電話自動受付
利用規約
電話自動受付 利用規約
GMOペパボ株式会社 (以下「当社」といいます。)は、当社が提供するカラーミーショップの付加サービスである「電話自動受付」(以下「本サービス」といいます。)の利用と提供に関し、以下のとおりこの「電話自動受付利用特約」(以下「本規約」といいます。)を定めます。
本規約は、本サービスの利用及び運用に関する当社と利用者の関係の全てに適用され、本サービスの利用は、本規約への同意を前提とし、その利用により、利用者は、本規約に同意したものとみなされます。
本サービスをご利用される前に必ず本規約をお読みください。
第1章
総則
第1条 【定義】
本規約において使用する用語の意義は、本規約において別段の定めがある場合を除き、次の各号に定める通りとします。- 「カラーミーショップ」とは、当社が運営・提供するネットショップ開業・作成サービス「カラーミーショップ」(URL:https://shop-pro.jp/)のことをいいます。
- 「オーナー」とは、カラーミーショップの利用契約を締結している法人及び個人のことをいいます。
- 「利用希望者」とは、本サービスの利用を希望するオーナーをいいます。
- 「利用者」とは、当社所定の方法により本サービスの利用を申込み、当社が本サービスの利用を認め、本サービスを利用するオーナーをいいます。
- 「利用契約」とは、当社と利用者との間の、本規約の規定を内容とする本サービスの提供・利用に係る契約をいいます。
- 「カラーミーショップサイト」とは、当社がカラーミーショップの運営に関連して設置・運営するウェブサイト又はウェブページをいいます。
- 「本サービスサイト」とは、本サービスの提供のため当社が用意するWebサイト又はページをいいます。
- 「管理画面」とは、ウェブページ、SaaS、アプリケーション等を通じて利用者に提供される、本サービスによる電話応答の仕様等の管理変更や、月々の着信件数、自動応答の結果その他の電話応答の履歴に係るレポートの表示等の機能をいいます。
第2条 【本規約の適用及び変更】
- 利用者は、本規約に従って本サービスを利用するものとします。利用希望者が本サービスの利用を申し込み、又は利用者が本サービスを利用することによって、本規約の内容を全て承諾したものとみなします。
- 本サービスは、カラーミーショップの付加サービスとして提供されます。したがって、カラーミーショップ利用規約のうち利用者による本サービスの利用に関連して適用又は準用することのできる規定は、本サービスの利用者に適用又は準用されます。
- 当社は、いつでも任意の理由により、利用者に事前に通知することなく、本規約の変更、追加又は削除(以下「変更等」といいます。)を行うことができるものとします。変更等が行われた場合の本規約は、変更等が反映された本規約がカラーミーショップサイト又は本サービスサイト上に表示された時点又は利用者に個別に通知がされた時点から効力を生じるものとします。当社は、本規約の変更等が行われた後において、利用者が本サービスを利用することによって、変更等が反映された本規約の内容を承諾したものとみなします。
第3条 【通知、連絡等】
- 当社から利用者への通知は、電子メールの送信、カラーミーショップサイト又は本サービスサイトへの掲載、管理画面への表示その他当社が適当であると判断する方法により行われるものとします。なお、電子メールは、利用希望者又は利用者が予め登録した電子メールアドレス宛てに送信するものとします。
- 当社が利用者に対して行う通知については、以下の時点をもって利用者に通知が到達したものとみなします。
- 電子メールによる場合:当社が利用者に対して発信した電子メールが利用者に到達した時点
- カラーミーショップサイト又は本サービスサイトへの掲載による場合:通知等の内容をカラーミーショップサイト又は本サービスサイト上に掲載した時点
- 管理画面への表示による場合:利用者が管理画面にアクセス(ログイン)した時点
- 利用者が当社に連絡をする場合は、当社が他の方法によることを予め認めた場合を除き、カラーミーショップサイト、本サービスサイト若しくは管理画面上で指定する方法又は当社が明示的に予め承諾した方法によって行うものとします。当社は、これ以外の方法による連絡はお受けいたしません。
第2章
本サービスの内容等
第4条 【本サービスの内容】
- 当社は、本サービスの稼働、有効性、有用性、継続性等については保証の限りではなく、事前の予告のない本サービスの内容の変更、提供の停止、終了等が生じる可能性があり、利用者は予めこのことを承諾します。
- 本サービスは、利用者が自己の事業のために行っている電話対応業務について、その一次対応をAIにより自動化するサービスです。利用者は、当社が定める条件に従い、本サービスを利用することができます。
-
利用者は、当社が定める条件に従い、以下に定める機能及びこれに付随する機能の全部又は一部を利用することができます。なお、その詳細は、カラーミーショップサイト又は本サービスサイトにおいて定めるものとします。
-
本サービス利用のための電話番号の付与
利用者に対し、本サービスの利用のために必要となる個別の電話番号を付与します。 -
電話対応機能
本サービスのために当社が利用者に付与した個別の電話番号に着信した電話連絡について、その内容(電話を発信した方が、利用者が予め設定した案内に応じて選択した応答ルート番号)に応じて、電話転送、SMS自動返送、AIによる応答、留守番電話機能の提供等のいずれかの対応に振り分ける機能を提供します。なお、電話対応機能の具体的内容については、当社が別途定めるものとします。 -
管理画面機能
ウェブページ、SaaS、アプリケーション等を通じて、電話応答の仕様等を管理変更する機能や月々の着信件数、自動応答の結果その他の電話応答の履歴に係るレポートを表示する機能を提供します。
-
本サービス利用のための電話番号の付与
- 当社は、利用者に事前に通知することなく本サービスの内容の全部又は一部の変更を行うことができるものとします。この場合、当社は、変更により利用者に生じた損害、結果について一切責任を負いません。
第5条 【付加サービス】
- 当社は、当社自ら又は当社と提携する事業者を通じて、本サービスの付加サービスを利用者に提供することがあります。この場合、当該付加サービスの利用に関する詳細及び規約は、別途定められるところに従うものとします。
- 付加サービスに関する事項で、付加サービスの利用規約に定めのない事項については、本規約の規定を準用するものとします。
第6条 【本サービスの提供範囲の設定】
当社は、当社の判断により、利用者に対する本サービスの提供範囲の制限を設定又は変更することがあります。第3章
本サービスの利用申込等
第7条 【利用申込み・利用契約の成立・利用プランの変更】
- 利用希望者は、本規約を承諾の上、当社が指定する一定の情報を当社に提供するとともに、当社所定の手続に基づいて、本サービスの利用を申し込むものとします。
- 当社は、当社は、利用者に対する本サービスの提供について、複数の利用プランを設けることがあります。この場合、利用希望者は、本サービスの利用の申込みに際し、いずれのプランを選択するか指定するものとします。
- 当社は、当社が利用希望者による本サービスの利用を認める場合には、利用希望者に対して、その旨を電子メールにて通知するものとします。
- 当社が利用希望者に対して発信した本サービス利用の承諾に係る通知が利用希望者に到達した時点において、当社と利用希望者との間に、利用契約が成立するものとします。
- 当社は、利用希望者による本サービスの利用の申込の際に、本人確認、登録情報、利用資格等の確認のため必要な資料の提出を求めることがあるものとし、利用希望者及び利用者はこれを承諾するものとします。
- 利用者は、本サービスの利用申込時に選択した利用プランを変更する場合、当社所定の方法によってその旨を申し出るものとします。利用プラン変更の効果は、当社が別途カラーミーショップサイト、本サービスサイト若しくは管理画面上で定める時期又は当社が個別に指定する時期(これらの定め又は指定がない場合、当月10日までに申告があった場合には翌月1日から。)に生じるものとします。
第8条 【当社審査等】
- 当社は、利用希望者又は利用者に対し、本サービスの利用申込時点及び利用契約期間中において審査が必要と判断した時点において、利用希望者又は利用者に対する審査を行うものとし、当該審査のため必要な資料の提出を求める場合があります。利用希望者又は利用者は、当社から資料の提出を求められた場合には、速やかに指定された資料を提出するものとします。なお、当該審査は、当社の裁量によって行うものとし、当社は、いかなる場合も審査基準、審査方法、審査結果その他の審査内容について開示する義務を負わないものとします。
-
当社は、利用希望者又は利用者が次の各号のいずれかに該当する場合には、利用申込みを承諾せず又は利用契約を取り消すことができるものとします。
- 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れ、不正確な事項若しくは誤りがあった場合又はこれらのおそれがあると当社が判断した場合
- 過去に本サービス又は当社が運営する他サービスの利用停止等の処分を受けている場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、本サービスの利用に関して法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合
-
反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、政治活動・宗教活動・社会運動標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者をいいます。以下同じ。)に該当し、又は反社会的勢力と以下の各号の一に該当する関係を有すること又はその可能性が判明した場合
- 自己又は第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって反社会的勢力を利用したと認められる場合
- 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる場合
- 当社が指定する期日までに本サービスの利用料金の入金が確認されない場合又はその支払を怠るおそれがあると当社が判断した場合
- 本サービスを利用することにより本サービスの運営の妨げとなる可能性があると当社が判断した場合
- 当社の競合他社等が当社の業務内容を調査する目的で本サービスを利用する場合
- 当社による本人確認等のための資料の提供に応じない場合(利用者にあっては本人確認情報(支配株主の移転を含みます。)に変更が生じた場合に、これを当社に届け出ない場合を含みます。)
- 本規約に違反し、またはそのおそれがあると当社が判断した場合
- その他、本サービスの利用に関連してカラーミーショップ利用規約においてカラーショップの利用の停止事由とされている事項に該当した場合など同規約の定めに抵触した場合や、当社が独自の判断基準に基づき、当社及び他の利用者に不利益が生じると判断した場合
- 当社は、本条を含む本規約の規定に基づき利用契約を取り消した場合、利用者に生じる一切の不利益、損害、損失等について、その解消、賠償、補償等について責任を負わないものとします。
第9条 【変更の届出】
利用者は、本サービスを利用するにあたり当社に登録した情報に誤り又は変更が生じた場合は、直ちに所定の方法によって、情報の訂正、修正又は変更を行うものとします。第4章
本サービスの提供
第10条 【本サービスの利用開始のための準備作業】
- 利用者は、本サービスの利用開始・本格運用(本サービスの導入作業を終え、当社と利用者との間において本サービスによる電話応答の仕様の確定を確認することをいいます。以下同じ。)に先立ち、当社が定めるスケジュールに従い、本サービスに係る初期設定に必要な情報の提供、デモ運用(試行作業)の実施、当社に対する設定変更に係る意見の提示等を行うものとします。
- 利用者は、本サービスの利用開始・本格運用のため当社行う初期設定等について、当社の都合によりスケジュールに変更が生じ得ることをあらかじめ承諾するものとします。
第11条 【本サービスの利用】
- 利用者は、本サービスにおいて利用者に提供される機能及びその仕様、管理画面における設定内容を十分に理解の上、本サービスを利用するものとします。
- 利用者は、本サービス利用開始・本格運用後に管理画面における設定の変更の必要が生じた場合、管理画面において自らこれを行うか、当社所定の方法により変更を要する事項及び希望する変更の内容を当社に伝え、当社にその変更を要請するものとします。
第12条 【本サービスの利用に係る利用者の責務等】
- 利用者は、本サービスの利用中、遅滞なく管理画面を確認し、本サービスを通じて対応した利用者の顧客とのコミュニケーションに漏れや齟齬等が生じないように努めるものとします。
- 利用者は、本サービスから利用者の従業員その他の担当者が直接に対応することのできる電話番号に転送を受けた電話について、その着信を支障なく受けることができるよう自己の費用と責任において、電話回線、通信回線、通信機器、ソフトウェア等を維持管理するものとします。
- 利用者は、本サービスの利用に係るID(当社が利用者に対し、他の利用者と区別して識別するために発行する英数字で構成された文字列)及びパスワードの管理、使用等についての一切の責任を持つものとします。利用者によるID及びパスワード等の紛失、失念、漏洩、開示又はこれらを起因とする第三者のID及びパスワードの不正使用等から生じた損害については、当社は一切その責任を負わないものとします。
- 本サービスの利用に係るID及びパスワードを利用する者は、本規約の適用を受けるものとし、ID及びパスワードを利用する者の行った行為が本規約に違反する場合、当社は、本規約に基づいた対応を行うものとします。また、利用者はID及びパスワードの利用者が本規約を遵守するよう管理する責任を負うものとします。
- 当社は、ID及びパスワードが不正に使用されていると判断した場合、利用者への事前の通知なしに、利用者による本サービスの利用を停止することができるものとします。その場合、利用者やID及びパスワードを利用する者が本サービスを利用できず損害が発生しても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条 【禁止事項】
利用者は、本サービスを利用するに当たり、下記に該当し若しくはその恐れがある行為をすることはできず、又は、利用者の事業が下記に該当し若しくはその恐れがある場合には、本サービスを利用することはできません。- 他の利用者、第三者または当社の権利(知的財産権、財産権、名誉・信用を含みますがこれらに限られません。)を侵害し、又は第三者に不利益を与え、また、これらの恐れのある行為
- 公序良俗に反する行為その恐れのある行為、又はそれを助長する行為
- 個人情報の取引に関する行為又はこれに該当する恐れのある行為
- 公職の選挙のための行為若しくは公職選挙法に違反する行為又はこれらに該当するおそれのある行為
- 風俗営業のため又はこれに該当する恐れのある行為
- 未成年者にとって有害と認められる情報を売買、譲受若しくは拡散する行為又はそれらを助長する行為
- 法令に違反する行為、犯罪的行為、これらに該当する恐れのある行為、又はこれらを幇助する行為
- 本サービスその他の当社が提供するサービスの運営を妨げる行為又は当社の信用・名誉等を毀損する行為
- 他人になりすまして情報を発信又は受領する行為
- 本サービスを当社の許可なく第三者に利用させる行為
- 事実に反し、又はその恐れのある情報を提供する行為
- 当社と同種又は類似の業務を行う行為
- 暴力団等の反社会的勢力と関連すること、また名目を問わず資金提供その他の取引を行う行為、またはそれらに該当すると当社が判断する行為
- その他当社が不適切と判断する行為
第14条 【本サービスの内容の変更、提供の停止、中止、一時的な中断】
- 当社は、利用者への事前の通知を行わずに本サービスの内容の変更又は提供の停止若しくは中止をすることがあります。この変更、停止、中止等については、当社が合理的と判断する手段を通じて発表するものとします。
-
当社は、下記に該当する場合には、利用者に事前に通知することなく一時的に本サービスの提供を中断する場合があります。また、当社は以下の事由により本サービスの提供の遅延または中断が発生した場合は、これに起因する利用者又は他の第三者が被った損害について一切の責任を負いません。
- システム(通信回線や電源、それらを収容する建築物等を含みます。)の保守、点検、修理、変更を定期的にまたは緊急に行う場合
- 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
- 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
- 戦争、変乱、暴動、騒乱、疫病、労働争議等その他不測の事態により本サービスの提供ができなくなった場合
- 法令による規制、司法命令等が適用された場合
- その他、運用上、技術上当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
第5章
利用期間等
第15条 【利用期間】
- 利用者による本サービスの利用期間については、カラーミーショップサイト又は本サービスサイトに掲載する本サービスの利用プラン及びこれに付随する案内によるものとし、又は、別途当社と利用者との間において定めた期間とします。なお、これらに特段の案内又は定めがない場合、本サービスの利用期間は、本サービスの利用開始・本格運用の日から1か月とし、以後、自動更新されるものとします。
- 利用者が本サービスの利用期間終了をもって利用契約を終了する場合には、当社所定の日(本サービスの利用期間が1か月の場合において別途特段の定めがないときには、当月20日)までに当社所定の方法によって契約終了の手続を行うものとします。
- 利用者が管理画面において本契約の自動更新の設定をしている場合、当社が別途指定する期日までに利用者からの解約の届出が行われない限り、本契約は自動更新されるものとし、利用者はこれを予め承諾するものとします。
- 本契約の更新後の利用料金の入金が確認できない場合、当社は、利用者に利用継続の意思がないものと判断し、本契約を更新しないものとします。
第6章
本サービスの提供の中止及び終了
第16条 【利用者による解約】
利用者は、利用期間中、本契約を解約することはできないものとします。第17条 【利用の停止及び本契約の終了】
当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合、理由の如何に関わらず利用者に対する本サービスの提供を直ちに中止し、又は本契約を解除することができるものとします。-
当社が定める禁止事項(本規約において定めるものを含みます。)に該当し、当社が相当の期間を定めて是正を求めたにも関わらず、これが是正されない場合
- 当社に対して虚偽の申告をした場合
- 本規約に違反する行為を行った場合
- 当社及び本サービスを含む当社が運営するサービスの名誉、信用を毀損する行為を行った場合
- 利用者による本サービスの利用について当社に異議、苦情、クレーム等(以下「クレーム等」といいます。)が寄せられ、当社が利用者に対してそれらの解決を求めても一定期間内に解決がされない場合
- 本サービスの利用料金の支払がない場合
- 差押、仮差押、仮処分、強制執行若しくは競売の申立てがあった場合
- 租税公課を滞納し督促を受け、又は滞納処分を受けた場合
- 支払停止若しくは支払不能の状態に陥った場合又は不渡処分を受けた場合
- 利用者の信用状況が悪化したと当社が判断した場合
- 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始その他法的倒産手続開始の申立てがあった場合、又は清算手続若しくは任意整理に入った場合
- 資本減少、営業の廃止、休止、変更、全部若しくは重要な一部の事業の譲渡の手続を決議した場合又は解散(法令に基づく解散も含む)した場合
- 関係官庁から営業停止処分又は営業許可若しくは営業免許等の取消処分を受けた場合
- その他、本サービスの利用に関連してカラーミーショップ利用規約においてカラーショップの利用の停止事由とされている事項に該当した場合など同規約の定めに抵触した場合や、事由の如何を問わず、当社が利用者の本サービスの利用を不適当と判断した場合
- 当社が、前項に基づき利用者に対する本サービスの提供を中止し、又は本契約を解除した場合において、利用者に損害、損失等が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 利用者が第1項各号に該当した場合、利用者は、当社に対する債務の一切について期限の利益を喪失するものとし、それらを直ちに履行するものとします。
第18条 【本サービスの廃止】
- 当社は、当社の業務上の都合により、本サービスの全部又は一部を廃止することがあります。当社が本サービスの全部を廃止する場合、本契約はその廃止日をもって当然に終了するものとします。
- 当社は、本サービスを廃止する場合には、その1カ月前までにその旨を当社が適当と判断する方法により利用者に通知します。
- 当社は、本サービスの廃止により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第19条 【本契約後の終了後のデータ消去等】
当社は、本契約の終了後に、利用者の本サービスの利用に関連する一切のデータの保持・保存に関して、その責任を負わないものとし、同データを消去することができるものとします。第7章
利用料金
第20条 【利用料金】
- 本サービスの利用料金は、当社が別途定めるものとします。なお、当社は、本サービスの利用料金について、カラーミーショップサイト又は本サービスサイトに掲げるか、利用者との利用契約の締結に先立って個別に提示するものとします。
- 当社は、利用者の承諾なく、将来に向かって利用料金の変更を行うことができるものとします。
- 利用者から当社に支払われた本サービスに関する一切の料金等は、いかなる理由といえども返還しないものとします。
- 本サービスの利用料金には、月額固定の費用と、電話応答の件数等によってその利用料が変動するいわゆる従量課金制の料金体系が含まれることがあります。
- 本サービスの利用料金に含まれる月額固定の費用については、月の途中での利用契約の開始又は終了があっても、利用者は、1か月分を支払うことを要します。
第21条 【支払】
- 当社は、利用料金の支払方法や支払期日をカラーミーショップサイト又は本サービスサイトに料金を掲げる方法、電子メールによって告知する方法その他当社が適当と認める方法によって利用希望者及び利用者に告知するものとします。
- 利用者が利用料金を支払う際に必要となる振込手数料その他の費用は、利用者の負担とします。
- 本サービスにはいわゆる従量課金制の料金体系が含まれることがあるため、当社は、利用者に対し、当社が利用者による本サービスの利用の状況を報告し、その後一定の期間内に当社所定の方法による支払を求めることがあります。
第8章
利用者の責務
第22条 【当社、利用者及び本サービスを通じて対応を受ける者との関係】
- 本サービスは、利用者の事業のための電話対応について、一次対応のためのサービスを提供するものであり、本サービスを通じて対応を受ける利用者の顧客、消費者その他の方々(以下「被対応者」といいます。)と利用者との間の一切の関係については、被対応者と利用者の双方が責任を持つものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 利用者は、被対応者からクレーム等を受けた場合又は被対応者と紛争が生じた場合、利用者が自らクレーム等及び紛争に遅滞なく対応し、これを解決して当社を免責するものとします。
- 万が一、被対応者が当社に対してクレーム等を申し立て、又は当社と被対応者との間において紛争が生じた場合において、当社がそれらの解決のため費用の支出を必要とした場合、利用者が当該費用を負担するものとします。
- 利用者は、本サービスの利用が利用者に適用のある法令、業界団体の自主規則等に適合することを自らの責任において調査確認するものとします。
第23条 【利用権譲渡等の禁止】
利用者は、当社の承諾なしに利用者として有する権利を第三者に譲渡、使用若しくはこれに類する行為又は質権の設定等その他担保に供する行為等はできないものとします。第9章
損害賠償等
第24条 【損害賠償等】
- 当社は、利用者による本サービスの利用に関して、当社の責めに帰すべき事由によって利用者に損害が発生した場合、当社の故意又は重過失による場合を除き、利用者に現実に発生した直接かつ通常の損害を賠償するものとします。但し、その損害の賠償は、利用者にその損害が生じた時から遡って1年間に利用者が負担した本サービスの利用料金の合計額を上限とし、当社は、これを超える損害賠償の責任を負わないものとします。
- 利用者が、本規約に定める事項に違反したことにより、当社が損害を被った場合には、当社が本契約を解除したか否かに関わらず、利用者は、当社に対して当該損害を賠償する責任を負うものとします。なお、当社が、利用者と第三者との紛争その他利用者の責めに帰すべき事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用その他の訴訟遂行上の合理的費用を含みます。)を負担することとなる場合、当社は、その費用を、現実に負担が生じる前であっても、損害の一部として利用者に請求することができるものとします。
第25条 【免責事項】
- 当社は、本サービスの内容及び本サービスを通じて提供されるサービスに係る完全性、正確性、確実性、有用性等について、いかなる保証も行いません。
- 利用者は、本サービスを通じて被対応者に提供される対応が完全なものではないことを理解し、そのことを予め承諾するものとします。
- 当社は、本サービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止又は本サービスを通じた応答に含まれる情報等の流失その他本サービスの利用に関連して利用者に損害が発生した場合は、一切の責任を負わないものとします。
第10章
雑則
第26条 【収集の許諾】
利用者は、当社が、本サービスの品質向上やマーケティングを目的として、利用者による本サービスの利用情報第27条 【第三者サービスの利用】
当社は、利用者に本サービスを提供するため、OpenAI, Inc.が提供する自動文字起こしシステム「Whisper」その他のシステムを使用します。それらの機能の利用には、本規約及びOpenAI, Inc.が定める利用規約等が適用されます。利用希望者は、これらの規約等に同意した上で本サービスの利用を申し込むものとします。利用者が本サービスを利用した場合には、これらの規約等の内容を全て承諾したものとみなされることになります。第28条 【知的財産権】
本サービスに関する著作権、意匠権、商標権、実用新案権、特許権(これらについて出願等する権利を含みます。)その他の知的財産権(ノウハウを含みます。)については、全て当社に帰属し、利用者、当社の事前の書面による承諾のない限り、上記知的財産権を使用することはできないものとします。第29条 【譲渡等の禁止】
利用者は、当社の書面による事前の承諾を得た場合を除き、本契約上の地位並びに本契約に基づく当社に対する権利及び義務を第三者に譲渡し、承継させ、又は処分することはできないものとします。第30条 【存続条項】
利用者による本サービスの終了後といえども、第4条(本サービスの内容)第4項、第8条(当社審査等)第3項、第12条(本サービスの利用に係る利用者の責務等)第3項ないし第5項、第14条(本サービスの内容の変更、提供の停止、中止、一時的な中断)第2項、第17条(利用の停止及び本契約の終了)第2項及び第3項、第18条(本サービスの廃止)第3項、第19条(本契約後の終了後のデータ消去等)、第20条(利用料金)第3項、第22条(当社、利用者及び本サービスを通じて対応を受ける者との関係)、第24条(損害賠償等)、第25条(免責事項)、第28条(知的財産権)、本条並びに第31条(解釈及び管轄裁判所等)の規定、その他当社がなお有効に存続することが相当と判断する条項(カラーミーショップ利用規約の規定を含みます。)については、なお有効に存続するものとします。第31条 【解釈及び管轄裁判所等】
- 本規約の解釈をめぐって疑義が生じた場合、当社は合理的な範囲でその解釈を決定できるものとします。
- 本規約に基づく当社と利用者との間に生じる一切の法律関係については、全て日本国の法令が適用されるものとします。
- 本規約に基づく当社と利用者との間に生じる一切の紛争の解決については、その訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
- (附則)本特約は、2025年1月20日より施行するものとします。