こんにちは。カラーミーショップPR担当です。
わたしたちが普段ショップオーナーさまとお話する中で、プロモーションや運営について「他のショップさんはどうしてるの?」という質問をいただくことがよくあります。
そこで本記事では、多くのショップさんが利用している「無料でできるプロモーション方法」をまとめてお届けしていきます!
ネットショップのプロモーション(PR)は、大きく以下の2つに分けられます。
● 1:お店に訪れたお客様を囲い込む為のPR(リピーター獲得)
● 2:新規のお客様を獲得するためのPR(新規顧客獲得PR)
本記事では「1:お店に訪れたお客様を囲い込む為のPR(リピーター獲得)」について詳しくお話していきます。
>> 2:新規のお客様を獲得するためのPR(新規顧客獲得PR)はこちらの記事をお読みください。
ネットショップのリピーター獲得ツールの中でも、メールマガジンは特に効果を発揮してくれるツールの一つです。近年はパソコンでメールを読む人が非常に減っていますので、スマートフォンを意識した言葉選びやデザインを意識してください。
商品やショップの新着情報だけでなく、時には店長さんの他愛もない近況などを織り交ぜてみることで、読者が「お店のファン」になってくれることもあります。
・新商品情報
・キャンペーン情報
・ブログの更新情報
・顧客が興味を持ちそうな話題
■参考記事
カラメルスタッフが伝授!「伝わる・売れるメルマガのコツ」
■機能
カラーミーショップのメルマガ機能
メルマガ配信画面(要ログイン)
メールの活用率が少しずつ下がっている中、SNSはリピーター獲得に欠かすことのできないツールです。常にネットショップをチェックしなくても、SNSのフォローを促したり、情報を発信しつづければ、お客様とコンタクトを取り続けることができます。
Twitter
ショップの更新情報を気軽に投稿したり、お客様と密にコミュニケーションを楽しむことができます。更新もしやすいので初心者の方にはおすすめです。
Instagram
食品やインテリア・雑貨などを販売しているショップにおすすめ。
ハッシュタグ(#○○)を活用すれば、ハッシュタグ経由で新規のユーザーを獲得することもできます。新規のフォロワーをもっとも集めやすいSNSのひとつです。
Facebook
文字数制限もなく、写真もたくさん投稿できるのでブログ代わりに利用している店長さんも多いのが特徴です。
LINE@
国内スマートフォンユーザーのほとんどが利用しているLINEを使ったPR。審査や無料での投稿制限があるため、導入のハードルはやや高め。
■参考記事
制作会社が教える!SNSの使い分け術とは?
カラーミーショップ SNS関連記事
購入後のお客様に送るメールを「フォローメール」といいます。
お客様とのつながりを商品購入で終えてしまっては、リピーターを獲得することはできません。商品を購入されたお客様に向けて「商品の使い心地はいかがですか?」「レビューを書いてくれたらクーポンを差し上げます。」などの温かなメールを1通送ることで、ファンを獲得できるかもしれません。
配信数の多い店舗様には、フォローメール機能もご用意しております。
■参考記事
フォローメールを使った「アフターサービス」のすすめ
ファンを生み出す秘訣って? 心をつかむ3つのアフターフォロー!(フォローメールの活用方法)
まずは基本中の基本をまとめてみました。さっそく挑戦してみてくださいね!
>> 2:新規のお客様を獲得するためのPR(新規顧客獲得PR)はこちらの記事をお読みください。
カラーミーショップPR担当
普段は店長さんの取材に行ったり、カラメルで記事を書いています。雑貨とおいしいお取り寄せ食品が大好き。公式Twitterとfacebookも更新しています。
登録時間はたった3分