
まるでアートパネル! 壁に飾れる貼箱ほか「BOX&NEEDLE」のおすすめアイテム5点
[prologue:description=東京・二子玉川にある世界初の箱専門店「BOX&NEEDLE(ボックス&ニードル)」さん。世界各国で集めた紙から作られる「貼箱」は、大人の女性から高い人気を誇ります。今回は、お店のおすすめアイテムとその便利な使いみちについて、詳しく教えてもらいました。:image_path=https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10145552/0X7A4635_original.jpg]

お話を伺ったのは、ネットショップ担当の藤井 湖弓さん。
目次
1.キッチンの小さな不便を解消! 「マグネットボックス」
まずは、藤井さんが使ってみて「これ便利だな~」と思ったアイテムを教えてください!
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=はい! 主にキッチンで使える収納ボックスなんですけど。]
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=キッチンにいるとスマートフォンの置き場に困ったりするじゃないですか。そんなときにこの「マグネットボックス」を冷蔵庫の扉につけておくと、すごく便利なんですよ。]
スマートフォンをサッと入れられるんですね! 便利。
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=わたしの場合は、玄関のスチール扉にも付けてます。パスケースやイヤホンなど、毎日使うものを入れておけば忘れませんからね。]
2.生活感を隠してくれる! 片手ですぐに開けやすい「オープナー」
こっちの箱はビス留めのフタが付いているんですね。
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=そうそう、片手でパカっと開けられるので使い勝手バツグンです。
わたしは洗濯機の近くに置いて、洗濯ばさみをまとめて入れてます。手がふさがっていてもポイポイ取り出せるので便利ですよ。]
湿度の高いところに置いても大丈夫なんですか?
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=これはね、脱衣所なんかに置いていても湿気に負けないんですよ。
もちろん紙は紙なので、直接水に触れさせることはできないんですけど、湿度の高いところでも問題なく使えます!]
生活感をうまく隠してくれるアイテムは、絶対重宝しますね!
3.年賀状から、ヲタ活の勲章まで。使い道いろいろ「レターボックス」
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=このレターボックスはね、この間アイドル好きのお客さんがすごく便利だとおっしゃっていました。]
ええっ。何に使っているんだろう?
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=この中にコンサートの半券をたくさん保管しているんですって。
大量に入れてもマグネットでしっかりとフタができるので「うっかりバラバラになる心配もない」と。わたしたちにはそういう発想がなかったので、斬新な使い方にハッとさせられました(笑)。]
たしかに斬新! ほかにはどんな使い道がありますか?
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=名前のとおりハガキサイズなので、年賀状の収納ケースとして使っている方が多いですね。お稽古に通われている方は、道具一式を入れて持ち運ぶそうですよ。]
4.壁を傷めない! 収納にもなるアート作品「パネルボックス」

店内の壁に飾られている「パネルボックス」
壁にかけて飾れる箱もあるんですね! アートパネルみたいでかわいいなあ。
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=やっぱり、ウチの箱はインテリアとしてどんどん活用してもらいたいです。
これは壁側の箱に穴があいているので、ここに画鋲をさすことで壁に固定できます。あとは上からフタをかぶせれば、できあがり。]
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=でも、賃貸のおうちにお住まいだと壁に穴を開けられない場合もありますよね。こんなときに便利なのが強力なネオジムマグネットです。]
マグネットを、どうやって使うんですか?
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=まずはご家庭のマスキングテープを使って、壁のお好きなところにマグネットを貼りつけます。そうしたら今度はマグネットをもうひとつ使って、上から箱を固定してあげてください。]

壁に貼ったマグネットの上から、箱を固定。
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=これなら壁を傷つける心配がないし、どこでも自由にパネルボックスを設置できちゃいます。]
なるほど! 工夫次第でどんなおうちでも気兼ねなく使えるんですね。
5.なぜ破れない? 濡れても平気な魔法の紙「ラスティングペーパー」
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=最後に、わたしのイチオシ商品を紹介してもいいですか?
この紙、絶対に手で破れないんですよ。ためしに強く引っ張ってみてください。]
うわっ、本当に破れない!
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=これはラスティングペーパーといって、限りなく薄くしたポリプロピレンでできているんです。
とても丈夫なんですけど紙のように箱へも貼れるし、布のようにミシンで縫っても大丈夫。同じ素材で作ったポーチにも触ってみてください!]

手前に写る新品と比べて、奥のポーチは…。
手触りが全然ちがう! 奥のポーチは、まるで使い込んだ革のような触り心地ですね。
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=そう、もともとパリッとしていたのが経年変化でクニャクニャになるんですよ。
カバンの中に放り込んでも、洗面台などに濡れやすい場所に置いても破ける心配がないのでおすすめです!]
おすすめ商品をたくさん教えてくださってありがとうございます! 今日一日で、箱がどんどん身近な存在になってきました。
[image_path:https://calamel-wordpress.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/uploads/2017/07/10172712/fujii.png:name=藤井さん:text=本当ですか? うれしいです!
ここ二子玉川のお店はもちろん、京都にもアトリエ兼カフェスペースがありますので、ぜひ皆さん遊びにきてくださいね!]
今日は貴重なお話をありがとうございました!