ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

よむよむカラーミー

ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

【昭和の日】遠足のおやつ、昭和と平成でどう変わった?

平成生まれのおやつ

現役小学生に一番年齢が近いスタッフは、どんなおやつを選んだのでしょうか。

桐生私立南小学校 しんちゃん(11)のセレクト

はるP

 

上限はあったけど無視していました。当時はお菓子をあまり食べない子供だったので、食べる以外で何かできそうなものを選んでいた気がします。
周りに配布しすぎてお腹が空いたら、幼なじみの船山くん(11)からよく分けてもらっていました。

0001_xlarge

ひもQ…交換用。
チョコベビー…配布用。周囲に配ることで、イイ奴と思われる。
果汁グミ…歩きながら食べてもバレにくいから。
源氏パイ…母親の会社にお茶菓子として置いてあったので、持って行きました。珍しがられるけど、欲しいとは言われなかった。
コアラのマーチ…お菓子に書いてあるコアラの顔のモノマネをしながら食べたり、美味しい以外の用途があるため。

この他に、さくらんぼもちガブリチュウすっぱい梅にご用心うまい棒などを持って行きました!

【みんなの感想】

昭和

 

「交換用と配布用…?」
「どうやって食べるの?(ひもQ)」
「源氏パイって、大物すぎない?」
「果汁グミは昭和と一緒だ!」
平成

 

「赤白帽って被ったことがないです」
「いま食べると安いチョコの味がする(チョコベビー)」
「ひもQの食べ方はこうです!」

 

0137_xlarge

女子はこうやって食べます!

 

0138_xlarge

男子はこうやって…

 

0139_xlarge

ひとつにまとめて、わざわざ先生の前に行って…

 

0140_xlarge

見せつけながら食べます!(怒られたそうです)

 

0007_xlarge

ちなみに、126cmもあります

 

0073_xlarge

配布用のチョコベビーは、こんなふうに「配るぞお前ら〜!!」って言うと人が寄ってくるので…

 

0094_xlarge

「手を出して〜!」って言って配ります。友達を餌付けして優位に立っていました。

 

金額の上限を無視」「ひもQで先生を煽る」「友達を餌付け」などショッキングなワードが並ぶしんちゃんの遠足は、私たちのものとは少し違ったのかもしれませんね。

 

平成組二人目は、スタッフ最年少のこの方。

まみりん(11)のセレクト

まみりん

 

母親と一緒にスーパーに行って食べたいものを見境なくカゴに入れていました。
担任の話は聞いていなかったので、金額上限があったのかは不明です。
しょっぱいものが全然なくて、今となっては食べきるのがツラいです。

0002_xlarge

プッカ…チョコレート系で溶けないお菓子としてトッポより人気でした。
ヤンヤンつけボー…パッケージの大きさと、その場で作る感じが好きでした。
ヨーグレット…だいたい行きのバスで食べ切っちゃうシリーズ。
ポイフル…1粒サイズで、蓋の開け閉めができるので持ち運びしやすい!
ひもQ…お菓子交換で、ともだちに好きなだけちぎってもらってました。
明治チョコの小さい箱シリーズ…大きい箱で買うと1つの味だけど、これなら6つの味が楽しめる!お得!
カリポリ…シュワシュワするので当時はお口直しにいいと思っていました。
パックンチョ…特に好きじゃなかったけど母親にすすめられて持っていました。
ベビースターラーメン…今も昔も正しい食べ方がわからない。1本ずつ食べてる。

【みんなの感想】

一同「再びのひもQ!!

昭和

 

「ポイフル…?DA PUMPがCMしてたやつ…?」
「ベビースターラーメンが被って嬉しい」
「カリポリ、美味しい!味が二種類あるんだ」
「遠足といえばヨーグレットかハイレモンだね!」
平成

 

「平成のグミはこれなんですよ!(ポイフル)」
きえちゃう!!キャンディーっていう透明になる人型のキャンディーも好きでした」
「子供の時は一粒づつ食べてたのに、一気に口に入れてしまった(ベビーチョコ)」
「ひもQ綱引きをしよう!」

 

0143_xlarge

突如始まったひもQ綱引き

 

0144_xlarge

0144_xlarge

想像以上に伸びるひもQ

 

0147_xlarge

この後切れました

 

0156_xlarge

チョコをつけて食べます(ヤンヤンつけボー)

 

平成組のラインナップを見て思ったことは「こいつら自由だな」です。
昭和組にとっては法律と同じレベルで絶対の存在であった「きまり」を真正面からスルーして好き放題におやつを買う姿勢、怒られるぎりぎりを狙って食べ物で遊ぶ姿勢、その自由さには嫉妬すらおぼえました。

 

最後に登場するのは現役小学5年生のゆうくん。
翌日に遠足を控えたゆうくんのラインナップをお母さんが送ってくれました。

ゆうくん(10)のセレクト

ゆうくん

 

予算はなくて「食べられるだけ買うこと」というきまりでした。

 

img_04

堅あげポテト フェットチーネグミ ハイチュウ ガブリチュウ3個

【みんなの感想】

顎を鍛えたいのかな?
「小学生男子の自由さよ!」
「セレクトすごいな〜〜〜〜!」

 

童心に返っておやつを再現してきたつもりの我々でしたが、この発想はなかったと言わざるを得ません。私たちの時代にはなかった「食べられるだけを買う」というきまりが、ゆうくんを刹那的にさせるのでしょうか…。

さて、そんなゆうくんがいちばん友達になりたいと思ったセレクトは、一体、誰のものだったでしょうか!?
 
 
 
 

ゆうくん

 

友達になりたいのは、まみりんのおやつです!

 
 
 
 

0084_xlarge

優勝!

 

気になるその理由は…?

 

ゆうくん

 

他は微妙に流行ってないおやつが入ってて今どきじゃないから。

 

0087_xlarge

0089_xlarge

img_05
 
 

昭和と平成のおやつセットをプレゼント

この記事をシェアしてくれた方の中から抽選で8名様に、記事中に出てきたおやつをプレゼントいたします。


※写真に写っているおやつが全種類入っているとは限りません。

■応募期間
2016年04月29日(日)〜2016年05月29日(日)24:00まで

■応募方法
Twitterアカウント「よむよむカラメルのもちゑ」(@calamel)をフォローした上で、ハッシュタグ(#yomyom_02)を入れてツイートしてください。




※指定のハッシュタグ、記事のURL、記事名が含まれない場合や抽選時にフォローを外していた場合、ツイートを削除していた場合は、抽選の対象となりません。

■注意事項
・ハッシュタグ(#yomyom_02)をつけたツイートは、お一人様一回までとさせていただきます。
・配送は日本国内に限らせていただきます。
・当選者には、Twitterのダイレクトメッセージで詳細をご連絡いたします。48時間以内にご返信いただけなかった場合は、当選が無効になりますことをご了承ください。

みなさまのご応募をお待ちしております。

 

懐かしいおやつは、こちらのショップでも購入することができます。

今回ご紹介したショップ
2丁目ひみつ基地
大阪・堺市にある老舗の駄菓子問屋、株式会社河中堂さんが運営しているネットショップ。
ネットショップはこちら

 

1 2 3