よむよむカラーミー
ECサイト開設・運営のヒントが見つかるWebメディア

後払い(BNPL)とは?仕組みや市場規模・メリットや決済サービスを選ぶポイントを紹介

ECサイトの利用者において、昨今需要が高まっている後払い決済。
そのためクレジット決済などだけでなく、後払い決済を導入するネットショップも増加傾向にあります。

今回は後払い決済の特徴や流れ、購入者と販売側それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

ツクルくん
ツクルくん

最近ネットショップで買い物するとき、よく後払い決済って方法を見かけるけど、どんな支払い方なのかな?

カラミちゃん
カラミちゃん

後払いは、クレジットカード払いや銀行振り込みなどと違って商品を受け取ってからコンビニなどで支払う方法です。今から詳しく説明しますね。

後払い決済(BNPL)とは?その特徴を解説!

後払い決済とは、ECサイトなどで商品を購入して、商品を受け取ってから代金の支払いを行う方法です。
英語では「Buy Now Pay Later」といい、「BNPL」と略されることもあります。

では、後払い決済の特徴を見ていきましょう。

特徴1.コンビニなどさまざまな場所で支払い可能

後払い決済では商品購入後、自宅に届いてから支払いを行います。
決済に必要な請求書は商品に同梱されていたり、後日郵送で届いたりします。
また、紙ではなくスマホに請求書が届き、ペーパーレスで支払える場合も。

購入者は指定された期日までに商品代金を支払います。
最寄りのコンビニや銀行、郵便局などさまざまな場所で支払いができるため、利便性が高いといえるでしょう。

特徴2.クレジットカードや口座がなくても買い物できる

後払い決済では、クレジットカードや銀行口座がなくてもネットショッピングができます。

そのため、学生や主婦(主夫)などクレジットカードを持たない人でも買い物を楽しむことが可能です。

また、個人情報漏洩などの観点から、クレジットカード情報を購入サイトに登録することに不安がある人も安心して買い物ができることから、後払い決済の導入によって幅広い層の顧客を獲得でき、売上も伸びるでしょう。

後払い決済の仕組み

購入者はネットショップなどで商品を購入後、指定された期日までに商品代金をコンビニなどで支払います。

この際、購入者は後払い決済サービスの利用を申し込む必要があります。購入者が利用を申し込むと、利用限度額(与信枠)が設定されます。

この与信枠の範囲内であれば、後払い決済サービス対応のネットショップなどで買い物ができるという仕組みです。

販売側のネットショップは、後払い決済代行会社に購入者情報を送り、支払いの可否を確認します。

決済代行会社から購入者が支払い可能という通知がくると、ショップは購入者に商品を発送します。

商品代金は、決済代行会社からネットショップに立替払いされ、決済が完了します。

後払い決済の市場・ニーズは拡大している

2021年9月、アメリカの決済大手の「PayPal」は、後払い決済サービスの「Paidy」を買収すると発表しました。このことから、海外でも後払い決済サービスの需要は高まっているといえます。

また、有名な話ですが日本でもファッション通販大手の「ZOZOTOWN」が、利用上限額5万円、支払い期限は2か月というツケ払い(GMO後払い)を2016年から導入していますよね。

総務省が令和2年に実施した「通信利用動向調査 」においても、「インターネットを使って商品を購入する際の決済手段」は、クレジットカード払い(75.0%)に次いで、コンビニでの支払い(36.5%)が多い結果となっています。
これは、コンビニを利用する後払い決済の需要の増加を反映していると予測され、市場は拡大傾向にあるといえるでしょう。

後払い決済の流れとは?

カラーミーショップでも「NP後払い」という決済方法を導入しています。
NP後払いは、商品到着後に郵送される請求書を使って、コンビニや銀行、郵便局で支払う決済方法です。

NP後払いをショップが利用することにより、請求書発行や催促業務などの業務を大幅に軽減することができます。

カラーミーショップにおける後払い決済の流れは下記の通りです。

カラーミーショップにおける後払い決済の流れ

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

購入者が後払いを利用するメリット・デメリット

購入者が後払い決済を利用することにより、安心してネットショッピングができるなどのメリットがありますが、分割払いができないなどのデメリットもあります。

ここからは、購入者にとってのメリット・デメリットを解説していきます。

メリット

購入者が後払い決済を利用するメリットには、下記のようなものがあります。

  • ・商品を確認してから支払いができる
  • ・カードの情報漏洩の不安がない
  • ・予算以上の買い物ができる

では、3つのメリットについて1つずつ紹介していきます。

商品を確認してから支払いができる

たとえばクレジットカード決済の場合、商品代金は先払いとなります。
ネットショップの中には、ごくまれに悪質な会社もあり、代金を支払ったのに商品が届かなかったり、写真とは違う粗悪な商品を送ってきたりするケースもあります。

後払い決済であれば、商品を実際に確認してから代金を支払うため、上記のようなリスクもなく、安心して買い物ができます。

特に初めて利用するショップの場合は本当に商品が届くのか、届く商品が不良品ではないかなど不安がつきものであるため、後払い決済を利用することは購入者にとって大きなメリットとなるでしょう。

カードの情報漏洩の不安がない

近年サイバー犯罪は増加傾向にあり、クレジットカードの不正利用を心配する消費者も多いでしょう。

後払い決済では、クレジットカード情報の入力が不要であるため、カード情報を登録したサイトから情報が漏洩する心配がありません。

インターネット上で個人情報を入力することに抵抗がある人にとっても、後払い決済は安心の支払い方法といえます。

予算以上の買い物ができる

後払い決済では支払い期限に猶予があるため、手元に現金がない場合でも、ゆとりを持った買い物ができます。

たとえば代引きの場合、商品到着時に支払う必要があるため、予算以上の買い物はできないことが多いです。

対して後払い決済では、サービスによって支払い期限は異なりますが、最短でも14日以内であるため、現金が準備できたタイミングで支払うことができるでしょう。

デメリット

さまざまなメリットがある後払い決済ですが、購入者にとって下記のようなデメリットもあります。

  • ・分割払いができないこともある
  • ・手数料がかかる場合がある

では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

分割払いができないこともある

クレジットカード決済では、支払い方法は一括払いのほか分割払いを選択できますが、後払い決済では、サービスによっては分割払いができないこともあります。

ただし、後払い決済でも分割払いの選択が可能なサービスもあるため、事前に確認することが大切です。

一般的に分割払いが選択できる場合、クレジット決済と異なり手数料がかからないため、商品代金以外は支払う必要がありません。

手数料がかかる場合がある

後払い決済では、支払い方法によっては手数料が発生する場合があります。

コンビニや郵便局で支払う場合は手数料が発生しませんが、銀行で支払う場合は利用する銀行によっては振込手数料が発生することもあります。

そのため、事前に利用する銀行に振込手数料について問い合わせることをおすすめします。

販売側が後払いを導入するメリット・デメリット

販売側が後払い決済を導入することにより、販売機会の損失を防げるなどのメリットもありますが、プランによっては手数料が高くなるなどのデメリットもあります。

ここからは、販売側のメリット・デメリットを解説していきます。

メリット

販売側が後払い決済を利用するメリットには、下記のようなものがあります。

  • ・販売機会の損失を防げる
  • ・代金の未回収リスクが減る
  • ・受け取り拒否が発生しにくくなる

では、3つのメリットについて1つずつ紹介していきます。

販売機会の損失を防げる

後払い決済を導入することにより、販売側は販売機会の損失を防ぐことができます。

特に、クレジットカードを持ってない人でも後払い決済を使えばネットショッピングが可能になるので、後払い決済の導入により、買い物をあきらめる購入者が大幅に減ると考えられます。

後払い決済を導入し、幅広い層の顧客が買い物できる環境を整えることで、新規顧客の獲得にもつながるでしょう。

代金の未回収リスクが減る

後払い決済では、後払い決済代行会社がネットショップに商品代金を立替払いするため、代金の未回収リスクが軽減します。

また、購入者が商品を買う前に決済代行会社が与信枠の審査を行い、その結果が販売側に通知されるため、安心して商品を発送することができるでしょう。

代金の未回収発生による催促業務などの負担もなくなるため、業務が効率化し、売上のアップも期待できます。

受け取り拒否が発生しにくくなる

同じ現金払いである代引きでは、商品を受け取る際に代金を支払う必要があるため、受け取り側の手元に現金がない場合などは、受け取り拒否が発生するリスクがあります。

一方、後払い決済では、商品を受け取ってから支払いまで猶予があるため、代引きと比較して受け取り拒否が発生しにくいといえるでしょう。

受け取り拒否が発生した場合、送料や手数料は販売側の負担となるため、このリスクが回避できるのは大きなメリットです。

デメリット

ご紹介したように、販売側にとってさまざまなメリットがある後払い決済ですが、選択するプランによっては手数料が高くなることもあります。
販売側はデメリットも把握した上で、後払い決済を利用しましょう。

プランによっては手数料が高くなる

販売側が後払い決済代行会社のサービスを利用する際は、プランを選択する必要があります。

サービスの月額利用料金や、1回ごとの手数料が異なるさまざまなプランが用意されていることが多く、その中から自社に適したものを選びます。

プラン選択を誤ると、手数料が割高になってしまうケースがあり、売上にも影響するため、注意が必要です。

後払い決済サービスを選ぶ際のチェックポイント

新規顧客の獲得のチャンスが広がるなど、後払い決済を導入することにより販売側には多くのメリットがありますが、サービスを選ぶ際にはチェックすべきポイントがあります。

最後に、3つのチェックポイントについて解説していきます。

利用料金はどれくらいか

後払い決済サービスによって、利用料金は異なってくるため、まずは料金が自社に合うものか確認することが大切です。

利用料金は基本的に、月額利用料金と決済手数料を合計した金額となります。
多くのサービスは複数のプランを用意しており、オプション料金を支払うと請求書を同梱してくれるなどのサービスを利用することも可能です。

必要なサービスが含まれているのかをチェックした上で、利用料金がそれに見合うものなのか見極めましょう。

後払いができる上限金額はいくらか

後払い決済サービスによって、与信枠の上限が異なります。

たとえば、ネットショップで取り扱っている商品が高額である場合、与信枠の上限を超えていると、購入者は商品がほしい場合でも後払い決済で購入することができず、販売機会の損失につながります。

そのため、事前に各社のサービスの与信枠を確認し、上限が自社で取り扱っている商品の金額より高いサービスを選びましょう。

現在のシステムとスムーズな連携が可能か

現在利用しているシステムと後払い決済サービスのシステムの連携が可能であるかどうかも必ず確認しましょう。

サービスが提供しているシステムの中には、顧客管理システムなどが連携できないものもあるため、注意が必要です。

また、連携する際に自動でできるシステムと、データの書き出しなどを自身で行わなければいけないものがあるため、できる限り負担が少ないシステムを選ぶことをおすすめします。

まとめ

今回は、需要が高まっている後払い決済について詳しく解説しました。

後払い決済を利用することにより、購入者は商品が届いてから支払うことができるため、安心して買い物することができます。

販売側も、ニーズが増す後払い決済を導入することにより、顧客層が拡大し売上アップにつながるでしょう。

月額費用・初期費用が無料のカラーミーショップのフリープランなら、後払い決済も選べますので決済手段に後払いを導入したいと考えている方はぜひご検討くださいね。

▼こちらの記事も読まれています▼

よくある質問

後払い決済の特徴は何ですか?

後払い決済とは、「コンビニなどさまざまな場所で支払いができる」「クレジットカードや銀行口座を持っていなくてもネットで買い物ができる」という特徴があります。
特徴についてさらに詳しくはこちらの章をご覧ください。

販売側が後払い決済を導入するメリットはありますか?

ネットショップを運営している販売側が後払い決済を導入するメリットは以下が考えられます。

・販売機会の損失を防げる
・代金の未回収リスクが減る
・受け取り拒否が発生しにくくなる

それぞれの理由についてはこちらの章でご確認ください。