
いつでもどこでも、そばにおきたくなる「まっすぐな野菜ジュース」
2014年7月に東京・渋谷にオープンしたジュースの専門店「Why Juice?(ホワイジュース)」さん。新鮮な野菜や果物のおいしさをReasonable(理にかなった方法、プライス)にお届けしてくれる新しいブランドです。
今回は、そんなWhy Juice?さんの作るジュースの中から「Long-life Juice」シリーズが作られるまでをご紹介します。
目次
おいしさをまっすぐ、シンプルに届けるために
1年間、常温保存しておける「Long-life Juice」シリーズ。
いつのまにか不足しがちな野菜の栄養。野菜のおいしさを、いつでもどこでも気軽に手軽に摂れるように開発された、瓶詰めストレートタイプの100%野菜ジュースです。
そもそも「100%ジュース」にはストレートタイプと濃縮還元タイプがあるのをご存知でしょうか?
濃縮還元タイプは、絞った果汁を加熱などで水分を少なくして濃縮したもの。冷凍保存し、容器にいれる段階で水分を加えてジュースにするのです。
保存や輸送のコストが抑えられるのですが、せっかくの果汁の風味、ビタミンなど栄養がとんでしまいます。
また、味を調えるために甘味料や栄養強化と変色防止のためにビタミンCを加えることがほとんどです。
一方、ストレートタイプは野菜本来のおいしさと栄養を届けるのにぴったりの製法。
野菜や果実をぎゅーっと絞って果汁をそのままにジュースにする製法です。
Why Juice?の「Long-life Juice」は、このストレートタイプですが絞り方にもこだわりがあります。
味も色も変わるなんてあたりまえ。手作りというのは「そのまま」をいかすこと
たとえば、にんじんはこんなふうに絞っていきます。
まず皮をむいて洗い傷んだところを採る作業(トリミング)をします。
ここまですべて人の目と手による手作業。
野菜のおいしさを活かす方法を試行錯誤で考えた上、人がやるのが一番なのです。
その後、専用の機械でにんじんを細かく粉いて果汁をしぼります。栄養価を壊さないように低温殺菌してから瓶詰めを。
にんじんは酸化がはやいので、防止のためにビタミンCを入れることが多いのですが、ここでは使いません。
にんじんも生き物。同じ品種でも収穫時期や状態によっていつも同じ味なはずはありません。
味も色も変わるなんてあたりまえ。
手作りというのは、添加物や甘味料を加えず、そのままをいかすこと。
そのうえで、ブレンドをして自分たちが感じる「おいしい!」を生み出すのです。
いつでもそばにおいておきたくなるジュース
Long-life Juice 1は、ニンジン・リンゴ・セロリ・ジンジャー・レモンの入ったジュース。
にんじんとりんごの優しい甘みにセロリを加えてさらりとさわやかに。ジンジャーのアクセントを効かせてさらに飲みやすく。にんじんとりんごは、アンチエイジングにも効果があるとされています。
Long-life Juice 2は、ミカン・セロリ・コマツナの入ったジュース。
柑橘、セロリのほんのりした青さで飲み口はさっぱり。小松菜で味にアクセントを出しています。ビタミン、ミネラルがたっぷりなので、アクティブに動いた日の栄養補給におすすめです。
平日の朝ごはん、仕事の合間のランチに、またキャンプやサーフィン、ドライブなど休日の家族とのアクティビティに。
どこかかわいらしのあるボトルは、いつでもどこでも、そばにおいておきたくなります。
Long-life Juice 3種類×2本ずつの6本セット
100%混じりけなしの、まっすぐな野菜のおいしさ。まずはお試し感覚で「Long-life Juiceの6本セット」がおすすめです。
自然の恵みをていねいに絞ったLong-life Juiceを、ぜひ家族みんなで味わってみてくださいね。
今日ご紹介したネットショップはこちら
体が喜ぶジュースの専門店 Why Juice?
Why Juice? 実店舗へのアクセスはこちら
【住所】東京都渋谷区代官山町13-8 1F
【営業時間】7:00~19:00 不定休