ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

よむよむカラーミー

ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

最高の農業体験と贅沢ランチ!HAPPY NUTS DAYのピーナッツの種まきに行ってきました。

ピーナッツの学校、はじまります。

LOGO

昨年インタビューでお世話になった「HAPPY NUTS DAY」さんから、編集部宛にこんなメールが届きました。

じぶんでつくるピーナッツ。
一粒の種が、たくさんの実に。大空の下で身をもって学びます。
種まき後、ランチは畑でバーベキュー!
ピーナッツのお世話は責任をもってHAPPY NUTS DAYが管理します。
収穫後、育てた豆で作る特別なピーナッツバターは参加者限定でお届けします!

これは…行くしかないっ!

というわけで、編集部のもはゑとちょれが、ピーナッツの種まきに参加してきました。

5月28日(土)東京から1.5時間。
待ち合わせ場所の千葉県・榎戸駅に到着しました!
(写真は、むこうからやってきたもはゑ。)

FullSizeRender

スタッフさんの案内で、畑に向かいます。

FullSizeRender 19

FullSizeRender 20

駅から15分ほど歩くと…
住宅地のまんなかに空き地が出現。

FullSizeRender 22

真ん中にあるテントには、スタッフの方々と
車でやってきた参加者のみなさんが。

FullSizeRender 3

ファミリー、お友だちグループ、おひとりさま。
年齢も性別もさまざま。
参加者は20人ちょっとでしょうか。
わいわいにぎやかです!
荷物を置いたら、さっそく畑へ移動します。

FullSizeRender 18

ここが種まきするピーナッツ畑。

ここが種まきするピーナッツ畑。

はじめに、HAPPY NUTS DAY代表の中野さんたちから、種まきの説明を受けます。

FullSizeRender 10

IMG_6865

種まきの手順は、かんたん。
ビニールの穴の開いているところに、2粒ずつ豆をぎゅっと埋めこんで、
埋めたことが分かるように、土をかぶせていくだけでOK。

FullSizeRender 17

ちなみにこの豆、種まきように鳥などに食べられないよう辛くしてあって、人間は食べられないとのことです。

こんなかんじで埋めていきます。

こんなかんじで埋めていきます。

説明もおわり、すぐに種まきがスタート。
各自ちりぢりになります。

FullSizeRender 32

FullSizeRender 31

ズボッと種を埋めては、土をかぶせていきます。

FullSizeRender 26

どうやったら効率がよいのか模索中。

1464672753pxhTVrKtgcQxBCk1464672751

しゃがんで種をまいていくとスクワットのように足腰にくる…!
途中から田植えスタイル(中腰で埋めていくスタイル)に変更。

IMG_6914

見渡してみると、人それぞれスタイルも違うようです。

FullSizeRender 34

IMG_6906

1つのビニールの帯にだいたい100〜200くらいの穴があります。

FullSizeRender 28

途中で、水分補給の休憩。

0048_xlarge

休憩している横では、お昼ご飯の準備が!

0050_xlarge

IMG_6974

おしゃべりをしながら、楽しく種まき。
1時間半ほどかけて、1.5帯くらい進みました。

慣れない畑仕事に、足腰が悲鳴をあげはじめたところでお昼の合図が。

IMG_6982

テントに戻って、お昼ご飯を受け取ります。

0053_xlarge

こちらがお昼ご飯。

ピーナッツソースが隠し味のBLTサンドイッチに、HAPPY NUTS DAYのメンバーが運営している神戸の精肉店「Nick」オリジナルのピーナッツバタースペアリブ

0056_xlarge

米粉のパンはもっちり、食べ応えばつぐん。
甘しょっぱいケチャップとピーナッツソースとよくマッチします。

そして…このスペアリブ!

ピーナッツバターと酒、マスタードに一晩漬け込んだスペアリブ。
仕上げにローストしたピーナッツバターとパン粉がまぶしてあります。

0057_xlarge

やわらかいお肉に、芳ばしいピーナッツの香り。
噛みしめるたびに、ほんのりと甘みが口の中に広がります。

0060_xlarge

絶品!!!!

0062_xlarge

思わずレシピを聞いたうえに、余った魔法の粉(ローストしたピーナッツバターとパン粉)をもらっちゃいました。

0071_xlarge

ひろーい畑で食べるできたてのサンドイッチとスペアリブは…最高です!

IMG_6972

0070_xlarge

ゆっくり休憩したあとは、種まきに戻ります。
なんとなく要領をつかんできて、独自のスタイルを確立。

IMG_6871

FullSizeRender 36

午前中よりも少しスピードもアップ(した気がします)!

IMG_7024

1時間ほど作業をしたところで、種まき終了。

IMG_6903
終了後は…なんとおやつがまっていました!

0074_xlarge

0079_xlarge

あんペーストとピーナッツバターのサンドイッチに、レモネード。

0082_xlarge

0083_xlarge

疲れた体に甘さと酸味が染み渡ります…。

0081_xlarge

ピーナッツバター×ジンジャージャムなんかも相性がいいんですよ!」とスタッフさん。

0075_xlarge

トーストに塗って食べる以外にも、ピーナッツバターの楽しみ方はいろいろあるようです。
(おいしいレシピはこちらのページでチェックできます!)

おやつを食べて片付けをしたあとは、みんなで記念撮影!
おみやげにピーナッツバターを購入して、解散となりました。
今日まいたピーナッツの収穫は、10月頃になるんだそう。
収穫までの様子はメールマガジンで届くようなので、とっても楽しみです。

IMG_7072

大人も子どもも、大満足な農業体験。
手づくりのお料理やおやつ、写真撮影から何から何まで…
終始スタッフさんたちの、あたたかいおもてなしに感動しぱなしで、
思い出に残る1日になりました!

0085_xlarge

今後も農業体験などのイベントを展開されるようなので、
ぜひ興味のある方はこちらのページをチェックしてみてくださいね。

HAPPY NUTS DAYさん、すてきな時間をありがとうございました!

(一部写真提供:HAPPY NUTS DAY さん)

《おまけ》

帰宅後、さっそく教えてもらったレシピどおりにピーナッツバタースペアリブを再現!
豚バラブロックでも同じような味を再現することができました◎ おいしい〜!

昨年取材させていただいたインタビューはこちら!

1000個のピーナッツバターが5時間で完売。HAPPY NUTS DAYのすごい話。

1000個のピーナッツバターが5時間で完売。HAPPY NUTS DAYのすごい話。

この記事を読む

今回ご紹介したショップ
HAPPY NUTS DAY
素材はピーナッツ、てんさい糖、塩のみ。千葉県で世界一おいしいピーナッツバターを作るお店。
ネットショップはこちら