
和服を普段着に上手に取り入れるには? SOU・SOUさんに着こなしのコツを伺いました。
和服や和小物を独自のテキスタイルで提案し続ける「SOU・SOU(ソウソウ)」さん。最近だとユニクロとのコラボレーションアイテムでその名前を知った方も多いのではないでしょうか?
今回は、カラメル編集部のうまこが、SOU・SOUのカラフルなアイテムを日常に取り入れるコツや着こなし術をSOU・SOU着衣スタイリスト・石田さんとnetshop担当・荒武さんへ詳しくお伺いしました。
今回は、カラメル編集部のうまこが、SOU・SOUのカラフルなアイテムを日常に取り入れるコツや着こなし術をSOU・SOU着衣スタイリスト・石田さんとnetshop担当・荒武さんへ詳しくお伺いしました。

SOU・SOUさんのバッグや小物をいつも使わせていただいているのですが、実は服はまだ持っていなくて…。 どんな服から取り入れたらよいのかおすすめを教えてください!

はじめての人におすすめなのは、ワンピースです! SOU・SOUのテキスタイルを主役に、あとはお持ちのタイツやタートルネックと色合わせを楽しんでいただければ、コーディネートを考えずに取り入れていただけるのでおすすめです。

なるほど!たしかにこれなら洋服感覚で取り入れられるし、冬は重ね着で楽しめるのがうれしいです!

ワンピースのほかですと、ロングスカートもおすすめです。ロングスカートは着物と同じカタチをしているので、実は日本人の体型にとっても合うんですよ。最近ですとワイドパンツも人気です。

うまこさんやわたしのように、小柄な方は中に着るカットソーにSOU・SOUのカラフルなものを取り入れてもらって足元は黒色でまとめるのもよいかもしれないです。印象が重たくならず、目線が上にいくのでおすすめですよ!

カタチによっては着物のようで、普段着にいきなり取り入れるのはむずかしいかもしれませんが、ちょっとしたお祝いの席やお呼ばれ着として揃えてみるのもぜひチャレンジしてみてください!

ふむふむ!勉強になります。 ちなみに家族へのお土産にぴったりなアイテムはありますか?

やっぱり地下足袋や足袋下がおすすめですね!足袋は一見、着こなしが難しそうにみえるのですが洋服にも相性抜群。足元がすっきりするので派手な色を選んでももったり重たくなりませんよ。お気に入りの柄をさがして、プレゼントしてみてはいかがでしょう。

地下足袋には中の生地がボアになっているものもあるので、ちょうど今の季節にぴったりです!

かわいくて温かくて、履き心地抜群なんてとっても優秀アイテムですね!男性へのおすすめもありますか?

そうですね、男性ならルコックとのコラボグッズがイチオシです。足袋やカバンのほかに手袋やネックウォーマーもあります。他の人ときっとかぶらないデザインなので誕生日プレゼントやバレンタインにもおすすめですよ!

子どもの着こなしについてもたっぷりお伺いしたいのですが…長くなってしまいそうなので、それはまた別の記事でお伺いさせていただきますね!石田さん、荒武さん、今日は本当にありがとうございました!

いかがでしたか?SOU・SOUさんのコーディネートはInstagramでもご覧いただけます。和服を取り入れた着こなしのヒントに、ぜひチェックしてみてくださいね♪
今回ご紹介したショップ
SOU・SOU
『新しい日本文化の創造』をコンセプトにオリジナルテキスタイルを作成し地下足袋や和服、家具等を製作、販売する京都のブランド。le coq sportif、ユニクロをはじめとする多くのコラボレーションも話題。カラーミーショップ大賞2015大賞受賞。
ネットショップはこちら