商品画像と同じくらいお客さまの購入に大きく影響する商品説明・紹介文。あなたのショップではどんな書き方をしていますか?
ショップを訪れるお客さまにほかのお店ではなくあなたのショップで買っていただくには、なるべくオリジナリティのある紹介文で商品の魅力を伝えることが大切です。
とはいえ、売れるための魅力的な書き方といってもどんなふうに書けばいいかわからない…といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、商品説明はどれくらい書けばいいのか、また、売れるための書き方のコツやあなたのショップの商品の魅力・ストーリーを伝える書き方のフレームワークをご紹介していきます。
商品説明ってそんなに重要なの?商品の画像がカッコよければ売れると思っていたよ
確かに商品画像も売れるためには非常に大切です!でも商品説明にこだわることで、より売れる可能性を高めることもできるんです!書き方のコツや質問形式のフレームワークをご用意したので、きっと魅力的な商品説明文が書けるようになりますよ。
目次
商品説明ってどれくらい書けばいいの?売れているショップのユーザーさんは400文字以上
商品説明の書き方をご紹介する前に、売り上げを出しているお店は商品説明をどれくらい書いているのでしょうか?
今回一定以上の金額を売り上げているカラーミーショップのユーザーさんを調べてみたところ、400文字以上商品説明を書いているショップさんが多いことがわかりました。
決して文字数が全てではなく、また「400文字以上書けば売れる」ということではないですが、魅力的な商品説明を書く上でどれくらい書けばいいのかの参考にはなるかと思います。まずは目安として400文字以上書いてみることを目指してみましょう。
ふむふむ、400文字以上書いているショップさんが多いんだね。でも意外と400文字って多くない?書けるかな…
確かに400文字って多く感じてしまいますが、これから解説する書き方のコツを意識すれば自然と書けるようになりますよ!
売れる商品説明の書き方とは?魅力を伝えるコツ6つ
①どんな人に向けて書いているのか?ターゲットを明確にしよう
商品説明はただ商品について解説しているだけでは魅力的な文章にはなりません。
この商品の紹介文は誰に向けて書いているのかをきちんと明確にしないと、誰にも響かない文章になってしまい商品の魅力が伝わらないなんてことも。
誰に向けて書けばいいのか迷ってしまう場合は、この商品はどんな人に買ってもらいたいのか・使ってもらいたいのかをイメージしてもいいかもしれません。または、自社のネットショップの客層やユーザー属性から考えたり、商品を仕入れた人が別にいるのであれば、その人に仕入れ背景を聞いてみる方法などもあります。
例えば、メンズファッションのECサイトでシャツを販売している場合、ただターゲットが「男性」ではなくきちんと「30代でキレイめファッションが好きな男性」とターゲットが決まると自然と商品説明や商品ページ自体の構成や内容も変わってきます。
②商品の特性を把握し、具体的な数字を出すなど詳細を説明する
商品ページでは商品説明以外に画像なども使われますが、それだけでは伝える情報には限界があります。
なので商品説明文を書く際にはできるだけお客様に商品の詳細な情報を漏らさず伝えるように、具体的に書くことを意識しましょう。例えば
- ・商品に使われている素材や成分はどういうものなのか
- ・重さや肌触り材質の感想
- ・食感や味・匂い
- ・製造国や製造者、いつ作られたのか
などが挙げられます。具体的に数字を出せる部分があるならばきちんと書いておきましょう。
③その商品で得られるベネフィットを書こう
上記で解説したようにお客様に商品の詳細情報を伝えることも大切なのですが、それだけでは購入してもらえるような魅力的な商品説明文にはなりません。
重要なのはその商品を購入することでお客様にどんなベネフィット、つまりその商品を使って得られる利益・結果があるのかを伝えることです。
例として、メンズのストライプ柄のシャツを販売するとしましょう。商品ページにシャツの特性や素材感・サイズ感や画像などをただ説明するだけではお客様がそれを見て「購入したい!」と思えるページとはまだ言えません。
そのシャツを着たことによって例えば「オシャレだねと周りの人から褒められるようになった」・「他にはないデザインなので、簡単に個性的なコーディネートが作れる」といった体験や変化などが得られるベネフィットになるので、これらの要素を商品ページで説明するとよりお客様に響くような商品ページが作れるでしょう。
④デメリットや注意点も誠実に記載しよう
商品のメリットやベネフィットだけでなく、もし商品にデメリットや注意点がある場合はきちんと隠さず記載することも忘れてはいけません。もし購入後、お客様のイメージや認識と違うことがあったり、お客様に不利益が生じた場合、返品・返金になることや、最悪、ショップの信頼に傷がつきもう購入していただけなくなる場合もあります。
とはいえただデメリットや注意点を記載するのではなく、きちんと解決・軽減できる方法などがあればそれも合わせてお客様に紹介することが大切です。
⑤お客様が読みやすいレイアウトを組むことも大切
せっかく素敵な商品紹介文を作ったとしても、読みづらかったりして内容を見てもらえなければ意味がありません。なので内容だけでなく、お客様に読んでもらいやすいように商品説明文のレイアウトを考えることも大切です。
例えば
- ・見出しを大きくする。
- ・重要な部分は太字にしたり線を引く。
- ・数字を並たり表やグラフにしてみる。
- ・説明文の間に商品画像や購入者が使っているイメージ図を差し込む。
などがあります。
⑥ストーリーをイメージして紹介文を書くこと
直接お客さまの目を見て説明できないのがオンラインショップの難しいポイント。
ネットショップの商品ページにおいて、商品の特徴や目的・ポイントなどを書くことはとても重要ですし、商品のよさを十分伝えるためには必要不可欠な要素です。
しかし、ただその情報を並べて文章を長くすればいいというわけでもありません。
魅力的な書き方のコツは、その要素を使ってストーリーをイメージして書くことです。
物語やエピソードを伴った文章のほうがついつい読んでしまったり、記憶に残ったりするときはありませんか?
ストーリー立てた商品説明には、面と向かってはなかなかできないエモーショナルな商品説明が可能という大きなメリットが隠されているのです。
あなたはAとB、どちらの商品を買いたくなりますか?
たとえば、以下に「マーマレードジャム」を紹介する2つの文章をご用意してみました。
【A】
愛媛産の伊予柑を使ったマーマレードジャム。朝食におすすめです。
【B】
いつもよりちょっとだけ贅沢な朝ごはんにおすすめのマーマレードジャムです。
愛媛県●●市・▲▲▲園さんが丹精をこめて育てた、無農薬の伊予柑だけを使用しています。
今まで感じたことのない上品な香りと甘みに満ちた▲▲▲園さんの伊予柑。
現地で初めて口にしたときの感動がどうしても忘れられず、
農園主の★★さんに無理を言って少しだけ分けていただくことができました。
他では味わえない伊予柑の豊かな風味が飛んでしまわないよう、低温でじっくり火入れ。
はじけるような果肉の食感もふんだんに残し、当店自慢のジャムに仕上がりました。
いつものパンやヨーグルトにひとさじ垂らせば、しあわせな朝ごはんのできあがり。
普段より少しだけ早起きしたくなる、そんな一品です。
あっさりと短いAの紹介文に対し、Bの紹介文は少し長めに仕入れた経緯や特徴を書いています。
そのぶんショップ側の気持ちや作り手ならではの視点や商品自体の希少性・こだわりなどが強調され、唯一無二の商品説明文になっていますね。
なるほど…!確かにこの6つのコツを意識すればなんとなく売れる商品説明文が書ける気がしてきたぞ…!
でも個人的にストーリーを感じさせる書き方っていうのが難しいかも…。こういうのってセンスが必要じゃないの?
ストーリーを感じさせる書き方は確かに苦手な方もいらっしゃるかと思います!なので、ここからは魅力的な商品紹介文を書けるフレームワークを紹介するのでぜひ使ってみてください!
今日から挑戦! 商品の魅力を伝えるストーリーを書き出してみましょう
ゼロからいきなり商品説明のストーリーを考えるのはなかなか大変ですよね。
そこでよむよむカラーミーでは、お客さまの心をときめかせるドラマチックな商品紹介文を書くためのフレームワークを、商材別にご用意いたしました。
自社で生産している商品の紹介をしたい場合は「オリジナル商品向け」、仕入れ先などで見つけた商品の紹介をしたい場合は「セレクト商品向け」の質問に、インタビュー気分でじっくり答えてみてください。
【オリジナル商品向け】魅力的な紹介文の書き方フレームワーク
1. 商品の大きな特徴を3つ教えてください。
○
○
○
ヒント
● 1つの項目に要素を詰め込みすぎないことを意識すると、より伝わりやすくなります。
2. 商品を開発したきっかけを教えてください。
ヒント
● 《いつ/どこで/誰が/何をしていたときに/どんなこと》を思いつきましたか?
● 生産者さんとの印象的なやりとり、出会ったときのエピソード
● スタッフさん・お客さまの何気ない一言
3. 特にこだわった点はどんなところですか?
ヒント
● 使用している素材は《いつ/どこで/どんな人に/どのように》作られたものですか?
● どのような《見た目/触り心地/味わい/香り/音》にこだわりましたか?
● 他社製品とのちがい
● 商品開発者が込めた思い
4. もっとも苦労した点はどんなところですか?
ヒント
● 構想や試作に費やした《時間/数量/人数》はどれぐらいでしたか?
● 周囲のスタッフやお客さまから寄せられた反応
5. お客さまにはどんなシチュエーションで使っていただきたいですか?
ヒント
● 《いつ/どこで/誰と一緒に/どんなふうに》使っていただきたいですか?
● 意外と知られていないおすすめの使い方
● スタッフさんが個人的にハマっている使い方
6. どんなものと一緒に使うのがおすすめですか?
ヒント
● どこの家庭・お店にも置いてあるアイテム
● 最近流行っているあのアイテム
● あなたのショップで取り扱っているこんなアイテム など
【セレクト商品向け】魅力的な紹介文の書き方フレームワーク
1. 商品の大きな特徴を3つ教えてください。
○
○
○
ヒント
● ここでのポイントは「書きすぎないこと」。1項目につき1つだけ特徴を挙げるよう意識しましょう。
2. 商品と出会ったきっかけを教えてください。
ヒント
● 《いつ/どこで/誰が/何をしていたとき》に出会いましたか?
● メーカーさん、作家さんと交わした印象的なやりとり・出会ったときのエピソード
3. 商品と出会ったとき、まずどんなことを感じましたか?
ヒント
● 手にとってみての印象(サイズ感・重さ・手触り・香り・味わいなど)
● 驚いたこと、感動したポイント
4. 特に気に入っている点はどんなところですか?
ヒント
● 使われている素材は《いつ/どこで/どんな人に/どのように》作られたものですか?
● どのような《見た目/触り心地/味わい/香り/音》が感じられますか?
● 他社製品とのちがい
● メーカーさん、作家さんから聞いた特別な思い入れ
5. お客さまにはどんなシチュエーションで使っていただきたいですか?
ヒント
● 《いつ/どこで/誰と一緒に/どんなふうに》使っていただきたいですか?
● 意外と知られていないおすすめの使い方
● スタッフさんが個人的にハマっている使い方
6. どんなものと一緒に使うのがおすすめですか?
ヒント
● どこの家庭・お店にも置いてあるアイテム
● 最近流行っているあのアイテム
● あなたのショップで取り扱っているこんなアイテム など
こちらのフレームワークは、埋められる項目から埋めていくのがコツ。すぐに思いついたり、記憶を辿ることが難しい場合はどんどん次の設問に移りましょう。
慣れてくると、徐々にフレームワークを使わなくてもエピソードを引き出せるようになります。
もちろん、すべての項目を商品紹介文に反映させなくてもOKです。
書き出した中で特に「ここだけは伝えたい」というポイントを選んでまとめれば、世界にたったひとつ、あなたのショップだけにしかないオリジナルのコンテンツになります。
まとめ:売れるためには商品の魅力を伝える書き方と文字数が重要!
商品説明文を書く際には、魅力的な文章を作ることが売れるためには重要なので、下記の6つを意識して書いてみましょう。
- ①どんな人に向けて書いているのか?ターゲットを明確にしよう
- ②商品の特性を把握し、具体的な数字を出すなど詳細を説明する
- ③その商品で得られるベネフィットを書こう
- ④デメリットや注意点も誠実に記載しよう
- ⑤お客様が読みやすいレイアウトを組むことも大切
- ⑥ストーリーをイメージして紹介文を書くこと
また、ストーリーをイメージさせる文章を作るのが苦手な方も是非フレームワークを使って練習をしてみてくださいね。
作り手・売り手にとっては何気ないエピソードも、お客さまの心を大きく動かすことがあります。商品との出会いや開発秘話、世に知られざる使い方など…あなたの頭の中だけに眠るたくさんのストーリーを、ぜひ一度じっくりと呼び起こしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も読まれています
よくある質問
一定以上の金額を売り上げているカラーミーショップのユーザーさんを調べてみたところ、400文字以上商品説明を書いているショップさんが多いことがわかりました。
「400文字以上書けば売れる」ということではありませんが、どれくらい書けばいいのかの参考にはなるかと思います。詳しくはこちらの章でご確認ください。
商品説明を書く際のコツは以下の6つです。
1.ターゲットを明確にする
2.具体的な数字など詳細を説明する
3.商品で得られるベネフィットを書く
4.デメリットや注意点も誠実に書く
5.読みやすいレイアウトを組む
6.ストーリーをイメージして紹介文を書く
一つ一つについて、詳しくはこちらの章でご紹介していますので、ぜひご覧ください。