
ナッツの食感がアクセント【春野菜レシピ】菜の花の洋風おひたしの作り方
食卓も彩り鮮やかに華やぐ季節。メイン料理に花を添える、春野菜のお料理はいかがですか?
今日ご紹介するのはEDIT LIFEさんがお届けする、春野菜とお醤油を上手につかったおいしいレシピです。
ナッツの食感がたのしい!おつまみにも◎な菜の花の洋風おひたし
材料(2〜3人分)
・菜の花 ・・・ 1束
・塩 ・・・ 適量
・醤油(今回はミツル醤油醸造元の「生成り、濃口 2011」を使用) ・・・ 大さじ1
・オリーブオイル ・・・ 大さじ2
・酢 ・・・ 大さじ1
・ナッツ(今回はGroovy Nutsの「ローストハニーナッツ」を使用) ・・・ お好みの量
作り方
1. 菜の花を食べやすい大きさに切り、沸騰した湯に塩、菜の花を入れて茹でます。
茹ですぎてしまうことの多い菜の花ですが、太い茎の部分から30秒茹で、そのあとに細い穂先を入れてもう30秒茹でると、歯ごたえのある仕上がりになります。
2. 茹でた菜の花を冷水で冷やし、水気をしっかり切ります。
3. オリーブオイル・醤油・酢をよく混ぜ合わせます。
4. 3で作った合わせ調味料を菜の花に和えます。
5. 食感が残る程度に粗めにくだいたナッツを半量、4に和えます。
6. 皿に盛り、残りのナッツを振りかければ完成です!
菜の花のほろ苦さと香ばしいナッツの食感にお箸が止まらないメニュー。お酒のおつまみにもぴったりですよ!
レシピに登場したアイテムはこちら
ミツル醤油醸造元の「生成り、濃口」
福岡・糸島産の大豆と小麦を原料に、木桶で2年以上発酵・熟成させた諸味を絞り、火入れしただけという伝統的でシンプルな製法で作られたピュアな味わいの醤油です。
この醤油には、仕込み時期によって味わいの違う2種類があります。
今回使ったのは「生成り、濃口 2011」。味がキリっとしているので、程よい存在感で菜の花を引き立ててくれます。
Groovy Nutsの「ローストハニーナッツ」
中目黒にあるナッツ専門店「Groovy Nuts」のローストハニーナッツ。
九州、山口県、広島県のみで採取される百花蜂蜜とバターをふんだんに使って焼き上げています。
そのままでもおいしいこちらのナッツ、塩気がひかえめなのでお料理のアクセントにもぴったりです!
今日ご紹介したアイテムは EDIT LIFE さんでお買い求めいただけます。
コンセプトは「立体編集」。東京、シンガポールを拠点にライフスタイル、カルチャーの情報を発信するギャラリーショップEDIT LIFEさんでは、テーブルウェアやキッチンツールなど販売しています。ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。