こんにちは! カラーミーショップスタッフのやぎです。
本日は、2025年9月25日(木)に開催した「第1回 Carty in 大阪」の様子をお届けします。
Carty(カーティ)とは?
Carty(カーティ)は「Colorme Shop Users Party」の略称で、事業者さまや制作会社さまなど、ECに携わるすべての方の交流・情報交換を目的としたコミュニティです。
カラーミーショップとゆかりのある鹿児島・福岡・東京で定期的に開催しており、今回は関西で初めての開催となりました!

イベントにはスタッフを含め33名が参加。関西・東海地方のEC事業者さまが一堂に会し、熱気あふれる一日となりました。
参加者だけに特別公開!カラーミーショップのマル秘データ
当日はミニ講演として、本イベントに参加した方だけにカラーミーショップのマル秘データを特別公開!

デバイス別や時間帯別の注文割合や、地域別の購入パターンなど、「実際のところ、差があるのかないのか?」その検証結果をお伝えしました。
さらに、「やったほうがいいのは分かっているけど実際の効果はどうなの?」と思われがちな広告やInstagramショッピング連携の成果について、具体的なデータを用いて解説。カラーミーショップを利用しているショップの年間流通額(平均)から広告の導入有無による流通額の差までお伝えしました。

普段は公開していない情報に、ノートにメモを取るなど熱心に聞く参加者が多く見られました。

イベントならではの質問タイム
また、今回も事前にいただいたご質問に回答する時間を設けました。直接質問・相談できるのはこのイベントならでは。
「ECサイトを訪れる顧客が減って困っている」「海外販売代行について詳しく知りたい」「こんなお問い合わせフォームを作りたいんだけど…」など、多種多様な質問をいただきました。

交流タイムで和やかな時間を満喫
ミニ講演終了後は、お待ちかねの交流タイムへ。


普段はなかなか会えない同じEC事業者同士、リラックスした雰囲気の中で情報交換をされる様子があちらこちらで見受けられました。中には、ご自身が扱っている商品を片手に、こだわりポイントを熱く語る姿も。実物を見せながらの説明に、参加者の皆さんも興味津々でした。
あらためて、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
参加者の声
最後に、いただいた感想をご紹介します。
・実際にいろんなことにチャレンジされた方のお話を伺えて、できればいいなぁと思っていたことも現実味を帯び、早く実践してみたいと思いました。
・さまざまな観点からのデータを用意していただいたので、今後の運営に繋がりそうなヒントを得られました。
・同じ悩みを抱えているショップさんと交流ができたこと、オンラインショップの現状を知れたことがよかったです。
・参加者のみなさんが優しくて安心しました!
参加ショップ一覧
- ・ARUCUTO(京都府)
- ・delightlaboー OFFICIAL ONLINE SHOP ー(兵庫県)
- ・京都・嵯峨野匠庵オンラインショップ(京都府)
- ・にしむら珈琲店オンラインストア(兵庫県)
- ・しろプリ(大阪府)
- ・セレクトショップLisa(奈良県)
- ・yucchino(兵庫県)
- ・MORIYA(大阪府)
- ・美濃焼ガーデンシンク・モザイクタイル通販|作善堂-sazendo-JAPAN(岐阜県)
- ・UZUiRO(愛知県)
- ・ライフプラテック(大阪府)
- ・sisam FAIR TRADE(京都府)
- ・泉州水なす中出農園(大阪府)
- ・ちあふるマーケット(大阪府)
- ・日の出みりん公式オンラインショップ(兵庫県)
- ・配線コム(大阪府)
- ・ソクプリ(大阪府)
次回の開催について
次回の開催については日程が決まりましたら、Cartyの特設ページまたはカラーミーショップ公式Xでお知らせします!
