
集めたマステを使いこなせない女子たちへ。簡単お手入れ方法&最強の収納グッズ教えます!
こんにちは、カラメル編集部のかいです。
わたしの数少ない趣味のひとつ、それは「マスキングテープ(通称:マステ)集め」です。
ちょっとかわいい系の雑貨屋さんに入ると、マステを手に取らずにはいられないタイプの女。あなたの周囲にも必ずひとりはいると思います。
マステはどうしてこんなにも女たちを狂わせるのでしょう。
ぶっちゃけ使う用事なんか年に数回あるかないかという感じなのに、あれこれ手に取っては際限なく買いあさること早数年。この写真に映っていないものも含めると全部で40個を超えるほどになってしまいました。いったい何をしているのだろう、わたしは…。

出番を待ちつづけるかわいそうなマステたち
たまにはマステをお手入れしたい
さて、マステ好きなら誰もが一度は直面するであろう悩み、それはホコリです。
わたしのように積み重ねて置いたり、あるいはバスケットへポコポコ投げ込むなどして収納すると、すぐ側面にホコリが付着してしまいます。

ウッ…きたない…
これではいざ貼ったときの仕上がりもイマイチですし、何より、かわいいマステが毛羽立っているのを見るといい気分はしないものです。
せっかく色とりどりのマステを集めたのですから、なるべくきれいに保っておきたい。使う機会がないのであれば、せめてたまには磨いてあげねばいかんと思いました。
そこで今日は、思い切って手持ちのマステをお手入れ!
大切なコレクションを少しでもきれいに保つ方法をいくつかご紹介していきます。
その1.マステの汚れはマステで落とす!
まずは読んで字のごとく。
マステの粘着面を表にして輪を作り、マステ自体の程よい粘着力を生かして、ペタペタ地道にホコリを取り除いていくという最もシンプルな方法です。
少しマステがもったいない気もしますが、こればかりは仕方のない犠牲…。マステのほかに道具が必要ないので、気づいたときにすぐお手入れできるのがポイントです。マステよりも粘着力の強いテープを使うと、かえってベタベタが残ることもあるので注意しましょう。
その2.リビング用洗剤でこすり落とす!
こちらの方法は時間がある方向け。
丈夫なキッチンクロスなどにリビング用洗剤を少量含ませ、マステのロールの流れに沿って拭いていきます。
洗剤がマステにしみこみ、粘着力が落ちやしないかと不安になりますが、あまりビシャビシャにしない限りは問題なさそうでした。
こすりすぎると新たなホコリが生まれるので、なるべくやさしく拭き取りましょう。
買ったばかりのようなピッカピカな状態になったらもう貼り放題!
お気に入りの色を並べてニヤニヤするもよし、手帳や日記などに貼ってニヤニヤするもよし。存分に自己満足の世界に浸りましょう。
それでも結局またホコリは溜まる件
全部きれいにしてあげたとしても、これまでと同じように収納しては意味がありません。
これが100個単位で集めるような重度のマステマニアの方ともなれば、定期的なお手入れだってひと苦労。マステ好きたるもの、収納法まで工夫しなくてはならないようです。
そこでわたしがおすすめしたいのは、京都発の貼箱専門店「BOX&NEEDLE」さんの「MT TAPE BOX」シリーズ。
なんとこちら、マステ収納のために設計された引き出し型のボックスです。
カラフルな外箱にはアメリカやイタリア、ネパールなど世界各国から集めたおしゃれな紙が使われていて、ひとつひとつ柄の出方が微妙に異なるのが味。
どの柄もレトロでかわいらしいデザインなので、マステ好きなら100%ハマるやつです。
気になる収納力はというと、ご覧のとおり。
引き出し内部が2列に分かれているのでたっぷり収納できるだけでなく、どこに何を入れたのかひと目で確認できるところがポイント高め。一般的な15mm幅のマステであれば、一段に20個ほど収納可能です。
これなら必要以上に場所をとることなく、お目当てのマステをすぐに取り出せます。マステを縦に並べられるのでホコリの付着も格段に防ぐことができそうです。
三段タイプのボックスも販売されているのですが、写真のようにあえて一段タイプを重ねるパターンもなかなか素敵に決まります。
わたしが今回購入したボックスは、いずれもイタリア・フィレンツェの老舗印刷工房から取り寄せた、ヴィンテージポスター風のプリントペーパーを使っています。
どういう色配置でマステを並べるか考えるだけでも小一時間は暇をつぶせますし、ひと通り並べたあとは用もないのに引き出しを開け、何度でも恍惚感に浸ることができます。
もう「最高」以外の言葉が出てこない。
日常的にマステを使いこなす器用女子さんはもちろんですが、使うことより並べることが目的化してしまった不器用女子たちにも強くおすすめしたいアイテムです。
二子玉に来たら必ず訪れるべし。
マステ好きさんも確実にハマるお店「BOX&NEEDLE」
ところで、BOX&NEEDLEさんの実店舗は東京・二子玉川と京都・五条通にあります。
わたしも先日初めて二子玉川店を訪れたのですが、一目見て「ここに住みたい」と思えるぐらいカラフルでおしゃれで、本当に夢のような空間でした。
かわいい紙雑貨に目がない方なら、必ず一度は訪れておくべきお店です。