市販品とはまるで違う食感! おふやさんのお麩の秘密って?
ところで、お麩って何でできているんですか。

市販のお麩のほとんどは小麦粉の割合が高いものです。少し粉っぽくてキメ細かいのが特徴なんですが、うちのお麩はグルテンの割合が圧倒的に高く他社の2倍ぐらい入っています。
グルテンが多いと、どんな食感になるんですか?

へえ~! こちらの丸い機械は…?

練りの工程でさくら色をつけ、板状に押し固めた生地を包丁でさらに切り分けたら……
この機械でクルクルっと成形して、さくら棒の生地ができあがります。
工程のひとつひとつが手作業なんですね。

いよいよ焼きあがり!

おおお~~~~!!! 少しの時間でこんなに膨らむんだ…!

えっ! いいんですか。
わああっ、思うように生地を伸ばせない…!

手前の4本が編集部作、奥の4本が伊丹さん作。
変な形になっちゃった。見た目以上に難しい作業なんですね…!

やったー! いただきます!

焼きたてのお麩は表面が少しやわらかい。
パリッふわっとしていて香ばしい…! 内側は少しモチモチしてますね。

お麩を自分で焼いて食べる機会なんてめったにないので、すごく貴重な体験でした。

僕もね、もともと海上保安官として船に乗ってたんです。彼女の家業を継ぐかたちで婿入りしたんですけど、初めてここに来たとき「これはヤベェ」って思って!
ご結婚されるまで、お麩ってどんな存在でしたか?

でもそこからのめり込むようにあらゆる文献を読み漁ったり、独学でお麩のことを調べつくしたりして。



地域の小学生には、社会科見学の定番として長年親しまれている
私たちも自然とテンションが高まりました! ここに来る前とは印象が変わったなあ。

この感動を、ネットやリアルを通じて若い人たちにもっと伝えていくことが僕たち「おふや」のこれからの目標です!
今日はお麩のことをたくさん知れて楽しかったです。ありがとうございました!
1 2