
ビニール傘や文房具の目印に。超かんたん「布シール」の作り方
「かわいい布生地をみつけたけど、お裁縫はちょっぴりニガテ。これから何を作ろうかなあ」そんなパパとママへ、播州織のコットンやリネンなどの生地を販売している通販サイト「clocomi -クロコミ-」さんから聞いたハンドメイド布雑貨の作り方をお届けします!

今回ご紹介するのは…「切って貼るだけ!布シール」。子どもと一緒に楽しく作れるかんたんシールは、人とかぶりがちなノートや傘などの目印にもぴったりです。今回はパッケージングまでご紹介します。それではさっそくどうぞ!
用意する材料はこちら
・余った布の切れ端(ハギレ)やリボン
・両面テープ(布用でも普通のでもOK)
・布用ハサミ
パッケージングに必要な材料
・紙(なんでもOK) ※今回は100円均一のパターン紙を使用
・ホッチキス
・包装ふくろ
・ハサミ
作り方
1.ハギレの裏に両面テープを貼り付け、好きな形に切っていきます

柄そのものをシールにしたいときは、裏に両面テープを貼付けたあと柄の部分を少し大きめに切り取りましょう。
2.ちょきちょき切り抜いたら、シールのできあがり!

こんなかんじで、あっというまに完成です!
3.次はパッケージをつくりましょう。まずは中に入れる紙と帯(オビ)をつくります

紙の裏側に定規で切り取り線を入れていきます。中に入れる紙は、袋のサイズより1mm小さいヨコ幅で。帯は逆に1mm大きく線を入れましょう。
4.中に入れる紙をハサミで切り抜きいたら、袋の中に入れます

作ったシールをキレイに整えて、中に入れましょう。入れ終わったら、シールを入れたら帯を上からはめ込みホッチキスで両端を止めます。
5.完成です!

帯と中の紙の隙間が気になる人はお好みで中の紙のタテ幅をおおきくして隙間を埋めましょう。

両方の裏面はこんなかんじです。裏をみると帯と中の紙が引っ付いてる方がかわいいですね!
こんなふうに使ってみよう!

ちょっとお手紙を書くときやプレゼントをするときに、封筒や包装紙にはると布のテクスチャがでてナチュラルに仕上がりますよ◎また子どもと一緒にシールや余った布、紙などを使ってアート作品を作ってみるのもおすすめ。

今回子ども作った作品のテーマは…「楽しいティーパーティー」!不思議の国のアリスっぽくなったでしょうか?(笑)シールをぺたぺた貼って、画用紙からはみ出るように作るとより楽しい感じになりますよ!みなさんもぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
いかがでしたか?これからもclocomi -クロコミ-さんによるハンドメイドレシピを、どんどん紹介してまいります。どうぞお楽しみに!