よむよむカラーミー
ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

意外と知らないギフトのマナー。水引・熨斗(のし)の使い分けを教えます。

みなさんは、普段から正しいマナーを意識していますか?

正しいマナー」と聞くと堅苦しい印象がありますが、
マナーはただ決まりごとを守るということではなく「人を大切に思う心」が根本にあり、
相手を敬う気持ちから生まれたもので、先人が長い歴史をかけて培ってきた
人間関係を円満にする知恵でもあるのです。

gift_manner_top-840x420

なんとなく知っているけど、人に説明するにはちょっと自信がなかった…。
そんなあなたへ、ギフトショップ「coto mono michi at TOKYO(コトモノミチ)」さんに教えてもらった
贈りものに関するマナーをご紹介します!

1.よく耳にする「ご進物(ごしんもつ)」って何?

ご進物とは人に差し上げる品物、贈り物のこと。
最近では、水引・熨斗(のし)が印刷された熨斗紙を使って体裁を整える簡略化された方法が一般的です。

noshi

上の図のような、水引と熨斗が印刷されたものが「熨斗(のし)紙」です。
熨斗や水引の印刷がないものは「掛紙(かけがみ)」と言います。

ラッピングと言えば、リボンをかけたりもしますが、
熨斗紙・掛紙とリボンは一緒にはかけません。どちらか一方のみです。
guide-wrap-w5

ちょっとしたプレゼントや手土産、あまり仰々しくしたくない進物(贈りもの)の場合は
お返しの気づかいをさせないために、熨斗や掛紙ではなく、リボンをかけてもらう…といった
使い分けをしてみるとよいでしょう。

2.熨斗と掛紙、どちらを選べばいいの?

guide-wrap-n3

いざ熨斗や掛紙を選ぼうとしたとき、いろいろな種類があってどれを選べばよいのか
分からないことがありますよね。そんなときは以下の点をチェックしてみてください。

【Check1】水引の色が紅白(紅金) or 白黒(黄白)

紅白のものは慶事/お祝いごと、黒白のものは弔事/お悔やみごとや法事に使用されます。

【Check2】水引が蝶結びか or 結切り・あわじ結び

蝶結びはお祝いごとのみのため、紅白の水引にのみ使われます。
結び切り、あわじ結びは、水引は紅白、白黒の両方があり、
これきりにしたいことのときに使います。

紅白はおめでたいことでも繰り返さないほうが良いこととして、
婚礼関係や怪我・病気関係(快気祝い)に使います。
白黒はお悔やみごとや法事に使います。

【Check3】熨斗つき or 熨斗なし

紅白の水引をかけると、どうしてもおめでたい感が出てしまいますので
それがふさわしくないとき、例えば「御詫び」や「御見舞」などは、
「熨斗なし」「水引なし」の「掛紙」を使います。

3. 水引の種類と使うシーン

さて、ここまでで熨斗と掛紙の週類をかんたんに解説しました。
ここからは、さらに詳しく解説していきます。

何度も起こってほしいお祝いに「蝶結び」

c038a463553180559ec53f1559ee3e5c

蝶結びは「ほどいて何度でも結べる」ので、
将来重ねて起こってもおめでたい場合の贈りものに使用します。

出産お祝い、新築お祝い、出産内祝、新築内祝、お年賀、お中元などの季節のご挨拶など。
弔事や病気見舞いに使用すると、「不幸を重ねる」「病気を繰り返す」という
意味となってしまいますので注意しましょう。

1度きりのお祝いに「結び切り」

dfa38ddebada834460f521a412515a7b

結び切りは「固く結ばれ解けない(離れない)こと」を願い、
ご結婚祝い、結婚内祝い、結納などに使われます。
「繰り返すことのないように」「今回一度で終わる」という意味が込められています。

婚礼関係の場合、5本まとめたものを1本として扱い、
5本の束を2本まとめて使用するのが一般的です。(10本結び切り)

慶事・弔事どちらにも使える「あわじ結び」

a964bc55a7c15e1e9a941c7fb0224751

あわじ結びは、慶事、弔事共に使用することができます。(慶事は紅白、弔事は黒白)
「結び切り」同様に結びを解くのが難しい結び方なので、
輪の部分が鮑(あわび)を表し、両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから
末永くつき合う」という意味も持ちます。

こんなときはどれを選ぶ?具体的な例

お見舞いのとき

病気や怪我、不慮の事故(自然災害や火災を除く)などは
何度もあってはいけない、一度きりでという気持ちを込めて、
水引は「結び切り」を使用します。

omimai

紅白の結び切りの水引で「熨斗なし」の掛紙を使用しますが、
紅白の場合おめでたい感が出てしまいますので、それがふさわしくないと言う場合は、
水引なし熨斗なしの掛紙を使用します。

96832cea5e82facf485db61c3d77be83

上記お見舞いを頂いて、回復したときの返礼に使われる「快気祝い」にも同じく
何度もあってはいけない、一度きりでという気持ちを込めて同じく「結び切り」を使用します。
紅白結び切の水引で「熨斗あり」の熨斗紙を使用します。

いかがでしたか?少し長くなってしまいましたが覚えておきたい
ギフトのマナーの基本を、おさえられたのではないでしょうか。
次回は贈り物の時期と贈り方を詳しく解説します!どうぞお楽しみに。

今日の暮らしの知恵を教えてくれたお店はこちら

coto mono michi at TOKYO(コトモノミチアットトーキョー)

セメントプロデュースデザインが運営する
東京表参道にある「次世代の日本」を集めたギフトショップ

cotoomonomichi

通販サイトはこちら