮できるでしょう。

下記は、創立20周年パーティーへの招待メールを作ってもらった例です。
パーティーへの招待メールといっただけで、出欠を確認する文面まで考えてくれました。

誤字脱字のチェック

ChatGPTは、誤字脱字のチェックも可能です。

チェックしたい文章を書き、「この文章の誤字脱字をチェックして」と質問すれば、短時間で誤字脱字のチェックができます。
どこをどのように改善したほうが良いのか提案してもらえるので、大事な文章を送る前などに利用してみるのもおすすめです。
ただし、あまりに長すぎる文章は読み込めず、日本語では上限が2,000~3,000文字ともいわれているので、長い文章は区切って依頼しましょう。

文章の翻訳

誤字脱字のチェックだけではなく、ChatGPTは外国語の翻訳にも活用できます。
日本語を外国語に変換するのはもちろん、外国語で受け取ったメールや外国語の論文など、自分で訳すと時間がかかりそうな文章を日本語で確認したいときにも便利です。
また翻訳だけでなく、先ほど紹介したように外国語の文章の誤字脱字チェックも可能です。

下記は、英文を訳してもらった例です。

「梱包材」など専門用語もきちんと訳せています。

小説や物語の作成

ChatGPTは物語の生成もできます。
おおまかな指示で物語を作ってもらうこともできますし、細かな設定を指示してよりイメージに近い話を作ってもらうこともできます。
ChatGPTで、今までにない面白い話に出会えるかもしれません。

表計算ソフト(エクセル)の関数の記述

エクセルやGoogleスプレッドシートなど表計算ソフトを利用していて、「もっと自動化できたら効率が良くなりそうだけれど、関数の入れ方がわからない」と感じる場面があると思います。

エクセルなどの表計算ソフトは、熟知している人しか使いこなせなかった印象ですが、ChatGPTに聞けば高度な関数も使えるようになります。

例えば、Googleスプレッドシートで水曜日の売り上げだけを抽出する関数を尋ねると以下のような回答が得られました。

実際にこの関数を入れてみたところ、水曜日の売り上げのみを合計した金額が指定したセル(赤枠部分)に表示されるようになりました。

具体的にやりたいことを記述して関数の回答を求めると、質問に合った関数の記述方法を提案してもらえるでしょう。

同じような手順で、表計算ソフトの関数だけでなく、プログラミング言語の記述なども提案してもらえます。

第3者目線のチェック(炎上対策)

ChatGPTに第3者目線で文章や今企画している事柄をチェックしてもらうこともできます。
例えば、企業のSNS担当者であれば、これから投稿しようとする内容をChatGPTに確認してもらい、炎上リスクがあるかどうかを判断してもらうといった利用の仕方があります。

また、記事コンテンツを制作している場合は、「この記事の内容はおもしろいかどうか」をChatGPTに尋ねて、冷静な第三者の意見をもらうといったこともできるでしょう。

ChatGPTができないこと

これまでのチャットサービスと異なり人間のような柔軟な回答や、さまざまな視点からの回答を得られることなどから、多くの活用が期待できるChatGPTですが、もちろんできないこともあります。2023年4月時点で、主に挙げられるのが次の3つです。

URLを読み込んだ上での回答

カラーミーショップの運営会社であるGMOペパボのURLを貼り付けて質問したところ、正しくない回答が返ってきました。


URLに記載の文字列(pepabo)は読み取れているものの、書いてあるのはChatGPTが創作した内容となったおり、事実とは異なります。

このように、URLを貼り付けてサイト内の内容を汲み取って返答することはできないので注意しましょう。

最新情報を含んだ回答

ChatGPTは2021年よりも前の情報がベースとなっているため、ベーシックな状態では本日のニュースなど、リアルタイムの情報や最新の情報については回答できません。

一方、ChatGPTは日々進化しており、2023年3月には最新情報にアクセスできるプラグイン(アプリケーション拡張のためのソフト)を利用できるようになりました。

最新情報が取得できるプラグインを有効にすることで、ChatGPTでもリアルタイムの回答ができるようになるでしょう。

今後もChatGPTは進化を続けると予想されるので、プラグインなしでも最新情報を元にした回答ができるようになるかもしれません。

自分の体験を話すこと

より人に近い会話ができるといっても、ChatGPTは機械です。人が持つような体験はできないので、ChatGPTに下記のように経験を尋ねても答えてもらえません。

そのためChatGPTでは作成できないオリジナルコンテンツを作りたい場合は、自分の体験や経験をアウトプットすると良いでしょう。

【注意点】間違った情報を答えることも多い

非常に便利なChatGPTの最大の注意点は、情報が正確でない可能性があることです。
例えば渋谷でおいしいメロンパンのお店を聞いたところ、下記のようにそれらしい回答が返ってきましたが、調べてみるとすべて架空のお店でした。

ChatGPTの特徴として、インターネット上の情報から回答が返ってくること、事実を伝えることよりも質問のキーワードとなっている単語の出現頻度などが重視されることなどがあります。
また、先ほども説明したように、2021年よりも後の新しい情報は基本的に反映されていません。

ChatGPTはどんな質問も基本的には回答してくれますが、質問する内容によっては誤った情報が返ってくるということを理解し、返答の真偽は必ず自分で確認する必要があります。

ChatGPTの始め方・使い方

ここからはChatGPTの始め方と使い方について解説します。ChatGPTは、次の手順で始められます。

1.OpenAIのChatGPTのページにアクセスし、「Try ChatGPT↗」をクリック。

2.新規でアカウントを作成する場合「Sign up」をクリックする
3.メールアドレスを記入する。
※GoogleアカウントやMicrosoftアカウントでも登録ができます

4.登録メールアドレスにOpen AIからメールが届くので、「Verify email address」を押し、登録画面に移行する。
※GoogleアカウントやMicrosoftアカウント連携による登録の場合は、そのまま名前と電話番号の入力に進みます

5.名前と生年月日を入力する。

6.さらに電話番号(携帯電話の番号)を入力する。

7.アカウント作成完了。
アカウントが作成できたら、画面下のほうにChatGPTへの質問が入力できるテキストボックスが表示されるので、日本語で質問をすればChatGPTが答えを返してくれます。

ネットショップでのChatGPTの活用方法

ChatGPTは、さまざまな場面で文章作成が必要になるネットショップの運用にも活用できます。
具体的にどのように使うと便利なのか、活用方法を3つご紹介します。

SNS用の投稿文の作成

集客のためにSNS運用に力を入れ、認知度の向上やファン獲得を狙っているネットショップオーナーさんも多いでしょう。

フォロワーを増やすにはSNSのこまめな投稿が理想的ですが、人手が少ないショップだとなかなか投稿が滞ってしまいます。
そこでSNS用の文章をChatGPTに考えてもらえれば、1投稿にかける時間を短縮できるでしょう。

自然な文章の作成に優れているChatGPTの技術を活用し、カラーミーショップでは、2023年3月22日にSNS用で商品宣伝するためのテキストを自動生成する「カラーミーAIアシスタント(β)」をリリースしました。

カラーミーショップのiOS版モバイルアプリで「カラーミーAIアシスタント(β)」を使えば、すでに登録してある商品情報をもとに、SNSで宣伝する用の投稿文の自動生成が可能です。
SNS用テキストのため、絵文字を織り交ぜ最適なタグも提案してくれます。

「カラーミーAIアシスタント(β)」の利用料金はもちろん無料。
ネットショップのSNSを効率的に運用したい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

>>>カラーミーAIアシスタント(β) 第一弾を見てみる

商品説明文の作成

商品説明は、ユーザーにとって買うかどうかの判断材料にもなる重要な要素です。
ですがネットショップで販売する商品が多いと1つ1つに対して、それぞれこだわりの文章を作成するのはなかなか難しいですよね。

そこで時間が無いときは、ChatGPTに事前情報を与えて商品説明文を自動生成してもらうのがおすすめです。

カラーミーショップでは、SNS用の商品宣伝文を作成できる第一弾に加え、商品説明文を作成してくれる「カラーミーAIアシスタント(β)」の第二弾をリリースしました。

カラーミーショップの管理画面から操作し、下記の画像のように商品説明を作成する手掛かりとなるキーワードを入力すれば、魅力的な商品説明文をAIが作成してくれます。
「商品説明欄に追加」ボタンを押せば、商品登録ページの商品説明欄にAIが作成した文章が反映される仕組みです。

カラーミーショップをご利用中のユーザーの方は、管理画面の「商品登録画面・商品編集画面」から作成できますので、ぜひお試しください。

>>>カラーミーAIアシスタント(β)第二弾を見てみる

メルマガのタイトルの案出し

ユーザーの再訪や、新商品の紹介などを目的にほとんどのネットショップが定期的にメルマガを配信しています。

ですが、他社のメルマガに埋もれずユーザーにクリックしてもらうためのタイトル付けに毎回頭を悩ませているショップオーナさんも多いと思います。

そんなときにもChatGPTの活用がおすすめです。タイトルの案出しをお願いすれば、短時間でキャッチ―なメルマガのタイトルを教えてもらえます。

ChatGPTのメリットは「10分間でタイトル案を100個」など、人間ではおおよそ不可能な短時間でいくつも提案できることです。
また、ChatGPTは学習型のため、1回目の返答が的外れな案でも、例えば以下の画像ように質問を重ねていくことで、より精度の高いものにしていけます。

まとめ

ChatGPTが登場したことで、AIとの自然な会話ができるようになっただけでなく、さまざまな場面での活躍が期待できます。

テキストの作成業務が多いネットショップ運営では、とくにChatGPTを活用できるでしょう。
ただし、ChatGPTからもたらされる情報はまだ正確でなく、すべてがでたらめな可能性もあります。
内容が合っているかどうかは自身できちんと確認し、注意しながらうまく業務に取り入れていくのがおすすめです。

▼こちらの記事も読まれています▼

よくある質問

ChatGPTとは何ですか?

ChatGPTは、AIによる対話型のチャットサービスです。従来のチャットボットのようにあらかじめ用意された返答ではなく、まるで人間との会話のような柔軟な返答が可能です。詳しくはこちらの章で解説しています。

ChatGPTは無料ですか?

2023年4月時点で、基本的には無料ですが月額料金を払えばより高性能なバージョンを利用できます。質問に対してより正確な回答が欲しい方は有料プランがおすすめです。くわしくはこちらの章をご覧ください。