
こんにちは、カラーミーリピートスタッフです。
前回は「海外のリピート通販事例」をお届けしました。今回は国内のリピート通販について事例を交えてご紹介します。
目次
1. リピート通販に向いている商材
リピート通販に向いている商材には、以下の特徴があります。
消耗品である
繰り返し購入してもらうことで利益を得るリピート通販は、食品や化粧品など定期的に購入する必要がある消耗品に向いています。
オリジナル商品である
商材には「型番商品」と「オリジナル商品」と呼ばれる2種類があり、型番商品は大手企業が販売している量産品のこと。スーパーやコンビニで簡単に買えるので、ネットショップでわざわざ購入する人は少ない傾向にあります。
一方のオリジナル商品は、ショップが独自に企画・開発した商材を指します。限られた店舗でしか手に入らないため、ネットショップでの購入に結びつきやすい商材と言えます。
以上の点から、リピート通販の商材は「ショップが独自に企画・開発し、限られた店舗でしか手に入らない消耗品」が中心となります。そのような商材にとってリピート通販は、
「単発販売よりも売上予測が立てやすく、生産管理の計画に見通しが立ち、オペレーションの手間を減らすことができる」
というメリットの多い販売方法なのです。
2. 単品リピート通販とは
ショップが独自に企画・開発したオリジナル商品は、利益率が高く価格競争に巻き込まれることがないので、リピート通販の中でも単品リピート通販に向いています。
単品リピート通販とは、1つの商材を定期的に購入してもらうビジネスモデルのことです。
3. 単品リピート通販のマーケティング
ほとんどのリピート通販システムには集客機能がありません。また、複数回に渡って購入してもらうリピート通販は、総合通販以上に購入の難度が高くなります。
そのため、顧客とのファーストタッチポイントを増やしていく努力が不可欠になります。
SNSの運用やリスティング広告、SEO対策、コンテンツマーケティングなどを長期的な視点で実施していきましょう。
商品が高価な場合は、購入の敷居を下げるために初回限定の「お試し商品」を用意するなどの工夫も必要です。
4. 単品リピート通販の事例
スキンケアコスメブランド「PARTIE(パルティ)」
カラーミーショップとカラーミーリピートを併用されているコスメブランド「PARTIE(パルティ)」さんの活用事例をご紹介します。
カラーミーショップとカラーミーリピートを選んだ理由
カラーミーショップを選んだ理由は、他のショッピングカートサービスに比べて、単品通販でも商品写真をきれいに見せることができるからというPARTIEさん。
リピート通販を始める際、すでにご利用いただいているカラーミーショップにも月1の定期便機能があるものの、購入者の希望に合わせてお届けタイミングが設定できるカラーミーリピートに魅力を感じたそうです。

お届けタイミングを細かく設定することができます
現在はカラーミーショップとカラーミーリピートを併用されており、カラーミーリピートでは、クレンジングオイルの単品リピート通販で安定した収益を生み出しています。
注文画面にLTV(1人の顧客が初回の購入から最後の購入までにもたらした利益の累積)が常に表示されているところが便利とのことでした。

カラーミーリピートの注文画面ではLTV※が常に表示されるので、計算する必要がありません
カラーミーリピートの運用方法
先述の通り、PARTIEさんではサイクル設定を1ヶ月と2ヶ月から選べるようにすることで、購入者の希望に細かく応えられるようになりました。
後払い決済サービスを導入したり、リピート購入は送料を無料にするなどの工夫で、顧客の間口を広げています。
集客の工夫
PARTIEさんにはネットショップの他に公式サイトがあります。
公式サイトは1つの商品を大きく美しい写真で見せたり、こだわりや成分、使い方を丁寧に説明していて、説得力のあるサイトになっています。
公式サイトからネットショップ(カラーミーショップ )と定期購入(カラーミーリピート)への動線を設けることで、購入者に安心感を与えて集客することに成功されています。
また、SNSの運用も欠かせません。Instagramでは商品写真にとどまらず、商品の使い方講座を発信するなど、積極的な発信を行っています。
このように、リスティング広告やアフィリエイト広告を使わなくても、SNSを活用すれば集客に繋げることができますね。
5. カラーミーショップをお使いのオーナーさまへ
カラーミーショップの定期購入機能とカラーミーリピートでは、以下のような違いがあります。
次回も「リピート通販事例」についてお届けする予定です。どうぞお楽しみに!