ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

よむよむカラーミー

ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

大人気ショップに運営の秘訣を直撃! コミュニティイベント「第7回 Carty in 鹿児島」 開催レポート

こんにちは! カラーミーショップスタッフのやぎです。
本日は、2025年6月6日(木)に開催した「第7回 Carty in 鹿児島」の様子をお届けします。

Carty(カーティ)とは?

Carty(カーティ)は「Colorme Shop Users Party」の略称で、事業者さまや制作会社さまなど、ECに携わるすべての方の交流・情報交換を目的としたコミュニティです。

カラーミーショップとゆかりのある鹿児島・福岡・東京で、定期的に開催しています。

ECコミュニティ Cartyについて見てみる

今回のミニ講演では、大人気の2ショップが関東からリモート登壇。画面越しの乾杯を合図に、おまちかねの大質問大会が始まりました!

実績豊富なショップオーナーによる「大質問大会」を実施

登壇者は、「カラーミーショップ大賞2025」で大賞に輝いたばかりのファッションECサイト「KEY MEMORY Online Shop」と、前回の大賞を受賞した食品ECサイト「かわしま屋」の両オーナー。日頃からさまざまな販促施策を行い、着実に集客・売上を伸ばしているお二人に、事前のアンケートをもとにした質問をぶつけていきました。

参加者の皆さまからいただいた質問は、まさにEC運営の核心に迫るものばかり。

「どのように商品開発をしているか」「アパレル販売の『経営』で最も大事だと考えていることはなにか」といった戦略的な質問から、「リスクを考えるとブレーキがかかり、なかなか動き出せない。そんな時、お二人はどうしているか」という心理面での悩み、「送料無料にして損をしたことはあるか」という具体的な施策に至るまで、質問は多岐にわたりました。

「どのように商品開発をしているか」というご質問。以下はその回答。

【KEY MEMORY】
すべてコストから考えている。(これくらいの値段でつくる、から企画をはじめる)
1~2ヶ月に1回くらい、どんな商品を作ってほしいか?というアンケートをとり、そこから生まれることもある。あとはお得意様に個別に要望をきいて、試しに作ったあとサンプルなども送り、感想をもらったりしている。
【かわしま屋】
お客様からのフィードバックは常にいただいていて、かわしま屋のマーケティングチーム全員がすべて目を通している。サービスや商品の改良に活かせるようなものを実施している。

このほかにも本当にたくさんのご質問をいただき、予定時間をギリギリまで盛り上がりました!

交流タイムでは和やかな時間を満喫

質問大会終了後は交流タイムへ。会場にいる皆さまでリラックスした交流の時間を楽しみました。

お酒を片手に、最近のショップの運営状況や鹿児島ならではの事情などについて語り合う姿があちらこちらで見受けられました。また、カラーミーショップの機能の使い方について、その場にいたスタッフに直接質問し、疑問を解決される方もいらっしゃいました。

あらためて、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

参加者の声

最後に、いただいた感想をご紹介します。

・売上が伸びているショップさんの考え方や意見を聞けたのが一番の学びでした。 大質問大会は、今後のショップ運営においてとても参考になりました。
・交流タイムで、たくさんの方とお話しできました! Cartyでは、お久しぶりのショップさんともカジュアルに会え、お互いの事業状況や売上の動向などもハードル低めにお話できるので、とても参考になります。 鹿児島では、「横のつながりが少なく、ノウハウ・情報の入手先がない」というショップさんが多く、とはいえ「かしこまって会うのも、ハードルが高いなぁ・・・」という状況がたびたびあるのですが、Cartyという場がそこをつなぎ、素敵にコーディネートしてくれていて、感謝です!
・スタッフの方には大変お世話になりました。 悩み事をその場で解決していただきとても助かりました。 
・さまざまな業種、業態の方々とお話しすることができ、マーケティングサイドのスタッフさんともお話することができた。

参加ショップ一覧

次回の開催について

次回の開催については日程が決まりましたら、Cartyの特設ページまたはカラーミーショップ公式Xでお知らせします!