目次
高円寺駅・ルック商店街にやってきました!

南口から徒歩10分。ここが「ステカ&モジョル」さんです。
おはようございます。今日はよろしくおねがいします。
いらっしゃいませー! ステカ&モジョルの川口です。

ステカ&モジョル 店長の川口明子さん。
今日はうちのデザインをいろいろやってくれているデザイナーの平塚さんからネットショップのこととか話せたらと思ってて…。
(♪スマートフォンに着信)
あっ、噂をすれば。もしもし?
オハヨー! うん…うん? 自転車でむかってるの? 東大前から? 嘘でしょウケる!!(笑) あ、ほんとに? オーケー。はーい、じゃあね。はーい。
(通話終了)
平塚さん自転車でむかってるんですか、文京区からここまで。
ウケるよね(笑) 「もう取材してる?たどり着かないかも!」だってさ。
たどり着いてくれないと困ります!(笑) えーっと、では平塚さんがいらっしゃるまで、クッキーについて詳しくお伺いさせてください。
はーい!
ステカ&モジョルのかわいすぎるアイシングクッキー
まずは伊勢丹さんのサーカスディスプレイのために作ったクッキー。
これはどういうきっかけで?
近所のカフェでサーカスをテーマにしたアイシングクッキーを展示したんですね。それをたまたま伊勢丹のバイヤーの方がみつけてくださって。
偶然だったんですね。
そう。話をいただいたときは「いやいや、さすがに無理でしょ?」みたいに思って、小さいお店だし。でも担当の方がすごくていねいにやりとりをしてくださって作ることになったんです。

その後、ハロウィンのディスプレイも担当されたそう!
すてきなお話。このほかに作ったもので大きいものだと何かありますか?
そうだな〜。インパクトあるやつだと、これとか?
渋谷のカフェ「TOKYO FAMILY RESTAURANT」さんのロゴをかたどったクッキーとか。
アイシングって溶けたりしないんですか?
2~3年飾っていてもカビたりはしないです、食べられないけど。
へえー!
あとは、建築事務所の創立記念パーティーのために作ったこんな立体系とかも。
すごすぎる!クッキーのデザインはすべて川口さんが作られているんですか?
あ、そうですそうです! わたしが全部作ってます。
オーダーメイドのアイシングクッキーが生まれるまで
もともとイラストが得意で、アイシングクッキーを作ろうと?
いや、もともとは焼き菓子メインで7年前にお店を始めたんです。タルトとかマフィンとかで。
そうだったんですか。
アイシングクッキーは一緒にお店を始めた子が興味あって。
最初はおふたりでお店をされていたんですか。
そうそう。女の子がいたんです。
ただ彼女は結婚出産で田舎に帰っちゃって、そのあとひとりでやってるんですけど。
なるほど。アイシングクッキーはいつくらいから作り始めたんですか?
いつだろう? 今みたいに流行る前だったな。
彼女が「アイシングクッキーやってみたい!」って言うから「じゃあやってみようか」って。
まずは試験的に始めたんですね。
うん。で、そこからお客さんが「誕生日だから名前を入れてくれる?」みたいなかんじで自然とオーダーメイドも始まって。そのうちにそっちのほうが需要が大きくなっちゃって。
どんどんシフトしていったんですね。
そうなの。自分たちも楽しいっていうのがあるから、どんどんオーダーメイドに走っていって。楽しいんですよ、アイシングクッキー作るの!
大人気のお店ですが、川口さんの感触は?
最近やったもので印象深いものとかありますか。
最近かぁ。もうなんか…ちょっと追われすぎてて何も記憶がないですね!(笑)
今だとバレンタインのことで頭がいっぱい。いつもシーズンごとにイベントに追われちゃってて、だってほらバレンタインでしょ、ホワイトデーでしょ、入学入園、夏秋は落ち着くと思ったら最近はハロウィンもあるからもう1年中大忙し!
ハロウィンのおかげで「うれしい悲鳴」ってやつですね。最初から今のようにうまくいっていたんですか。
いや〜〜、全然ですよ。全然。
今も別にうまくいってるとは思ってないよ。
えっ、そうなんですか? こんなに人気なのに?
まぁひとつずつていねいにできる範囲でやれてるし、いいペースだとは思ってるけど…もっとガンガン売ってるお店もあるでしょ?
そうですねぇ。ネットショップをされている方を取材していると、最初は実店舗を持っていなかったのが、人気になって実店舗ができて、お店を増やして…そんな方もいらっしゃいます。
へぇ。そーなんだ!
みんなす〜〜〜ごいな…バイタリティ!!!
川口さんもめちゃくちゃパワフルだと思いますよ!(笑)
うーん、でもこれからめちゃくちゃお店を増やしたい!とかはないんだよね。誰かちゃんとわたしの足りないところを補ってもらえるようなパートナーがいれば、拡大していく方法はあるのかもしれないけど。わたしがけっこう作家気質だからなぁ。
デザイナーの平塚さんがやってきました!



ALNICO DESIGN(アルニコ デザイン)のデザイナー・平塚 大輔さん


(笑) えぇっと、平塚さんはネットショップのデザインをされているんですよね。

とにかくクッキーをもっとギャラリーっぽく見せていきたくて。作ったときから写真更新してないですし。
あ、そうなんですか。


おふたりは、どういった経緯で一緒にお仕事を?





ショップカードに穴をあけて針金をとおしてラッピング。
ステカ&モジョルのこれから
おふたりがこれから挑戦したいこと、何かありますか。


(笑) クッキーについて平塚さんが答えているの、おもしろいですね。


(笑) 川口さんはどうですか?







おふたりの人柄は、とてもすてきです! ネットにもそれがどんどんアウトプットされていくと、きっとまた新しい出会いや広がりが生まれそうです。

そうですねー、まずはユニット感を「よむよむカラメル」で出していきましょう。(笑)
【おまけ】お昼ごはんのおすすめスポットは…?
全然関係ないんですけど、ここらへんでランチって何かおいしいものあります?
ランチ? このへん?
そうなんですよ、調べてもあんまり出てこないので。北口の天ぷら屋さんとかは有名ですよね。
ああ「天すけ」ね! うんうん、いつも並んでる。
高円寺は飲み屋が多いからなー。何が食べたいですか?洋食? 和食?
とりあえず、洋食だと何かありますか。
洋食だと、ラザニアの専門店がある!
西友があるの。で、西友の先の…けっこう歩くんだけど、ここね。「ラザニ屋」っていうの、おいしいよ。
へ〜。ラザニアの専門店なんですか。
そうなの。ここはおいしい。
あとは、高円寺といえば「Yonchome Cafe(よんちょうめカフェ)」。
へえ、知らないです!
ええとね、またもう一本こっち側の道を通ったところにあるんだけど。けっこう老舗でお店もちょっとレトロな感じで雰囲気がいいの。
あとはすぐそこの喫茶店「七つ森」も、ザ・高円寺よね。ここ目当てに高円寺へ来る人もいるくらい人気。
地図、いつも描いてるんですか?
そうなの。いつもお客さんにけっこう聞かれるんだけどみんなにこうやって地図描いて渡してる。
あ、そうだ。地図作ろう。
今思った。
(笑)
こんなに毎回描いてお店紹介してんだったら1枚作っといて、ここに何があって〜って丸つけて案内したらいいんだ!!
さりげなくステカモジョルって書いとけば、宣伝になりますね(笑)
たしかに。作ろうっと〜!!