こんにちは、カラーミーショップスタッフです。
アジアやヨーロッパ、アフリカなど世界各国から海を越えてやってくる、おしゃれな雑貨たち。輸入雑貨を扱う多くの人気店が、カラーミーショップを使ってネットショップを運営されています。
そこで今回は、さまざまな国の雑貨を販売している個性豊かなネットショップをご紹介します。
目次
1. チェドックザッカストア
東京・蔵前の東欧雑貨店「CEDOKzakkastore(チェドックザッカストア)」。チェコで直接買い付けてきたヴィンテージ雑貨や絵本、家具などを販売しているほか、実店舗に併設されたギャラリーではさまざまなイベントを企画しています。
インタビューもあわせてどうぞ!
2. FORSLAG DESIGN
暮らしをデザインする雑貨のお店「FORSLAG DESIGN(フォスレイデザイン)」。北欧諸国を中心とした若手デザイナーの手がけた、日本ではなかなか見られないプロダクトを集めています。
インタビューもあわせてどうぞ!
3. Lilla Katten
神奈川でスウェーデンのお菓子と絵本を販売している「Lilla Katten(リッラ・カッテン)」。営業日はかならず更新される写真日記は毎日でも読みに来たくなるあたたかさが魅力です。蚤の市などのイベントにも出店されています。
店舗訪問レポートもあわせてどうぞ!
4. ゆいゆい堂
世界60カ国以上を旅した旅好きの店主が、チベットアクセサリーを中心に、アジア各国の少数民族の村々を訪ね歩いて見つけた職人さん手づくりの雑貨をメインに販売するお店です。
5. Labdien(ラプディエン)
ラトビア語で “こんにちは、よい1日を” という意味をもつ「Labdien(ラブディエン)」。バルト三国や中欧、モロッコなどから集めた、女性が幸せな気持ちになれる雑貨・リネンを数多く展開しています。
6. Fatima
モロッコから直接買い付けたバブーシュやキャンドルなどの雑貨を販売する「Fatima(ファティマ)」。現地のマーケットで見つけたアイテムだけでなく、職人さんの協力のもと生まれたオリジナルアイテムも扱っています。
7. Qronik
ドイツの蚤の市などで見つけた雑貨・古道具を扱う「Qronik(クローニク)」。商品紹介のひとつひとつに特徴・歴史などが事細かに記されており、そのすべてに店長さんの深い愛情が感じられます。
8. Veronica Vintage
イタリア直輸入のヴィンテージ雑貨店「Veronica Vintage(ヴェロニカ ヴィンテージ)」。有名ハイブランドではなく、あえて “ソットマルカ(sotto marca … イタリア語でブランドの下という意味)” とよばれるものから上質な逸品を厳選しています。
異国の文化や香りまで伝わってきそうな、個性あふれるネットショップをご紹介しました。
輸入雑貨のネットショップ作りを検討されている方は、ぜひ運営の参考にしてみてはいかがでしょうか。