全国トップ10店舗に贈る「優秀賞」発表
時が経つのは早く、コンテストは終盤へとさしかかり、次は「優秀賞」の発表です。
同賞は《デザイン》《PR》《成長率》の3つの審査基準においてバランスよく項目を満たしている上位10ショップに贈られ、この中から今年度の大賞が決まります。
優秀賞1ショップ目は、三河湾のほとりで営む草木染めのブランド UZUiRO (愛知県) さんです。

2023年に続く、2度目の優秀賞受賞。ご自身で草木染めをした衣服に身を包み、とびきりの笑顔を見せながら「これからもおもしろい服作りを続けたい」と語ってくださいました。
伊賀の粗土を生かした土鍋や器をつくっている 伊賀焼窯元 長谷園 (三重県) さんは、今回初受賞にして優秀賞を獲得!

お客さまと共に育てたサイトの受賞に喜びをにじませ、「三重の職人たちともこの喜びを分かち合いたい」と笑顔を見せてくださいました。
続く3ショップ目は、金属加工品の一大産地である燕三条でステンレスのキッチン用品を作っている 家事問屋 (新潟県) さん。

ちょうど10周年を迎えたタイミングでの受賞ということもあり、サイト制作に携わったメンバー、支えてくださったお客さまに感謝の意を述べていました。そして「何よりも、素晴らしい製品を生み出してくれた工場の方々へ、一番の感謝を伝えたい」と思いがあふれていました。
国内外から仕入れたオーガニック食品を専門に扱う かわしま屋 (東京都) さん。

食品ECサイトのロールモデルとしても名が挙がる同店は、今回で6度目の受賞。「日本を代表する食品の製造小売企業を目指し精進します」と、現状に満足せず高みを目指す姿勢がとても印象的でした。
次は、前年比270%という飛躍的な売上成長を遂げた KEY MEMORY Online Shop (神奈川県) さん。

壇上で普段の運営を支えているスタッフに感謝を述べつつ、「KEY MEMORYらしさを大切にしながら、これからも成長していかなければ」と今後の展望を語りました。
続いては、新潟のニットメーカー SAIFUKU (新潟県) さん。

昨年、従来の自社ブランドをリニューアルしたばかり。「拠点である五泉やSAIFUKUの名前をもっと知ってもらいたい」「ニットのおもしろさ、自由なところをもっと発信していきたい」と熱く夢を描かれていました。
7ショップ目は、自然素材を使ったスキンケアアイテムを扱う SAVON de SIESTA (北海道) さん。

今年の8月で20周年を迎える同ショップは、まさにカラーミーショップを使うところから始まったそうです。「ほとんど技術もないままサイトをつくり、初めてお客さまが利用してくださった時の感動を今でも覚えています」と、当時の思い出をしみじみと振り返ってくださいました。
8ショップ目の セレクトショップLisa (奈良県) さんは、ひときわ輝く笑顔でステージに登場。

「こんなところに立てるとは思わなかった」と突然の受賞に驚きながらも、喜びを語ります。コロナ禍を経て苦境に立たされた時も、「”私らしく、今を生きる”を応援する」という原点に立ち戻り奮闘したと振り返っていました。最後には「お客さまのライフスタイルパートナーでありたい」と熱弁し、スタッフ、お客さまへの感謝の言葉で締めくくりました。
続く9ショップ目は、SOU・SOU netshop (京都府) さん。

SOU・SOUさんらしい和装に身を包み、少し緊張した様子を見せながら受賞の喜びを述べていました。カラーミーショップでECサイトを開設して、最初に入った注文は「2007年4月1日」だったそうです(約18年前)!
優秀賞を締めくくるのは、2023年の地域賞からジャンプアップを遂げた ヤマとカワ珈琲店 (長野県) さん。

「コーヒー豆をただ売るのではなく、お客さまとの関係性をつくることを大事にしている」「そういった日々の取り組みを評価されてうれしい」と喜びを噛みしめ、スタッフやお客さまへの感謝の意を示しました。

写真左2人目から
■ UZUiRO (愛知県)
■ 伊賀焼窯元 長谷園 (三重県)
■ 家事問屋 (新潟県) >>インタビュー記事を読む
■ かわしま屋 (東京都)
■ KEY MEMORY Online Shop (神奈川県)
■ SAIFUKU (新潟県)
■ SAVON de SIESTA (北海道)
■ セレクトショップLisa (奈良県)
■ SOU・SOU netshop (京都府)
■ ヤマとカワ珈琲店 (長野県)
いよいよ「大賞」発表!
優秀賞10ショップの中で、総合的に最も優れたショップに今年度の「大賞」が贈られます。

会場にドラムロールが鳴り響きます。
この場にいる全員が固唾を吞みながら見守るなか、呼ばれた名前は……

「大賞は、 KEY MEMORY Online Shop (神奈川県) さん!」
インスタライブやショート動画、記事コンテンツの充実など、スタッフ総力戦で挑む販促施策はまさに「隙なし」。動きのある商品ページで購入率を引き上げ、飛躍的な売上成長を遂げ、審査員満場一致で大賞の栄冠に輝きました。

2022年と2023年に優秀賞を手にして、3度目の授賞式でついに大賞を獲得したKEY MEMORY Online Shopさんのコメントはこちら。
KEY MEMORYは今年8年目を迎える鎌倉に店舗を持つユニセックスのブランドです。
「いつかは自分のブランドを持ちたい」という夢を持ちながら、共同経営者である大学の同級生・みながと共に、それぞれ別の仕事についていました。
社会人一年目の時に、最初は本業の傍ら、集めた古着をECサイトで販売するのと並行して、フリーマーケットで集客して売るところから、KEY MEMORYはスタートしました。その後、事業として正式にスタートさせた当初は、役員報酬を5万円に設定してしまい、リアル1か月1万円生活をしていたこともあります(笑)。
転機になったのは、ECサイトをはじめて1年目。「カラーミーショップ byGMOペパボ」を使うショップオーナーが月に一度集まって行う勉強会に半年間参加したことです。さまざまな事業者さんとの交流を通じて、多くの刺激と学びを得られたことは、その後のECサイト運営にも大きく影響しています。
そんな僕たちがKEY MEMORYを運営する際に大切にしているのは、「思いやり」です。
僕たちの思う「思いやり」とは、相手の立場で考える「想像力」、そしてそれを実行する「行動力」です。今後も、KEY MEMORYは、芸人や元塾講師など、ユニークなメンバーとともに、お客様や一緒に働く仲間たち、お取引先の皆さんなどのステークホルダーのみなさまのために成長し続けていきたいです。
最後は受賞ショップの皆さまで記念撮影! こうして盛況のうちに授賞式は幕を閉じました。

受賞ショップの皆さま、本当におめでとうございます!
授賞式の様子は、カラーミーショップ公式YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。
結果発表の詳細は、カラーミーショップ大賞2025特設サイトをチェックしてみてくださいね。
1 2