よむよむカラーミー
ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

【事例付き】ECサイトでアニメーション動画を使うメリットとは?効果的な使い方や制作のポイントを徹底解説!

アニメーション動画を掲載しているECサイトが近年増加しています。アニメーション動画には商品紹介動画やハウツー動画など、いくつかの種類があり、それぞれメリットが異なります。

そこで今回は、ECサイトにアニメーション動画を掲載するメリットや使い方、制作のポイントなどを事例付きで詳しく解説します。アニメーション動画を制作したい方はぜひ、ご一読ください。

ECサイトでアニメーション動画を利用する必要性とは?

2021年の7月に経済産業省が取りまとめた「電子商取引に関する市場調査(※)」の結果によると、国内のEC市場規模は大幅に拡大しています。これは、新型コロナウイルス感染症拡大の対策から、外出自粛とECの利用が推奨されたことによる影響とされています。

ECサイトを利用する消費者は、商品やサービスの仕様を事前に調査し、納得してから購入します。そのため、商品情報や魅力を的確に伝えることが必要です。アニメーション動画を用いれば、文字による説明よりも目を引く上に商品の使い方がイメージしやすくなるため、売上増加へとつなげることができます。
※参照:https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210730010/20210730010.html

ECサイトでのアニメーション動画の使い方

ECサイトでは、どのようにアニメーション動画が使われているのでしょうか? ここでは、ECサイトで使われている動画の種類を解説していきます。

商品紹介動画

商品紹介動画は、商品のもつ魅力や特徴を消費者に伝えるものです。アニメーション動画を用いた商品紹介をすることで、目に見えない効果・効能を具体的にイメージしてもらうことができます。
また、コンセプトに沿った世界観でオリジナルアニメーションを制作することで、商品のブランディングにもなり、競合他社との差別化にも効果的です。

ハウツー動画

ハウツー動画は、商品の使い方を具体的に説明するものです。写真や文字だけでは伝え切れない商品の使い方を映像によって表現することができます。
アニメーション動画を用いることで消費者は難しい説明書を読む必要がなく、直感的に利用方法を知ることができるため、顧客満足度の向上にもつながります。

お客さまのインタビュー動画

お客さまのインタビュー動画は、商品への口コミを動画にしたものです。ネットショッピングでは、口コミや評価を気にする消費者が多く、口コミによって売上が大きく左右されてしまうこともあります。
口コミをアニメーション動画にすることで、お客さまが顔出しで出演できなくても、消費者へ商品の魅力を伝えることができます。

ECサイトでアニメーション動画を使うメリット

ECサイトでアニメーション動画を使うことには、さまざまなメリットがあります。ここからは、アニメーション動画のメリットを詳しく解説していきます。

商品の特徴や効果が伝わりやすい

実店舗では商品を手に取って確認できることが、ECサイトの写真や文字だけではなかなか伝わらないといったことも多いでしょう。特に、化粧品や健康食品は効果・効能について消費者が不安を感じやすい商材です。アニメーション動画を活用すれば、目に見えないメリットもポイントごとにまとめて消費者に伝えることができます。

商品購入後の利用シーンをイメージしやすい

ECサイトでは実店舗のように試着や試食ができないぶん、実際に商品を購入した後の利用シーンを想定するのが困難です。利用シーンをイメージしてもらうために、さまざまな写真や口コミを掲載しているECサイトは多いですが、商品の購入に繋げるのはなかなか難しいことも。
アニメーション動画は、商品購入後の利用シーンを動画で伝えられるため、写真よりも消費者の感情に訴えかけることができます。

消費者の購買意欲を刺激する

ECサイトのアニメーション動画は、消費者の購買意欲を刺激することも可能です。
商品の魅力や世界観を文字や写真だけで表現するのには限界がありますが、動画を用いれば視覚だけでなく聴覚にも刺激を与えることができます。また、YouTubeやTikTokなどの動画配信プラットフォームにも投稿すれば、商品を知らなかった人々の購買意欲も刺激できるでしょう。

ECサイト向けアニメーション動画の活用事例

ECサイト用のアニメーション動画を制作する際は、すでにアニメーション動画を活用している企業を参考にするのがおすすめです。アニメーション動画をトップページに掲載したり、各商品の詳細ページに掲載したりと活用方法はさまざまです。
ここでは、アニメーション動画をECサイトに掲載している企業の活用事例を2つご紹介します。

1.オンライン学習塾NALU

「オンライン学習塾NALU」では、YouTubeやSNSといったインターネット広告用にアニメーション動画を活用しています。子ども向けのオンラインコーチングというサービスを、親しみやすいキャラクターとナレーションを用いて表現しています。アニメーションがもつ優しさだけでなく、数字や図を挿入することで信頼感も訴求できています。

2.SABAO(シャボン)

オーガニックな世界観のスキンケアブランド「SABAO(シャボン)」は、トップページに大きくアニメーション動画を掲載しています。人物や商品の写真と文字を組み合わせて動画にすることでイメージが伝わりやすく、実写動画による安心感もうまく活用されています。

ECサイト向けにアニメーション動画を制作する方法

このように、ECサイトで使うメリットが多いアニメーション動画ですが、どのように制作すればよいのでしょうか? アニメーション動画の制作には、社内で内製化する方法と制作代行サービスや制作会社に外注する方法の2つがあります。
ここでは、それぞれのメリットとデメリットを解説していきます。

自社でアニメーション動画を内製化する

自社で動画制作することを内製化(インハウス化)と呼びます。内製化は外注に比べて長期的にみるとコストの削減ができる、制作にかかる期間が短縮できるといったメリットがあります。

しかし、アニメーション動画の内製には大きなデメリットがあります。
それは、社内の制作リソースが必要なことです。動画制作は編集だけでなく、構成やストーリーの立案、イラスト制作など、さまざまな工程を踏みます。そのため、必要なツールの購入や専任のスタッフが必要となり、大きなイニシャルコストがかかってしまいます。
また、内製化できたとしても、制作頻度はどうでしょうか? 年に数本の動画制作であれば、内製化するよりも制作代行サービスや制作会社に外注した方がコストを抑えられる可能性もあります。

制作代行サービスや制作会社に依頼する

アニメーション動画の制作は制作代行サービスや制作会社に依頼する方法がおすすめです。
内製化(インハウス化)に比べると1本あたりの制作にかかる費用は上がりますが、クオリティの高い動画を必要な時に必要なぶんだけ依頼できるというメリットがあります。

また、動画制作に必要なツールは月額制のサブスクリプションサービスの場合がほとんどのため、制作を委託することで固定費を抑えることもできます。

アニメーション動画を外注するときのポイント

ここでは、アニメーション動画を制作代行サービスや制作会社に依頼する際、意識していただきたい3つのポイントを紹介します。

商品のターゲットを理解しておく

ECサイト向けのアニメーション動画制作でもっとも大切なポイントは、商品のターゲットを理解しておくことです。ターゲットに合わせて動画の構成や訴求ポイントは決めていくため、どのようなニーズがあるのかをまとめておきましょう。

商品の強みや価値を把握しておく

制作を外注する前に、社内で商品の強みやユーザーにもたらす価値を把握しておきましょう。外注先の担当者から綿密なヒアリングはありますが、依頼する側の把握が曖昧だと納品後のギャップにつながる恐れがあります。事前に商品の強みやメリットを洗い出して、動画内で表現してもらいましょう。

継続的に制作できる仕組みを意識する

アニメーション動画は、ECサイトのブランドイメージや世界観にも影響を与えます。ページごとに異なるイラストが使われたアニメーション動画よりも、統一した仕上がりの動画のほうがブランディングにも効果的です。
そのために、1本だけではなく複数本の動画を作ることも想定し、継続して制作できる仕組み・予算を考えておくことも大切です。

カラーミーショップの「アニメーション動画制作代行サービス」

今回は、ECサイト向けのアニメーション動画とはどのようなものなのか、使い方やメリット、制作のポイントについて詳しく解説しました。ネットショップの利用が増加している現在、消費者に選ばれるECサイトづくりがより一層大切になっています。
商品の特徴や利用シーンをイメージしやすいアニメーション動画は、消費者の購買意欲を刺激し、ECサイトの売上アップにつながります。ネットショップ・ECサイトにおける競合他社と差別化に、カラーミーショップが提供する「アニメーション動画制作代行サービス」をぜひご利用ください!

アニメーション動画制作代行サービスの詳細はこちら
※制作した動画はYouTubeやInstagram、TikTokなどのSNSにもご活用いただけます。
※制作は6万円から可能。課題やご希望をヒアリングした上で、最適なお見積りを行います。

この記事を書いた人
船木 佑哉
アルファノート株式会社 『ムビサク』推進室 ディレクター
千葉県出身。大学を卒業後、アルファノート株式会社にて営業と事業企画の経験を積み、新規サービスとして『ムビサク』をリリース。「サクっと伝わる!アニメーション動画制作サービス」をテーマに、ディレクターとして企業・法人向けの動画制作サービスを提供する。

▼こちらの記事も読まれています▼