ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

よむよむカラーミー

ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

益子焼「よしざわ窯」って?人気の器とネットで購入できる通販サイトをご紹介します。

こんにちは!よむよむカラメル編集部です。うつわ好きさん必見のイベント益子の陶器市でも
人気の「よしざわ窯」さんの器を通販で購入できる「on the table(オンザテーブル)」さんをご紹介します。
 

入荷後、即完売! 人気の「よしざわ窯」って?

栃木県・益子町にある窯元「よしざわ窯」さん。

utsuwa_3

「よい器をできるだけ手頃な価格で。そして、毎日のテーブルで使ってほしい。」そんな願いから生まれた窯元です。
生地製作、仕上げ、釉薬掛け、窯焼き…20人のメンバーで分担して製造を行っています。
(参考:http://yoshizawa-toki.com/

 

「よしざわ窯」は、どんな特長があるの?

ブルーグレー、チャコール、シトロン、オトナミドリ、ベルベットグリーン、ヨルノアオ。
一番の特長は、多様で繊細な「色」の数々。

utsuwa2

それぞれの色ができるまでには紆余曲折があり、どの色に対しても想い入れがあるんだとか。

 

また、マットな質感のものが多いので、1つあるだけで食卓にやさしい空気をプラスしてくれるのも特徴です。
 

もうひとつは、物語や四季、自然を感じるかたちや模様。
雲やお魚、山を想起させるお皿は、お料理の魅力をぐっと引き出します。

DSC_6771

 
さらに、人気の秘密は、その利便性の高さ
ほとんどのうつわがレンジ・オーブン・食洗機も大丈夫なので
毎日の食卓に使いやすいと、忙しいママさんたちからも大人気なのです。

DSC_6671

「よしざわ窯」の器はネットショップ「on the table」さんで購入可能です。

こちらのインタビュー記事・レポート記事では、よしざわ窯さんのネットショップ・生活陶器「on the table(オンザテーブル)」さんをご紹介しています。新着の器や再入荷の器は追加と同時にすぐ売り切れてしまうのでこまめにチェックするかメールマガジンへ登録するのがおすすめです。

手作りのうつわをもっと身近な存在に! 心ときめく益子焼「よしざわ窯」の話。

手作りのうつわをもっと身近な存在に! 心ときめく益子焼「よしざわ窯」の話。

この記事を読む

細かな作業も全て手作業! 益子焼「よしざわ窯」の工房を見学しました。

細かな作業も全て手作業! 益子焼「よしざわ窯」の工房を見学しました。

この記事を読む