コロナ禍にECの基盤ができて売上は8倍に成長

カタカナ

ご利用プラン:

ラージプラン

株式会社タンケン社 脇田 郁さま

「日本のカッコイイを集めたお土産屋さん」をコンセプトに、日本各地の逸品を集めた自由が丘のセレクトショップ「カタカナ」。コロナ禍をきっかけに売上を大きく伸ばしたネットショップ運営について、株式会社タンケン社の脇田 郁さんに伺いました。

オンラインモールへの出店後、カラーミーショップを導入

EC事業は大手オンラインモールへの出店から始めたそうですが、その後、カラーミーショップも導入されたのはなぜですか?

オンラインモールはポイントアップの期間に合わせて施策を打てるというメリットがあるものの、デザインの自由度が低く、カタカナの世界観を表現するには限度がありました。お客さまには実店舗とネットショップをお散歩するように、どちらも楽しんでいただきたかったので、モールとは違う方法を探して出会ったのがカラーミーショップでした。

実際にカラーミーショップを利用してみて、いかがでしたか?

管理画面がシンプルでとにかく見やすくて、わかりやすいです。私は知識ゼロの状態から使いましたが、初心者にも本当に優しいと感じます。
また、モールはお客さまのメールアドレスがわからないようになっていて距離を感じるのですが、カラーミーショップは人の温度が伝わるようなやり取りができました。

ありがとうございます。特に便利だと感じるのはどういった点ですか?

やはり、お店の世界観や雰囲気が表現できる自由度の高さです。
2021年にリニューアルをしたときには、「新着商品管理」機能や「イチオシ商品管理」機能を使って、トップページにおすすめの商品を出せるようにしました。ひとつひとつ思い通りに表示できるのがいいですね。

コロナ前に比べると売上は8倍に成長

リニューアルをした2021年といえば、コロナウイルスの影響も大きかったのではないですか?

まさに、コロナ禍がきっかけでした。2020年に緊急事態宣言で実店舗が開けなくなり、ネットショップに注力することになったんです。商品写真を撮影し直して、スタッフが読み物コンテンツを書いたり、代表の河野がブログを更新して外部からのアクセスを増やしました。
ECの基盤ができたことで売上が安定し、リニューアルでさらに伸びて、コロナ前に比べると売上は8倍に成長しています。

著しい成長ですね。一番使われている決済方法は何ですか?

Amazon Payです。

決済機能 Amazon Pay(アマゾンペイ)

https://shop-pro.jp/?mode=amazonpay

カラーミーショップ大賞はショップ運営のモチベーション

リニューアルしたショップデザインと売上成長が評価されて、カラーミーショップ大賞2022では優秀賞を受賞しましたよね。

ありがとうございます。作り手さんやお客さまも自分のことのように喜んでくださったのが本当に嬉しかったです。そういう間柄を目指してやってきたんですけど、ちゃんとできていたんだなと。カラーミーショップ大賞は、ショップ運営をする方のモチベーションになっていると思います。あの場に立てるなんて日常生活では体験できないことですし、会社としても非常に嬉しいことですから。

最後に、まだネットショップを開設されていない方に向けてサービス選びのポイントを教えてください。

お店の色や個性が出せること、サポートが充実していること、操作がシンプルでわかりやすいことです。 カラーミーショップならすべて備わっているので、ネットショップを始めるのに最適ですね。

ショッププロフィール

カタカナ
日本各地の逸品を集めた自由が丘のセレクトショップ
https://store.katakana-net.com/
ご利用プラン:

ラージプラン

こちらの記事も読まれています

URLを変えずにカラーミーショップへ引っ越し。豊富な決済で売上は1.5倍に

鎌倉まめや

使い勝手の悪さからカラーミーショップへ引っ越し。問い合わせは激減、売上は最高で8倍に

BATON ONLINE SHOP

リニューアルで売上が7倍に。さらなるEC事業拡大を目指しプレミアムプランへ切替え

お米と雑穀の専門店 石川商店