カラーミーショップは、インターネット上に自分のお店が作れる「ネットショップ作成サービス」です。インターネット上のお店をネットショップ(ECサイト)と呼びますが、Amazonや楽天市場に出店するのとはどう違うのでしょうか。また、お店のホームページと何が違うのか、いまいちピンとこない方もいるでしょう。カラーミーショップで使える機能や、メリット・デメリットと合わせて詳しく解説します。
ネット上でお店を作れるってことは分かるんだけど、自分のお店のホームページを作るのとはどう違うんだろう?
ホームページを作るのと、カラーミーショップでお店を作るのはちょっと違います!カラーミーショップについて詳しく解説するので、これを読んで素敵なお店を作ってくださいね!
カラーミーショップとは
カラーミーショップは、自分のお店をインターネット上に作ることができる「ネットショップ作成サービス」です。
2005年にサービスの提供を開始し、国内最大級のネットショップ作成サービスとして中小規模の事業者さまから有名ブランドまで4万店舗以上(2022年4月時点)に導入されています。
カラーミーショップは、サービスを利用するだけでクラウド上でネットショップを構築できるASPカートシステムです。モールなどには出店せず、自社で独自のネットショップを立ち上げたい、といった方向けのサービスと言えます。
また、カラーミーショップは独自に調査を行い、「カラーミーショップのデータで読み解く、日本のネットショップの最新動向」を公表しています。
2020年時点でのカラーミーショップ利用店舗の運営状況を表す数字や、カラーミーショップの現状をインフォグラフィックでまとめていますので、あわせてご覧ください。
インターネット上にお店を作るときに、カラーミーショップは何をしてくれるの?
仮にみなさんがどこかに実店舗を作るとなると、大工さんにお店を建ててもらい、デザイナーさんに内装や外装をデザインしてもらって、レジなどを用意して売買ができるよう準備を進めますよね。
インターネットでお店を作る時も、この大工さん(エンジニア)やデザイナーさん、レジなどの会計周りの設定はすべて必要です。それを「代わりに全部やります」というのがカラーミーショップです。
大手通販サイトに出店するのとは何が違うのか
みなさんがインターネットでお店を作ろうと思うとき、「Amazon」や「楽天市場」など、大手通販サイトへの出店を検討する方も多いのではないでしょうか。
「Amazon」のような複数の店舗が出店する形式のものは「モール型」と呼ばれており、文字通りショッピングモールのイメージです。実店舗でも、有名なショッピングモールには週末になるとお客さまが遠方からたくさん来るので、集客力がありますね。インターネット上でも同じです。
反面、「出店料が高い」「競合との価格競争が激化しやすい」などのデメリットもあります。
一方で、カラーミーショップで作るお店はネットショップ(ECサイト)と呼ばれ、ショッピングモールなどに属さない単体のお店を持つイメージです。カラーミーショップで作るネットショップには、自分のお店の名前以外に余計な表示はありません。実店舗ができた後に、看板に大工さんの名前を書かないのと同じですね。
見せ方が限定されるモール型と違って、みなさんの扱う商品やイメージに合わせて自由にデザインを決めたり、商品の表示方法を工夫したりすることができます。
お店のホームページとネットショップの違いとは?
お店のホームページとネットショップの最大の違いは、ショッピング機能があるかないかです。また、目的も少し違います。
ホームページは商品を売るためというよりは、自分のお店や、母体になる会社について知ってもらうために作ります。商品紹介のページもありますが、ラインナップや新作のイメージを伝えるなどが目的となるケースが多く、実際の購入に際しては別途設けられたネットショップへ誘導するのが一般的です。
ホームページの閲覧者には、商品の情報が目的のお客さま以外に、株主や採用希望者なども含まれます。商品を購入したいお客さまだけでなく、さまざまな立場の利用者をフォローする役割があると言えるでしょう。
ホームページとネットショップは、どちらも作り方によっては同じ機能を持たせることができますが、ネットショップのお客さまはショッピングが主な目的です。商品を目立たせるためにも、お客さまに関係のない情報は極力載せないという使い分けをおすすめします。
カラーミーショップの機能とは
カラーミーショップには、オーナーさんにうれしい機能がたくさんあります。日本におけるネットショップ作成サービスの草分け的存在として、サービス開始からさまざまなショップオーナーさまの声を反映させ機能を追加してきました。
思い通りのお店作りを実現するための各種機能を、下記のようなカテゴリに分けて提供しています。
ショップを作る | 商品を準備する | 決済を設定する | 配送を設定する |
お客さまを集める | 分析する | さらに購入を促す | そのほかの機能 |
サポート | 管理設定 | 機能を追加する | 提携サービス |
各カテゴリごとの機能一例を紹介
すべて紹介すると膨大になってしまうため、それぞれのカテゴリから一部の機能を抜粋してご紹介します。
ショップを作る
-
-
- 公式WordPressプラグイン
WordPressにこのプラグインをインストールすると、カラーミーショップに登録した商品情報をもとに、WordPress上に商品ページを自動生成します。
- どこでもカラーミー
ソースを貼付けるだけで外部サイト・ブログがお店に早変わり。便利なJSカート設置機能です。
-
商品を準備する
-
-
- 商品カテゴリー設定
大カテゴリーだけではなく、小カテゴリーまで作成することができます。一つの商材を種類別に細かく分けることができるので、商材の多いショップにはうれしい機能です。
- 商品掲載期間の設定
商品の掲載期間を自由に設定できます。開始時間を設定できるので、公開予約として利用できます。
-
決済を設定する
-
-
- カラーミーペイメント
「カラーミーペイメント」はクレジットカード決済・コンビニ決済などがまとめてパッケージングされた、お得な決済プランです。初期費用やトランザクション処理料が無料のため、最小限のコストでスタート可能です。
- 銀行振込(バーチャル口座)
取引注文ごとに、振込のみの利用が可能な専用口座を割り当てて決済を行う方法です。注文ごとに専用口座が作成されるため、入金照合にかかる事務コストが軽減できます。
-
※決済方法の一例です。その他にも豊富な決済方法を用意しています。
配送を設定する
-
-
- ギフト設定
のし、メッセージカード、ラッピングといったギフトラッピングの項目や料金を、配送方法設定で追加することができます。
-
- 複数配送設定
「全国一律・注文金額・送付先・商品重量」など、基準の異なる配送設定を複数利用できます。細かなデータや説明まで自由に記入できるので、お客さまに親切に配送方法を案内することが可能です。
- 複数お届け先設定
お客さまが配送先を記入する際に、複数のお届け先を指定することができます。
-
お客様を集める
-
-
- かんたんリスティング
費用対効果の高いリスティング広告を、低価格で簡単にご利用いただけます。広告集客を始めたい方にぴったりのサービスです。
- Instagramショッピング連携
カラーミーショップには、簡単に「Instagram ショッピング」を利用できるデータ連携機能があります。
-
分析する
-
-
- DeeBoard for EC(ディーボード for EC)
Googleアナリティクスの見方や操作が分からなくても、サイトの健康状態が即座に分かります。商品別、性別・年齢別、デバイス別、地域別などの売上分析や、カゴ落ち率の分析が可能です。
- 売上データグラフ
売上データを日別・月別でグラフ表示できます。
-
さらに購入を促す
-
-
- ポイント機能
お客さまのリピートを促すポイントを自由に付与できます。
- メールマガジン
HTMLの知識なしでもOK。ブログ感覚で「HTMLメルマガ」を発行できます。
-
そのほかに分類される機能
-
-
- クラウド確定申告
確定申告・青色申告の自動作成サービス「MFクラウド」を使って、売上げデータをもとに自動で書類を作成できます。
- 常時SSL
データを暗号化して送受信する設定です。ネットショップのセキュリティ対策・SEO対策に良い結果をもたらすとされています。
-
サポートに関連した機能
-
-
- 開店サポート
カラーミーショップの専門スタッフが、新規開店、お引っ越し、リニューアルに関して最適なサポートコースをご提案します。
- 制作代行サービス
忙しいオーナーさまや制作に自信がないという方のために、開店に必要な準備やデザインを格安で代行します。
-
管理設定に関連した機能
-
-
- CSVアップロード
商品・顧客情報を1度に300件まで一括登録できます。
- 帳票の印刷
領収書・請求書・納品書のPDF作成、印刷ができます。
-
機能を追加する
-
- アプリストア
ショップの成長に合わせて、Web接客や離脱防止、マーケティングなどの機能を、必要に応じてショップに追加することができます。
- アプリストア
提携サービス
-
-
- LogiMo Pro
商品の注文が入ったらLogiMoPro倉庫から自動で出荷し、商品情報や在庫数も自動連携します。
- 複数店舗の一元管理(Robot-in)
ハングリード株式会社が提供する「Robot-in」で受注・顧客を一元管理することができます。
-
ご紹介した機能以外にも、たくさんの便利機能があります。みなさんのお店にぴったりの機能を見つけてみてください。
(※ご紹介した機能の一部には有料のサービスもあります)
そのほかの機能にも興味のある方は「カラーミーショップ」機能一覧をご覧ください!
カラーミーショップを選ぶときのメリットとデメリットとは
最後に、ネットショップを作成できる数あるサービスの中で、カラーミーショップを選ぶメリットとデメリットをお伝えします。
カラーミーショップを選ぶメリット
長い歴史と蓄積されたノウハウ
なんと言っても2005年サービス開始という長い歴史と、蓄積されたノウハウが自慢です。
もちろん、長い=古いという意味ではなく、時代の最先端で頑張っている企業や店舗さまも新たに利用を開始し、実際に現在も4万を超える店舗に利用されています。
これはつまりカラーミーショップは国内最大級のネットショップ(ECサイト)作成サービスとして、時代に合わせてきちんと進化できている証かなと、私たちは思っています。
カラーミーショップを運営するのは、GMOペパボ株式会社という東証スタンダード上場の企業です。経営母体がしっかりしていないと、大切に成長させてきたネットショップの土台がなくなってしまうということもあり得ます。その点、カラーミーショップは安心感があるのではないでしょうか。
冒頭でも触れましたが、カラーミーショップは独自に調査を行い、「カラーミーショップのデータで読み解く、日本のネットショップの最新動向」を公表しています。2020年時点でのカラーミーショップ利用店舗の運営状況を表す数字や、カラーミーショップの現状をインフォグラフィックでまとめています。ぜひ合わせてご覧くださいね。
ランニングコストが安い
カラーミーショップは、月額料金が無料のフリープランと有料のプランを用意しています。一番人気のレギュラープランは月額4,950円です。
なぜ無料プランと有料プランを用意しているかと言うと、ショップオーナーさまのステージに合ったサポートをしたいから。初期費用、導入費用をなるべく抑えたい方には無料プラン、ある程度月商が見込める方には有料プランがおすすめです。
そうなると、月商がある程度見込める方に有料プランをおすすめする理由が気になりますよね。答えは、有料プランの販売手数料が0円だからです。
月額料金がかからない無料プランは、代わりに販売手数料がかかります。これはカラーミーショップ以外のサービスでも同じ仕組みです。販売手数料は売れれば売れるほど金額が大きくなるので、みなさんのお店が成長することを見越すと、月額料金との「損と得の境目」を考える必要があるでしょう。
加えて、カラーミーショップの有料プランは他社のサービスと比べて決済手数料も割安です。こちらも売れれば売れるほど金額が大きくなる費用なので、安い方がランニングコストを抑えられます。一見、「決済手数料が安そう!」と思っても「利用料」などの別名目で手数料が加算されるサービスもあるので、トータルのコストで検討することが重要です。
「最初はそんなに売れないかもしれないし」と不安な場合や、副業で小さく初めてゆっくり育てたい場合は、初期費用も月額費用もいらないカラーミーショップのフリープランではじめましょう。
月商10万円くらいになると、年間のランニングコストは月額制の方がお得になる場合が出てきます。気軽にはじめたい方から本気で商売をはじめたい方まで、状況に合わせて選択できて、コストの安いカラーミーショップは賢い選択ではないでしょうか。
月商がどのくらいになると有料プランが得なのか、確認したい方はこちらの月商別の年間コストの概算をチェックしてみてくださいね!
個人の住所や電話番号を非公開にできる
ネットショップを開設する際これまでは個人や個人事業主の方でも、特定商取引法に基づき氏名や住所、電話番号といった個人情報のサイト上への表示が義務付けられていました。
ですがこの場合、事業者の個人情報が悪用されるなどのトラブルが起こるリスクもはらんでいます。
そこで消費者庁は「個人でネットショップを行う人が個人情報を非公開にしてもよい」という見解を示したのです。
このことを受け、カラーミーショップでもフリープランをご利用の個人・個人事業主の方の住所や電話番号の非公開設定が可能になりました。
これまでは個人でも必ず住所や電話番号を表示しなければならなかったのですが、非公開にすることで個人でのネットショップがより開設しやすくなったといえます。
ネットショップ作成サービスによっては、個人でも非公開設定ができないものもありますので、非公開にできることは大きなメリットでしょう。
充実した機能と洗練されたデザイン
先にご紹介したとおり、機能はかなり充実しています。カラーミーショップより細かいカスタマイズができるサービスもあるのですが、慣れないうちは少し敷居が高いので、「誰でも簡単に使えて必要十分」というちょうど良さがカラーミーショップのいいところです。
また、洗練されたデザインについては、ぜひカラーミーショップ公式サイトでテンプレートを見てください。こんなにおしゃれなお店が作れるんだと、きっとワクワクしますよ。
おしゃれなテンプレートを見てみたい方はこちらの「カラーミーショップ」テンプレート一覧をご覧ください!
モチベーションが上がる「カラーミーショップ大賞」というイベントがある
カラーミーショップには、2014年より毎年開催している「カラーミーショップ大賞」というイベントがあります。カラーミーショップを利用しているすべてのお店の中から、「デザイン」「成長率」「PR」を審査基準にして総合的に優れた42ショップを選出します。
ショップオーナーさんからの反応も上々で、「来年こそは大賞を取りたい!」と、ショップ運営のモチベーションにつながっているようです。
「使ってもらえればいい」ではなく、「お付き合いのはじまり」として、ショップオーナーさんに寄り添いたいのがカラーミーショップです。
カラーミーショップ大賞の詳細を知りたい方はこちらの「カラーミーショップ大賞」を、イベントの様子を知りたい方は「カラーミーショップ大賞2020オンライン授賞式レポート 」の記事をご覧ください!
カラーミーショップを選ぶデメリット
モール型のショップと比べると、集客や認知獲得が難しいと感じるかもしれません。お客さまへの情報発信や、商品のアピールなどはショップオーナーさまが自発的に行う必要があります。これはカラーミーショップだけでなく、モール型以外のネットショップ全般に当てはまるデメリットです。
ただし、モール型では同種の商品を扱う他店と、モール側の仕組みとして価格を比較されてしまいます。そのため価格競争になりやすいという特徴があります。ネットショップのデメリットを知るのと同時に、モール型には別のデメリットがあることも理解しておきましょう。
海外への越境EC(国を超えてネットショップを展開する)を念頭に置いている方で、日本語を使わないスタッフとの連携を考えている場合は、カラーミーショップよりも外資系のサービスがマッチします。
カラーミーショップは一部アプリなどで多言語に対応可能な部分もありますが、対応しきれていない部分もあるので、その点はデメリットと言えます。逆に、日本語のネイティブが使うのであれば、カラーミーショップは日本のサービスとして最適化しているので、むしろ使い勝手はいいと言えるでしょう。
カラーミーショップでお店を作る手順・始め方
カラーミーショップでお店を始めたいなと思ったら、まずは登録が必要です。登録時に、初期費用と月額費用が無料のフリープランか、月額制のプランを選択してくださいね。
いきなり登録するのはちょっと不安という方でも安心してください。初期費用や月額料金が無料のフリープランなら、商品が売れない限り何かの金額を請求されることはありません(※有料の機能などをご自身で登録した場合を除く)。
また、有料の月額制を試してみたい場合でも、30日間の無料体験が付いています。自動で課金されてしまうことはないので、気軽に登録してみましょう。
登録したら、チュートリアルに沿って進めればお店が作れるようになっています。左側に表示されるメニューには「初心者用マニュアル」があるので、こちらを参考にしながら開店準備を進めることもできます。
月額制のお試し期間を選択していても、「ご契約はこちらから」というボタンを押して契約しない限り料金は発生しませんので、いろんなことを試してみてください。(フリープランは無料なので登録時に契約となります)
お試し期間中にやってほしいことをまとめたYouTube動画や、運営ノウハウをまとめたメディア「よむよむカラーミー」なども用意してあるので、開店前もそのあとも、途中で挫折してしまう心配はありません。
それでも「ちょっと難しいな」「面倒だな」と感じた場合は、有料ですが制作パートナーによる制作代行も用意があるのでフォロー体制は万全です。
カラーミーショップの「制作代行サービス」では、新規開店やお引越し、リニューアルはもちろん、一部カスタマイズをご希望の方にもおすすめの制作メニューをご用意しています。
気軽に相談できる専用の窓口を設置していますので、少しでも悩まれた際は、ぜひご活用くださいね。
いろんなことをお手伝いさせていただくカラーミーショップですが、決済代行会社や運送会社との契約などはオーナーさま側で進める必要があります。ただ、契約方法などについては詳しい案内があるので、身構えることはありません。
まずはむずかしく考えず、商品の用意ができたらお店の開店準備に取り掛かってみてください。
登録からショップを開くまでの具体的な手順は以下のとおりです。
開店手順(操作手順)
手順 | 実際にやること |
STEP1:ショップづくり | ・商品を登録する ・ショップデザインを変更する ・トップページを変更する |
STEP2:運営準備 | ・特定商取引法を掲載する ・プライバシーポリシーを登録する ・配送方法を登録する ・決済を登録する |
STEP3:ショップOPEN | ・メールを設定する ・注文が入ってから配送までを確認する ・テスト購入をする ・契約方法の確認 |
馴染みのない言葉があっても、一つ一つやり方の解説がありますので安心してください。
さらに開店手順の詳細を知りたい方はこちらの「【初めての方】開店手順ガイド」をご覧くださいね
まとめ
いかがだったでしょうか。
- カラーミーショップで作るお店とモール型のお店の違い
- ネットショップとホームページの違い
- カラーミーショップのメリットとデメリット
以上について解説しました。作りたいお店や目指す月商によって、最適なサービスやプランは変わります。自分が使いたい機能が用意されているか、自分が途中で挫折せずに続けられるサポートがあるか、目標の月商に届いた時に余分なコストを払っていないか、さまざまな点に注目して「ちょうどいいサービス」を選びましょう!
カラーミーショップでお店を開く関連記事として、こちらも見られていますのでぜひチェックしてみてくださいね!