
徹底比較!人気クラフトビール5種に合うコンビニおつまみを食のプロに聞いてみました。
夏といえばビール!中でも、近年注目されているのがクラフトビールです。専門店が急増中のクラフトビール、最近はコンビニでも見かけるようになりました。
そこで今回は、日本のクラフトビールのうち基本的な 5 種類のスタイルに合うおつまみを、フードコーディネーターのに伺いました。
「夏にコンロは使いたくない!」「コンビニで買ってそのまま食べているものを、組み合わせたり混ぜるだけでワンランク上の味にしたい!」そんなスタッフのわがままな要望に応えた超簡単メニューです!
クラフトビールに目がないスタッフ が、飲んだり食べたりしてみたレポートつきです。
フードコーディネーター:河瀬璃菜さんプロフィール

フードクリエイティブファクトリー所属。
HP:http://foodcreativefactory.com/
BLOG:http://ameblo.jp/linakawase/



そもそも、クラフトビールとは?
酒税法が改正されてビールの最低製造数量基準が 2,000kl から 60kl に緩和された 1994 年、小規模醸造のビール会社が各地に誕生して地域に密着したビール(地ビール)が製造されるようになりました。
その中でも、高品質で丁寧に製造されたビールは、職人への敬意を込めて「クラフトビール」と呼ばれています。
ビールの種類あれこれ
1.ピルスナー
日本の大手ビール会社が製造しているビールはピルスナーという種類です。香り・風味ともにホップが効いており、鮮やかな黄金色が特徴。苦味は中程度から強め。
⬛︎ 今回飲んだピルスナー

クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト、さわやかな飲み口が特徴。軽やかな口当たりながらも、深みある味わいとホップの香味苦味のバランスがとれたビールです。
そんなCOEDO(コエド) 瑠璃 Ruri にぴったりのおつまみは……
からあげクンレッドと燻製チーズを一緒にピンで刺してピンチョス風に。

こちらのメニューはピンに刺すだけでお手軽に作れますので、ちょっとしたパーティーの際も大活躍間違いなしです。
⬛︎ 飲んだり食べたり







2.ヴァイツェン
苦味はほとんどなく、たんぱく質が多いため白く濁っている。フルーティーな香り。
⬛︎ 今回飲んだヴァイツェン

ビール酵母をろ過せず、濁りのある黄金色が特長です。バナナを感じさせるフルーティな香りを醸しだします。
そんな銀河高原ビール ヴァイツェンにぴったりのおつまみは……
きゅうりのキューちゃんにザーサイを混ぜて冷奴にのせます。

「ダイエット中だけどお酒とおつまみを食べたい!」なんてあなたにぴったりのヘルシーな組み合わせです。
⬛︎ 飲んだり食べたり



3.ペールエール
柑橘や草原を思わせるような香りで苦味が強い。
⬛︎ 今回飲んだペールエール

つややかな琥珀色、最高級アロマホップが織りなす柑橘系を思わせる華やかでふくよかな香り。ほんのり甘さを感じるコクとやわらかな苦味があります。
そんなよなよなエールにぴったりのおつまみは……
フィッシュフライに市販のゆで卵とシーザードレッシングを混ぜたオリジナルタルタルを添えます。

面倒そうなタルタルソースもシーザードレッシングと市販のゆで卵を混ぜるだけで簡単に作れるのは嬉しいですね。
⬛︎ 飲んだり食べたり




これはガブガブ飲むよりも、ゆっくり楽しむビールですね。

4.IPA
ホップの苦みと高いアルコール度数(5%~7.5%)が特徴。ペールエールよりも更に苦くて濃い。
⬛︎ 今回飲んだIPA

強烈なホップの個性をしっかりとしたボディが受け止める志賀高原ビールの看板ビール。
そんな志賀高原・IPA にぴったりのおつまみは……
チーズ鱈を 600W のレンジで 1 分半チンしてカレー粉をまぶす。

こちらのメニューはおつまみの定番チー鱈をレンジでチンするだけでなんとスナックのように大変身。カリカリ食感にスパイスの香りがクセになります。
⬛︎ 飲んだり食べたり











ちなみに、IPA でお酒好き度がチェックできます。IPA が好きっていう人はお酒が好き。





5.スタウト
黒色の見た目から想像するよりスッキリ。カラメルフレーバーでビールの苦味はあまり感じられないものが多い。
⬛︎ 今回飲んだスタウト

クリーミィな喉ごしとドライな後味のスタウト。
コーヒーやビターチョコレートを思わせるフレーバー、滑らかなやわらかさとドライな後味にこだわった、飲み飽きないスタウトです。
そんな箕面ビール スタウトにぴったりのおつまみは……
砕いたオレオをバニラアイスに混ぜ、それをオレオでサンド状に挟みます。

こちらのメニュー、挟むのが面倒な方は砕いたオレオをバニラアイスに混ぜるだけでも美味しくいただけます。
⬛︎ 飲んだり食べたり















番外編:6.フルーツビール
ビールが苦手な人でも楽しめるビールとして、フルーツビールも試してみました。
フルーツビールは果汁を入れたり果実を麦中に漬け込んで作るビールです。
⬛︎ 今回飲んだフルーツビール

瑞々しくジューシーな風味が口中に広がり、後味には柑橘の皮特有のマーマレードのような苦味を感じます。








乾杯!
ほろ酔いで幕を閉じた試飲会。一番人気は「スタウト+オレオバニラサンド」の組み合わせでした。
クラフトビールは、スタイルだけでも100種類以上あります。カラメルでたくさん買い置きして、身近なおつまみとの相性を楽しんでくださいね!