
冬といえばたい焼き!絶対おいしいたい焼きレシピ選手権
こんにちは!カラメル編集部のてぃみきです。
みなさん、冬といえば何ですか?
そうです、たい焼きです。ちなみに私は年中食べています。なぜなら、たい焼きが大好きだから!
たい焼きって、粉の配合や焼き型の種類による皮の違い、生産地によるあんこの違い、はたまたクリームやおかず系の変わりダネなど、知れば知るほど奥が深い食べ物なんです。

今まで私が食べてきた たい焼きの一部です!
そんなたい焼き好きの私は、全国各地のたい焼き屋を巡りながら、ふと思いました。
今まで食べたことのない、新しいたい焼きが食べたい……!
そこで今回は、オフィスの料理自慢たちに「絶対においしい!」と思うたい焼きを作ってもらいました。
目次
名付けて、第1回たい焼きレシピ選手権!
1.ググっても出てこないオリジナルのレシピであること。
2.スーパーで買える材料で、誰でも簡単に作れること。
3.お互いのたい焼きを食べて、点数(5点満点)をつけ合うこと。
※評価の際は、私てぃみきが作る「あんこたい焼き」を基準とします。
それでは、今回出場していただく、選りすぐりの選手4人を紹介します!
エントリーNO.1 あちゃ選手

頑張ります!
Instagramのハッシュタグ「#壁飯」で手料理を披露しているあちゃ選手。投稿には「私やっぱりお料理上手だなあ〜」や「天才的なうまさでできた!」などの自賛コメントが散見されますが、その自慢の腕前は発揮されるのでしょうか?
エントリーNO.2 しょうぐん選手

優勝しか見えねぇ。
俺こそが料理の鉄人!と豪語するしょうぐん選手。独特なニックネームとそのビジュアルから醸し出される大物感は果たして本物なのでしょうか?
エントリーNO.3 きらり選手

味には自信あります!!
オフィスでは不思議なオーラを放っているサバサバOLのきらり選手。普段からそこそこ料理はしているとのことで、そのアイデアに期待です!
エントリーNO.4 いがしま選手

やるからには優勝でしょう!
「会社の偉い人は料理のアイデアも一流なのか?」を検証すべく選出された取締役のいがしま選手。高給のぶんだけ期待も高まります。
みなさんどんなレシピを考えてきてくれたのでしょうか?楽しみです!
基本の「あんこたい焼き」
最初に、私てぃみきがお手本の「あんこたい焼き」を焼きます。屋台や商店街によくある、あのたい焼きです。
ちなみにたい焼きメーカーを使うと、ご家庭でも簡単にたい焼きを作ることができます!

生地を流し込んで、

あんこを入れて、その上からまた生地を流したら…
フタをして一分待ちます。







きれいに焼けました!!

あんこがたっぷり!
【みんなの感想】
「わ~焼き目がキレイ!久しぶりに食べたなぁ。」
「すごい皮が薄くておいしい!これ商品にしたらいいんじゃない?」
「おいしい!これが基準か~頑張って焼くぞ!」
◆てぃみきの「あんこたい焼き」評価の合計点は…12点。
これが基準点になります。
それではさっそく、出場選手のみなさんにも焼いていただきましょう!
NO.1 あちゃ選手「アイスもぐもぐたい焼き」
材料はこちら。

・小麦粉・重曹・砂糖・ベーキングパウダー・卵・牛乳・アイスクリーム・ポッキー
中身を入れずに焼いた たい焼き生地の中にアイスを入れてポッキーを刺します。
たい焼きの口をこじ開けてアイスを埋め込む様子は
「野武士みたい。」
「離乳食を食べさせてるみたい。」
「内臓みたいでグロテスク。」
と、さんざんな言われようだったものの、完成です!


ん? 調べたらあった……?



◆あちゃ選手の「アイスもぐもぐたい焼き」結果は…失格。
なぜか、ググってはいけないことを失念してググったレシピで参戦したあちゃ選手、失格です。序盤から事件が起こって、なんだかワクワクしてきますね!
NO.2 しょうぐん選手「食欲を止められない悪魔のレシピ。ハニーゴルゴンゾーラたい焼き」
材料はこちら。

・小麦粉・米粉・重曹・牛乳・卵・ゴルゴンゾーラチーズ・とろけるチーズ
・はちみつ・ハム・マヨネーズ
薄力粉と米粉を3:1の配合で混ぜて生地をつくります。中身の具には、とろけるチーズにゴルゴンゾーラを削り入れ、隠し味にマヨネーズを少し加えたものをハムで包みます。生地に入れて焼きあがったら、はちみつをたっぷりかけて完成!


さすが料理の鉄人を豪語する男!焼き上がりはこちら。

白くてきれい!

はちみつとチーズがとろ~り。



【みんなの感想】
「すごい絵力がある。昔流行った白いたい焼きみたい!」
「カリカリというか、モチモチしてすごくおいしい!」
「ゴルゴンゾーラの匂いが臭い…減点!」


◆しょうぐん選手の「食欲を止められない悪魔のレシピ。ハニーゴルゴンゾーラたい焼き」評価の合計点は…15点。
みなさんの反応通り、高得点が出ました!
NO.3 きらり選手「すもも風たい焼き」
材料はこちら。

・ごはん・卵・チャンジャ・ごま油・カマンベールチーズ
冷やご飯に卵を入れ混ぜ、生地をつくります。中身にはチャンジャにごま油を少し混ぜたものと、カマンベールチーズを入れます。
???これは…






焼き上がりはこちら。
【みんなの感想】
「お米だけど、ちゃんと魚の形に焼けてる!おいしい!」
「チャンジャがたい焼きの内臓みたい。(チャンジャ(※タラの胃袋)だけに)」
「温められたチャンジャがコリコリしておいしい!」


◆きらり選手の「スモモ風たい焼き」評価の合計点は…13点。
惜しくもしょうぐん選手に2点足らず…!いがしま選手の取り締まり発言もあり、少々の疑惑が残りますが…ここはアレンジ性を尊重して見逃します!
それにしても、このアイデアはおもしろいですね。新感覚たい焼きとして、一緒に開発したい全国のたい焼き屋さんからのご連絡お待ちしています!
NO.4 いがしま選手「広島風お好み焼きたい焼き」
材料はこちら。

・小麦粉・重曹・砂糖・ベーキングパウダー・卵・牛乳・焼きそば・キャベツ・イカ天かす・紅しょうが・お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり
基本の生地にキャベツと紅しょうが、イカ天かすを混ぜます。中身に焼きそばを入れて焼き上げ、ソースとマヨネーズ、青のりをかけたら完成!


焼き作業にも視線が集まります。

緊張しますね…。
そして、できあがりはこちら。
【みんなの感想】
「皮がピンク色だ!紅しょうがの色がきれいに出ましたね。」
「うん、食感も味も完璧!皮に入っているキャベツもシャキシャキですごくおいしい!」
「どっちも粉ものだから違和感がない!すごいアイデア。」

◆いがしま選手の「広島風お好み焼きたい焼き」評価の合計点は…19点!

え?ほんと?
ということで優勝は、いがしま選手の「広島風お好み焼きたい焼き」です!!!

やった~~~~!!

無念……。

あちゃ選手のコメントの通り、粉ものという性質を活かしたアレンジレシピが功を奏した結果となりました。
私の評価としても文句なしの満点です!本当においしかった〜〜〜!
個性豊かなたい焼きを提案していただいた選手のみなさん、お疲れ様でした!
たい焼きメーカーは生地を流し込んだらすぐに焼きあがるため、大勢で集まるパーティにもおすすめです!
今回「あんこたい焼き」で使用したあんこには、京都で60年以上続く老舗のこだわりがつまっています。甘さがちょうど良く、おしるこにもオススメ!これからの季節にぴったりです◎