
【昭和の日】遠足のおやつ、昭和と平成でどう変わった?
昭和63年生まれのおやつ
生まれた翌年には平成に。昭和の記憶をもたない昭和生まれのセレクトやいかに!
はるP(11)のセレクト

遠足のおやつは親と一緒に近くのスーパーで買ってました。金額は500円までだったので、けっこう量を買えた記憶があります。
果物が苦手&しょっぱいもの好き だったため、比較的茶色いもの(酒のつまみ)ばかりになる傾向が…。
果物が苦手&しょっぱいもの好き だったため、比較的茶色いもの(酒のつまみ)ばかりになる傾向が…。
チョコあ〜んぱん…上に乗ってる「けしの実」が好きでした。たくさん入ってるけど大好きなので自分用。
ハイレモン…お薬みたいにプチプチ開ける菓子が好きだったゆえのチョイス。(唯一食べられる果物がレモンだった)
チョコボール…友だちとの交換用。キャラメルをセレクトしたかったのですが見当たらず。
プチプチうらない…お薬っぽいパッケージゆえのチョイス。女の子との交換で盛り上がりました。
さくら大根…今思うとただの漬物。液体が出てくるのでティッシュ必須。
甘いか太郎…いろんな味があるんですがメンタイ風味が好き。
酢だこさん太郎…いかとセットで買っていました。
ビッグカツ…とんかつをおやつで食べられるような贅沢感。
都こんぶ…酔い止めの役割。
【みんなの感想】

「完全にビールが飲める」
「都こんぶがトレーに入っていない!」(現在はナイロン袋)
「うわあぁ、チョコあ〜んぱん懐かしい!」
「占おうとしたけど、大人にはしっくりくる項目がない!(プチプチうらない)」
「都こんぶがトレーに入っていない!」(現在はナイロン袋)
「うわあぁ、チョコあ〜んぱん懐かしい!」
「占おうとしたけど、大人にはしっくりくる項目がない!(プチプチうらない)」

「全体的に茶色い!」
「都こんぶを食べたことがないです」
「ご飯が食べたくなります! 私もこういうおじいさんみたいなお菓子、好きです(さくら大根」
「これが子供向けに売っているってことに驚く(さくら大根)」
「都こんぶを食べたことがないです」
「ご飯が食べたくなります! 私もこういうおじいさんみたいなお菓子、好きです(さくら大根」
「これが子供向けに売っているってことに驚く(さくら大根)」
ご飯が食べたくなります!
テスト、デート、スポーツ、おけいこ…怠惰な中年には無関係の項目がズラリ!
初めて食べる都こんぶの匂いを、妙な様子で確認
はるPのおやつの渋さには、現在のお弁当に通じる空気を感じました。
お弁当はよむよむカラメルのInstagramで公開しています。
はるPのお弁当