よむよむカラーミー
ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

見て読んで、伝わりやすい!自分で作るポスターデザインの基本

ネットショップだけでなく、イベントへの出店や実店舗の運営をされているオーナーさまも多いのではないでしょうか。せっかくのお客さまと直接ふれあえる機会、オフラインでの販促活動も忘れずに行いたいですね。

今回は、イベント出店時や実店舗に利用できる「ポスター」に焦点をあてて、きちんとメッセージを伝えるためのコツをご紹介します。

1. 見て欲しい相手のニーズを理解する

「売上を伸ばしたい」「たくさん集客したい」「かっこいいポスターを作りたい」など、プロモーションにおいて望みはたくさんあると思いますが、その前にしっかり考えたいのが“どういった相手に見て欲しいか”です。
店舗やブランド全体のターゲットはもちろんのこと、そのポスターで伝えたい内容を「どんな相手に見て欲しいか」、その相手は「何に注目して、何を求めているか」によって、ポスターの見せ方が違ってくるからです。まずはそこをしっかりと認識したうえで、どういうイメージやキャッチコピー(つかみとなる文)で興味を惹きつけられるかを考えてみましょう。

2. ポイントを整理し、情報過多にならない

ポスターにはできるだけたくさんの情報を詰め込みたいと思いますが、すべての人が隅々まで読んでくれることはないでしょう。ポスターの役割は、掲示場所で目に留まり、ワクワク感を与えながら興味をもってもらうことです。特に伝えたいポイントをしっかりと整理し、情報の優劣をつけましょう。

3. ラフ案やサンプルでイメージを固めよう

ポスター制作を思い立ったら、デザイン制作ツールですぐに作り始めていませんか? パソコンの前で「ああでもない、こうでもない」と迷いながら時間を無駄にしていませんか?
そんな方は、まず手書きでラフ案を書いてみましょう。上手でなくても構いません。デザインのイメージに惑わされず、しっかりと伝えたい内容を頭で整理できるでしょう。
また、どのようなデザインイメージにしたいか固まっていない場合は、デザインが掲載されているサイトを見るのもいいでしょう。無料デザイン作成ツール「Canva」なら、プロのデザイナーが作ったデザインを参考にできて、テンプレートをそのまま使用することも可能です(一部有料素材あり)。便利ツールをうまく活用しながら、時間を効率的に使いましょう。

4. 情報を配置してから、デザインを整えよう

準備ができたら、実際にデザイン制作に取り掛かりましょう。まずは、最初に考えたラフ案を参考にしながら情報を配置してみましょう。

▼ 【Before】 こちらは情報を配置しただけの画像です。

▼ 【After】 情報をデザインで整理してみました。

  1. 商品名が目立つように、強調する表現枠で囲んだり文字サイズを大きくしたり、特徴のあるフォントを使用。
  2. オレンジを黄色にして、柑橘系の爽やかな印象に。
  3. 販売期間を目立たせるため、本文中から抜き出して別の扱いに。
  4. 写真を明るく鮮やかに補正。

このように、最初から完成形を作る必要はありません。配置した後に、ターゲットが好むような色味や素材、フォントで装飾してみたり、注目させたい情報がより目立つように調整しながら仕上げていきましょう。

5. 完成したら一度、客観的に見てみる

ポスターが完成したら、立ち止まってもらえそうか、読んでもらえそうかを改めて客観的に見てみましょう。他の人に見てもらえば、意外な意見がもらえるかもしれません。また、過去に反応が良かったポスターと良くなかったポスターを比べてみるのもいいでしょう。きっとそこから、より良い改善案が生まれてくるはずです。

 
いかがでしたか?今回はポスター制作をする際に基本となる考え方をご紹介しました。
制作が苦手な方は、無料のデザイン作成ツール「Canva(キャンバ)」を使うのもおすすめです。ポスターやフライヤーなどリアルでの販促ツールと、ネットショップやSNSなどのデジタルの販促ツールを上手に使い分けて、プロモーションを考えてみましょう。